昭和29年9月に設立され長い歴史を誇るJRAでは、競馬ファンの心に残る名馬が数々登場しています。
人それぞれ思い入れのある馬は居ると思いますが、客観的に見ると「どの馬が一番強いと世間は感じているのだろう?」と気になる人も多いはずです。
本記事では一定の基準をもとに、歴代最強馬をランキング形式で紹介しています。歴代の名馬を知りたいという競馬初心者の人も、歴史に名を刻んだ名馬が好きな往年の競馬ファンも、お楽しみいただける内容になっていますので、ぜひご覧ください!
- TwitterなどSNSで名馬と名が挙がっている馬(3pt)
- 5chなど掲示板で名馬と呼ばれている馬(3pt)
- 競馬サイト・競馬関連誌・ランキングサイトの順位(1位:10pt/2位:9pt/3位:8pt/4位:7pt/5位:6pt/6~10位:3pt)
今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3


日程
2023年10月01日
開催
阪神12R
的中額
2,489,370円
情報名
レクイエム


日程
2023年09月29日
開催
笠松10R
的中額
1,070,560円
情報名
REAL


日程
2023年10月01日
開催
中山9R
的中額
1,197,280円
情報名
1Venue限定予想
歴代最強馬
まずはJRAで活躍した全ての競走馬の中で”最強”と呼び声の高い名馬の紹介です。
勝っても負けても強いと評判の馬が出走するレースは胸が高鳴りますよね。
そんな思い入れのある名馬たちを過去のヒストリーと共に振り返りましょう!
走りを見た事のある競馬ファンなら、名前を聞いただけでその雄姿が蘇る名馬の数々をご覧ください!
【1位】ディープインパクト(693pt)
(引用元:https://jra-van.jp/fun/memorial/2002100816.html)
成績 | 14戦12勝(G1:7勝) |
主な偉業 | 無敗のクラシック三冠馬 |
獲得賞金 | 14億5,455万円1,000円 |
主に騎乗を務めた武豊騎手も魅了された最強馬。
競馬を知らない人でも名前は聞いたことがあるという人も多い、競馬界でもっとも有名な馬でもあります。
元々話題の馬でしたが、数々の有力馬が出場するG1レース・菊花賞で単勝1.0倍に押されたことでさらに注目度が高まり、社会現象へと発展し競馬をしない人へも広まっていきました。
レースでは早くから頭角を現したディープインパクトは、飛ぶように駆けるレーススタイルで、最後の直線で同期の馬たちを抜き去る華麗な走りで競馬ファンを虜にし、無敗でクラシック三冠を手にしました。
凱旋門への挑戦は3着に敗れ、その後海外では認められていない薬物が検出され失格となり、名馬の名に傷を負いますが、その後はジャパンカップ制覇や有馬記念2連覇など、日本で活躍し栄光を取り戻します
【2位】キタサンブラック(437pt)
(引用元:https://jra-van.jp/fun/memorial/2012102013.html)
成績 | 20戦 12勝(G1:7勝) |
主な偉業 | 歴代獲得賞金リーディング1位 |
獲得賞金 | 18億7,684万3,000円 |
演歌歌手の北島三郎さんの持ち馬として脚光を浴びた名馬です。
どちらかというと大器晩成型で古馬になってからも結果を残し、最終的にG1で7勝を果たし当時獲得賞金トップだったテイエムオペラオーの記録を塗り替えて引退しました。
レーススタイルは万能型で、先行も差しも申し分なく走れる距離も柔軟に対応しています。早めに先頭に立ち交わされかけても、再び伸びて根性で勝つ姿に競馬ファンは歓喜していました。
G1で勝利すると北島三郎さんが『まつり』を歌い、競馬界を盛り上げた名馬という意味でも名馬と呼ぶにふさわしいでしょう。
【3位】ゴールドシップ(372pt)
(引用元:https://jra-van.jp/fun/memorial/2009102739.html)
成績 | 28戦 13勝(G1:6勝) |
主な偉業 | 芦毛馬G1最多勝利、最多賞金 |
獲得賞金 | 13億9,776万7,000円 |
王様気質でムラのある性格をもつゴールドシップは、勝つときは強く圧巻のロングスパートで、ライバル馬たちを一蹴する豪快さを持っています。
しかし圧倒的1.9倍の1番人気に押されたレースで、スタートで大きく出遅れ15着大敗など、気分が乗らない時は相手の馬だろうと人間だろうと、容赦なく蹴り飛ばすほど気性が荒く王様気質。
この気まぐれさも「ゴールドシップは競馬に絶対はないと再認識させてくれた」と人気に拍車がかかるほどです。確かに「今日はどうだ?」とパドックを見て予想するのは楽しいですよね!
4位】オルフェーヴル(349pt)
(引用元:https://jra-van.jp/fun/memorial/2008102636.html)
成績 | 21戦 12勝(G1:6勝) |
主な偉業 | 凱旋門賞2年連続2着 |
獲得賞金 | 凱旋門賞2年連続2着 |
ディープインパクトの後に登場したクラシック三冠馬です。しかし安定していたディープインパクトと違い気性の荒さが目立つ馬で、主戦の池添騎手は何度も振り落とされそうになっていました。
名レースと呼ぶにふさわしいレースが、数多くあるオルフェーヴルですが、特に引退レースの有馬記念で2着に8馬身差を付けて勝利したレースは圧巻で、ゴールした時のどよめきと歓声は凄かったです。
【5位】シンボリルドルフ(295pt)
(引用元:https://jra-van.jp/fun/memorial/1981107017.html)
成績 | 16戦 13勝(G1:7勝) |
主な偉業 | 無敗のクラシック三冠馬 |
獲得賞金 | 6億8,842万4,200円 |
JRA史上初の三冠馬となったシンボリルドルフは、80年代に活躍した名馬です。
当時まだ国産馬ではジャパンカップを制した馬はおらず、三冠を獲得した年にも出場し期待がかかりましたが、菊花賞から中1週というハードローテーションの影響か2着に敗れました。
しかし、翌年には見事ジャパンカップを制しリベンジを果たしています。
無敗の三冠馬は以下三頭だけです!
- シンボリルドルフ
- ディープインパクト
- コントレイル
2023年最新 現役最強馬(4歳以上)
続いて現役最強の競走馬をご紹介致します。
今回は実績を平均的に比較するために、4歳以上の競走馬にスポットを当ててご紹介致します。
- 1位:ヴェラアズール
- 2位:タイトルホルダー
- 3位:ジェラルディーナ
- 4位:ナランフレグ
- 5位:ソダシ
【1位】ヴェラアズール
(引用元:https://world.jra-van.jp/news/N0012091/)
成績 | 現在:25戦 6勝 |
主な偉業 | 2022年ジャパンC優勝 |
獲得賞金 | 2023年現在:5億4968万円 |
エイシンフラッシュ産駒初のG1優勝馬であり、昨年2022年の賞金王に輝いた現役最強の競走馬である。
デビュー当初はダートで結果を残し続けていたが、怪我の影響もあり芝に転向。
その後も、京都大賞典やジャパンCで優勝を飾り、その適応力の高さは他を圧倒しています。
【2位】タイトルホルダー
(引用元:https://world.jra-van.jp/db/horse/H1014040/)
成績 | 現在:16戦 7勝 |
主な偉業 | 2022年宝塚記念優勝 |
獲得賞金 | 2023年現在:3億5250万円 |
昨年行われた宝塚記念の優勝も記憶にまだ新しいタイトルホルダー。
長距離でも最後まで走り切るスタミナと、不良馬場に全く影響を受けない力強さが武器の競走馬です。
さらに、性格も大人しく騎手の操作もしっかりと聞き入れる頭の良さも強さの要因です。
【3位】ジェラルディーナ
(引用元: https://jra-van.jp/fun/tokusyu/g1/elizabeth/2022/favorite.html)
成績 | 現在:20戦 6勝 |
主な偉業 | 2022年エリザベス杯優勝 |
獲得賞金 | 2023年現在:1億3100万円 |
現役最強の牝馬とも呼び声高いジェラルディーナ。
昨年行われた牝馬限定レースで最も権威のあるエリザベス杯で優勝しました。
特に後半の伸びが特徴で差し切る力は一級品です。
牡馬に引けを取らない強さで、混合レースでも活躍が期待されます。
【4位】ナランフレグ
(引用元: https://world.jra-van.jp/db/horse/H1014881/)
成績 | 現在:36戦 6勝 |
主な偉業 | 2022年高松宮記念優勝 |
獲得賞金 | 2023年現在:1億2950万円 |
短距離のスプリントレースを得意とした競走馬で段違いの末脚を持った競走馬です。
現在7歳と競走馬の中ではベテラン格ですが、昨年の高松宮記念(G1)で快走を見せ優勝。
まだまだ若い馬には席を譲りません。
【5位】ソダシ
(引用元: https://world.jra-van.jp/db/horse/H1011515/)
成績 | 現在:16戦 7勝 |
主な偉業 | 2022年ヴィクトリアマイル優勝 |
獲得賞金 | 2023年現在:2億3200万円 |
白毛をなびかせ走る姿はまさに「競馬界のアイドル」
競走馬界では珍しい白毛の馬だけに大人気でグッズが販売されれば6分で即完売するほどの大人気です。
走れば世界的に珍しい白毛のGI馬・クラシック勝利馬として注目され「純白の怪物」「汚れなき純白の女王」等の異名が付くほど。
人気も実力も兼ね備えた競馬界のアイドルの活躍に今後も目が離せません。
歴代最強牝馬
競馬を最近知った方は牝馬(ひんば)とはあまり聞き慣れない言葉ですよね。
牝馬とはメスの馬のことです!
女の戦いを制してきた最強と呼び声の高い牝馬のランキングを紹介します。
牝馬としてだけではなく、混合レースでも名前が挙がっている馬は加算しました。それではランキングをご覧ください!
- 1位:ウオッカ
- 2位:アーモンドアイ
- 3位:ジェンティルドンナ
- 4位:ダイワスカーレット
- 5位:ブエナビスタ
【1位】ウオッカ(451pt)
(引用元:https://jra.jp/gallery/3minmeiba/horse11/)
成績 | 26戦 10勝(G1:6勝+1勝) |
主な偉業 | 64年ぶりの牝馬のダービー馬 |
獲得賞金 | 13億487万6,000円 |
印象的なレースで勝利をもぎ取り、敗戦がかすむほど栄光へと駆け抜けたスター性抜群の牝馬。
勝ったレースがドラマティックで印象的です。
【2位】アーモンドアイ(432pt)
(引用元:https://world.jra-van.jp/db/horse/H2052/)
成績 | 15戦 11勝(G1:9勝) |
主な偉業 | G1タイトル9つ獲得 |
獲得賞金 | 15億1,956万3,000円 |
初の古馬混合戦となったジャパンカップで、当時の世界レコード2分20秒6の記録を樹立。
国内国外問わず活躍し、レーススタイルも先行追い込みどちらもこなす器用さを持ち合わせ、オールラウンダーとして、引退するまで安定した活躍を見せています。
最終的にはディープインパクトやシンボリルドルフを超す、G1タイトルを9つ獲得する活躍ぶりで、JRAの名馬に名を連ねています。
【3位】ジェンティルドンナ(403pt)
(引用元:https://world.jra-van.jp/db/horse/H1649/)
成績 | 19戦 10勝(G1:6勝+1勝) |
主な偉業 | 牝馬初ジャパンカップ2連覇 |
獲得賞金 | 13億2,621万円 |
ディープインパクト産駒で、もっともG1を制覇しているジェンティルドンナは、古馬になっても牡馬混合のG1レースに挑み続け、数々の名勝負を繰り広げた歴史的牝馬です。
初のジャパンカップ制覇となるレースでは、三冠馬のオルフェーヴルに、体当たりしながら勝ったレースを、覚えている競馬ファンも多いのではないでしょうか?
また引退レースの有馬記念では、初の中山競馬場にも関わらず、名立たる牡馬を蹴散らし有終の美を飾っています。
【4位】ダイワスカーレット(372pt)
(引用元: https://www.jra.go.jp/gallery/3minmeiba/horse29/index.html)
成績 | 12戦 8勝(2勝+2勝) |
主な偉業 | 37年ぶり牝馬有馬記念制覇 |
獲得賞金 | 7億8,668万5,000円 |
出場したレースで勝ったレース以外、すべて2着のダイワスカーレットは、連対率100%で安定感抜群の名馬です。
同期にウォッカがいたため若干インパクトで負けていましたが、名馬と呼ぶには十分の成績を残しています。
古馬になって挑んだ天皇賞秋では、ライバルのウォッカとのデッドヒートの末、2cm差で負けたレースは衝撃的でした。
引退レースの有馬記念では勝利を収め、37年ぶりとなる牝馬の有馬記念制覇を成し遂げ、有終の美を飾っています。
【5位】ブエナビスタ(329pt)
(引用元:https://www.jra.go.jp/gallery/3minmeiba/horse20/index.html)
成績 | 23戦 9勝(G1:3勝+3勝) |
主な偉業 | 牝馬2位の獲得賞金 |
獲得賞金 | 13億8,643万3,000円 |
デビューから常に人気の高かったブエナビスタは、引退レースの有馬記念でこそオルフェベールに1番人気を譲りましたが、それまでずっと1番人気でした。
古馬になってからは混合戦に挑み続け、有力牡馬が出場するレースにも真向勝負していることからも、競馬ファンから多くの支持を得ていたことが伺えます。
ジョッキーが選んだ最強馬
次はジョッキーが雑誌などで名前を挙げた名馬を紹介します。多くの馬に乗ってきたからこそ分かる名馬たちをご覧ください!
- 【武豊】サイレンススズカ
- 【福永裕一】エアコンドルパサー
- 【川田将雅】ナリタブライアン
- 【三浦皇成】ジャスタウェイ
- 【和田竜二】テイエムオペラオー
【武豊】サイレンススズカ
(引用元:https://www.jra.go.jp/gallery/3minmeiba/horse25/index.html)
成績 | 16戦 9勝(G1:1勝) |
主な偉業 | レース中に粉砕骨折をした悲運の名馬 |
獲得賞金 | 4億5,598万4,000円 |
選んだメディア | 20年5月Number |
個性的な大逃げでターフを沸かせたスピード型の名馬。
やはり印象的なレースは、サイレンススズカ最後の走りとなった、第118回の天皇賞秋です。断然の1番人気で迎え、大方の予想通り先行するサイレンススズカ。4コーナーにさしかかっても2番手以降は遥か彼方で、誰もがそのまま逃げ切りだと思った瞬間でした。
サイレンススズカは左前脚手根骨を粉砕骨折しレースを中止、そのままこの世を去りあまりにも早すぎる名馬の死に涙するファンも多数いました。
武豊騎手については、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
【福永裕一】エルコンドルパサー
(引用元:https://www.jra.go.jp/gallery/3minmeiba/horse2/index.html)
成績 | 11戦 8勝(G1:3勝) |
主な偉業 | 日本調教馬として初の凱旋門賞2着 |
獲得賞金 | 3億7,607万8,000円 |
選んだメディア | 15年6月サラブレ |
福永裕一が名馬に推すエアコンドルパサーは、無敗でG1馬になるなど、早くから活躍していた外国産馬です。
スペシャルウィークやグラスワンダーなどを代表に、同期に名馬が多い世代でしたが、ジャパンカップでスペシャルウィークを降し、自他共に認める世代最強馬へと君臨します。
その後は凱旋門賞に焦点を当て、海外で半年近く過ごしフランスの重賞も2つ取り、準備万端で挑みますが当日は重馬場となり、エアコンドルパサーには恵まれない形となり、重馬場巧者のモンジューに差されて2着惜敗でした。
福永祐一騎手については、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
【川田将雅】ナリタブライアン
(引用元:https://www.jra.go.jp/gallery/3minmeiba/horse17/index.html)
成績 | 21戦 12勝(G1:5勝) |
主な偉業 | 三歳終了時点でG15勝は未だナリタブライアンただ1頭 |
獲得賞金 | 10憶2,691万6,000万円 |
選んだメディア |
15年6月サラブレ |
「シャドーロールの怪物」と呼ばれ、競馬ファンの親しまれた名馬。
三歳終了時点で最強馬はナリタブライアンを言う人も多い名馬。古馬になってからは怪我に苦しんで思うように勝てませんでしたが、怪我をするまでは圧巻のレース内容で勝利していました。
川田将雅騎手については、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
【三浦皇成】ジャスタウェイ
(引用元:https://world.jra-van.jp/db/horse/H1650/)
成績 | 22戦 6勝(G1:3勝) |
主な偉業 | 国際クラシフィケイション単独1位(日本競馬史上初) |
獲得賞金 | 5億9,569万4,000円 |
選んだメディア | 17年12月優駿 |
デビュー当初は順調な滑り出しを見せた成績でしたが、そこから勝ち星が1年8カ月なく迎えた天皇賞秋、5番人気に押されたジャスタウェイですが、1番人気のジェンティルドンナら上位3頭には大きな差がついていました。
しかし、最後の直線で圧巻の追い上げを見せ圧勝し久しぶりの勝利を手にしています。海外競馬にも積極的に参戦し、ドバイデューティフリーで従来レコードを2秒あまりも更新する活躍も見せています。
【和田竜二】テイエムオペラオー
(引用元:https://world.jra-van.jp/db/horse/H1650/)
成績 | 26戦 14勝(G1:7勝) |
主な偉業 | グランドスラム達成 |
獲得賞金 | 18億3,518万9,000円 |
選んだメディア | 17年12月優駿 |
若き和田竜二を一流のジョッキーに育て上げた名馬と言っても過言ではありません。
1年の内に天皇賞春と秋、宝塚記念、有馬記念の4つのG1を制覇することで得られるグランドスラムを成し遂げたのは、今のところテイエムオペラオーただ1頭です。
ライバル馬のメイショウドトウとのワンツーフィニッシュや、キタサンブラックに塗り替えられるまで、獲得賞金リーディング1位だったなど、多くの注目を集めた名馬でした。
秋シーズンに強いサイトはココ!的中率の高いよく当たる競馬予想サイト3選

無料と有料では的中金額や的中率に大きく差が出ます。
当記事のご覧になった予想と併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は下記の内容をご覧になってから、公式サイトをご覧になって下さい。
オススメ①:えーあい

そのため、人間では実現できないほどの高い的中率を実現しています。
ここまで最先端のAI技術を詰め込んだ競馬予想サイトは他にはありません。


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 【中央】レクイエム | |
日程 | 2023/09/30 | 2023/10/01 |
レース名 | 中山11R | 阪神12R |
点数 | 3連単6点 | 3連単6点 |
払戻金額 | 1,822,760円 | 2,489,370円 |
合計払戻金額:4,312,130円 |
オススメ②:的中ファーム

現場のプロが直接予想を行うことでミスなくより正確な予想が提供されます。
無料で予想に役立つ情報もたくさん用意されているので、ぜひ無料登録からスタートしてください。


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 馬券攻略の心得 | |
日程 | 2023/09/28 | 2023/09/29 |
レース名 | 門別3R | 船橋2R |
点数 | 3連単12点 | 3連単12点 |
払戻金額 | 216,960円 | 190,160円 |
合計払戻金額:407,120円 |
オススメ③:モーカル

平日は地方競馬のプロ予想師から毎日予想を受け取ることができ、週末には重賞レースのプロ予想師から予想を受け取れます!
現在登録するだけで30,000円のポイントが貰えるこのタイミングにぜひご登録下さい。

今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 【中央】1Venue限定予想 | |
日程 | 2023/09/30 | 2023/10/01 |
レース名 | 中山10R | 中山9R |
点数 | 3連単12点 | 3連単12点 |
払戻金額 | 777,600円 | 1,197,280円 |
合計払戻金額:1,974,880円 |
まとめ
今回は歴代最強馬と呼び声の高い名馬たちを、ランキング形式で紹介してきました。
競馬を語る上で欠かせない名馬たちのレースは、何度見ても興奮できる最高のレースばかりですね!見る度に当時の記憶が鮮明に蘇り、なんとも言えない感情になってしまいます。
記録はどんどん塗り替えられることが世の常。
今回挙げた名馬たちを超える、凄いサラブレッドが現れることは間違いありません。今後も名レースを期待して競馬を楽しんでいきましょう!