「中山競馬場ってどんな競馬場?」
「中山競馬場の馬券はどんなポイントに注目して予想すればいいの?」
年末の有馬記念が行われることで有名な中山競馬場ですが、ローカル場ですので重賞開催は多い方ではありません。
そのため、普段はあまり購入しないから特徴がよく分からないという人も多いでしょう。
本記事では中山競馬場の特徴について距離ごとに分け解説していきます。
《この記事を読んで分かること》
- 中山競馬場の特徴
- 中山競馬場が得意な騎手
- 中山競馬場で行われる重賞レース
日本一起伏の激しい中山競馬場は、馬券の予想が難しいと評判の競馬場です。特徴を捉えて予想に活かすと、良い結果に結びつく可能性があります。
競馬が全然当たらなくて悩んではいませんか?
▼【エプソムC】の予想買い目がなんと今なら無料で貰える優良競馬予想サイトTOP3!

ウマくる
6/25阪神7R140万円的中!


うまマル!
6/25阪神4R51万円的中!


穴党ピカイチ
6/25阪神8R 261万円的中!

中山競馬場の特徴
周回方向 | 右回り |
---|---|
芝1周の距離 | 1667.1m(内回り) 1839.7(外回り) |
直線の長さ | 310m |
幅員 | 最大32m |
始まりは年始の金杯、終わりは年末の有馬記念と、JRAの競馬は中山競馬場から始まり、中山競馬場で締めくくるといっても過言ではありません。
そんな中山競馬場の特徴と言えば、なんと言っても起伏の激しさです。競走馬には大きく上下するコースに対応するスタミナとパワーが求められますし、騎手には馬の力を最大限に引き出すペース配分が求められます。
上記の特徴を踏まえて中山競馬場の注意ポイント4つを始めに解説しておきます。
地方競馬の15場については、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
カーブが特徴的
中山競馬場は内回りと外回りの2種類のコースがあります。
と中山競馬場と言っても、内回りと外回りでは大きくな違うコースになっているため、求められる適正も変わってきます。
9月は芝の状態が回復している
トライアルレースなど、多くのレースが組まれる夏場明けの9月は芝の状態が回復しているため、スピードに乗った競馬になりやすく、瞬発力のある馬が好走するケースが多いです。
9月以降は逆にパワーのある馬が好走しやすいため、9月にいつも通り予想を行っていると「的中しない…」となる可能性が高いですので注意しましょう。
JRAコース最大の高低差
中山競馬場の高低差は5.3mもありJRA10場の中でも、もっとも激しい起伏の競馬場となっています。
そのため他の競馬場では実績がある馬でも、中山競馬場では通用しないといったことも起こり得ますので、予想する時には過去に中山競馬場で好走していたか?という実績も重要なポイントとして組み込みましょう。
中山巧者=起伏の激しい競馬の巧者でもあるため、中山競馬場を得意とするサラブレッドは、他の起伏の激しい競馬場でも好走するケースが多いです。
ゴール前にある名物「心臓破りの坂」
最後の直線は長さ約310mで高低差2.2mもある急な坂、別名「心臓破りの坂」が競走馬とジョッキーを襲います。
そのため単純なスピードだけの馬では通用せず、スピードとスタミナの2つを併せ持った馬でなくては活躍できません。
そのため最後の直線でスタミナが切れるため、追い込み馬が優勢かと考える人もいますが、中山競馬場では追い込み馬の台頭がほとんどなく、先行馬が優勢のレース傾向にあります。
先行馬が最後の直線でスタミナを奪われる以上に、道中の起伏で後方の馬もスタミナを奪われ、最後の直線ではスピードをもって追い抜くには、厳しすぎる上り坂という理由も考えられます。
芝コースの特徴
直線の長さは310m。大きなレースを開催する競馬場の直線の長さは、400m以上あるものが多いですので、中山競馬場の直線は短いと言えます。
どのコースでも全体的に、追い込み馬の台頭は少なく、特に1,800m以下のコースでは、先行馬に着目した予想を中心に考えた方が良さそうです。
しかし2,000m以上では差し馬も一気に台頭し始めますので、この辺りも頭の片隅においておきましょう。
枠順と脚質によって有利不利が大きく現れるため、コースによって予想の内容も変えていかなければいけません。
1,200mの特徴
開催される重賞レース
スタート地点は外回りの向い正面の最も奥。スタートしてから4コーナーまでは下り坂を一気に下るコースとなっていて、最後の直線には心臓破りの坂が待っています。
基本的には内枠の先行馬中でも逃げ馬を主体に狙うことをおすすめしますが、馬場の状態が悪い場合やレースがハイペースで進むような展開では、差し馬が突き抜けて台頭してくる確率がグッと上がります。
1,600mの特徴
開催される重賞レース
重賞が多数行われる競馬ファンお馴染みのコースです。スタート地点は1コーナー横のポケットで外回りコースとなっています。
外枠の馬は常に外を回されることになりますので、かなり不利な展開になりやすいです。特に外枠の差し馬は多くのレースで苦しいのですが、ハイペースなレースになると一気に有利な展開になりやすいため、大荒れの結果となることもしばしばあります。
レースペースの予想も必要ですが、中々難しく中山競馬場が荒れやすいというイメージの1つの要因です。
1,800mの特徴
開催される重賞レース
スタンド前の直線半ばからのスタートになりますので、スタート直後に急な上り坂を迎えます。そのためスローペースになりやすく、先行馬が有利な展開が多いです。
外枠が不利と言われている中山競馬場の中でも、特に不利な展開になりやすいコースとなっています。
2,000mの特徴
開催される重賞レース
スタート地点は4コーナーすぎの直線の入口、9月開催ではスピード系が有利で、春や冬開催ではスタミナ系の競走馬が向いているなど、季節によっても変わってきます。
先行から中団辺りでレースを進めることができる馬が有利。騎手では戸崎圭太騎手やC.ルメール騎手が好走しています。
2,200mの特徴
開催される重賞レース
スタンド前をスタート地点にした外回りコースです。先行馬が有利となっていますが、クラスが上がっていくにつれて、逃げ馬が残りづらくなっているという特徴もあります。
過去に同条件で好走している馬は、好走しやすいですので要注目。ステイゴールド産駒やドリームジャーニー産駒は、結果が残せていますので、注目しましょう。
2,500mの特徴
開催される重賞レース
有馬記念の舞台となるコースです。コーナーを6回通過する独特のコースで、道中でかなりスタミナを消費します。そのため多くのレースはゆったりしたペースで進み、3コーナー付近から一気にレースが動き出します。
基本的には逃げ・先行馬が有利ですので、積極的に狙っていきたいです。差しもハイペースになったとは決まりやすく、多くのレースで3番人気までの勝率が圧倒的に高いため、スタミナとパワーを併せ持った強い馬を選んでいくと良い結果に結びつきやすいです。
3,600mの特徴
開催される重賞レース
ステイヤーズSのみが開催されるJRAの平地で最長のコースとなっています。
スタート地点はスタンド前で、内回りを2周する競走馬にとっては、かなりのタフさが要求されるコースです。
最後はスタミナを残すことができた差し馬が、一気に伸びてきますので、逃げ馬には不利なコースと言えそうです。
ダートの特徴
中山競馬場のダートコースは芝コースの内側に設けられ、起伏も同程度あるため、競走馬には芝コースよりさらにタフさが求められます。
中山競馬場の芝コースは全国の払い戻し平均より安く、意外と順当な結果に落ち着いていますが、ダートコースの方は平均値より少し上になるため、芝コースより予想が困難と言えるでしょう。
コースごとにどのような特徴があるか、それぞれ紹介していきますのでご覧ください。
1,200mの特徴
開催される重賞レース
スタートしてしばらく芝を走りダートコースへ合流、外枠の方が長く芝を走れるため有利な傾向にあります。
外枠の先行馬を抑える馬券がセオリーで、内枠の先行馬はダッシュ力があるかどうかの、見極めが必要です。
基本は逃げ・先行馬が有利ですが、先行する馬が多く組まれた番組では、折り合いが付かずにハイペースになるもあり、先行馬が全滅してしまうケースもあります。
1,800mの特徴
開催される重賞レース
スタート直後に上り坂があるためペースが落ち着きやすく、最初のコーナーまで距離があるため、ポジション争いやりやすいです。
中~外枠の先行馬が良い位置を取りやすいため優位にレースが運べます。
中山競馬場と相性の良いイメージの武豊騎手が好成績を残しており、普段は関西で騎乗しているため出走する機会は少ないですが、騎乗している時は少し注意して予想を組み立てた方が良さそうです。
2,400mの特徴
開催される重賞レース
スタート地点はスタンドの向い正面で、コースを1周半します。
結果的に荒れる傾向が強く、1番人気の馬の信頼度が低い場合は、外して購入することも一考しましょう。
基本は先行馬有利で、ペースは落ち着き泰ですので、好位置をキープできそうな馬を選びましょう。
2,500mの特徴
開催される重賞レース
年間に1回だけレースが行われるコースです。そのためデータが少なく分析の信憑性は少ないですが、2,400mと100mしか変わりませんので、基本的には2,400mと同じと考えて良いと思います。
予想する時も2,400mで好走した経験のある馬は、積極的に予想に組み込んでいきましょう。
中山競馬場が得意な騎手
順位 | 騎手名 | 1着回数 | 勝率 | 連対率 |
【1位】 | 横山 武史 | 27回 | 20% | 35% |
【2位】 | 戸崎 圭太 | 20回 | 12% | 25% |
【3位】 | 菅原 明良 | 20回 | 10% | 17% |
※2022年8月終了時点
横山騎手と戸崎騎手はリーディング常連になってきていますので、中山巧者で間違いないでしょう。他でも勝率ではやはりC.ルメール騎手が良いですので注目です。
これまでにも少し触れましたが、武豊騎手は関西を主として走っていますので、騎乗機会は少ないですけど、中山競馬場では活躍しているイメージがありますので、出走表で見かけたら要注意していきましょう!
中山競馬場で行われる重賞レース
日時 | レース名 | コース | 優勝馬 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1月5日 | GⅢ中山金杯 | 芝2,000メートル | レッドガラン | 斎藤 新 |
1月10日 | GⅢフェアリーS | 芝1,600メートル | ライラック | M.デムーロ |
1月16日 | GⅢ京成杯 | 芝2,000メートル | オニャンコポン | 菅原 明良 |
1月23日 | GⅡアメリカJCC | 芝2,200メートル | キングオブコージ | 横山 典弘 |
2月27日 | GⅡ中山記念 | 芝1,800メートル | パンサラッサ | 吉田 豊 |
3月5日 | GⅢオーシャンS | 芝1,200メートル | ジャンダルム | 荻野 極 |
3月6日 | GⅡ弥生賞 | 芝2,000メートル | アスクビクターモア | 田辺 裕信 |
3月12日 | GⅢ中山牝馬S | 芝1,800メートル | クリノプレミアム | 松岡 正海 |
3月20日 | GⅡスプリングS | 芝1,800メートル | ビーアストニッシド | 岩田 康誠 |
3月21日 | GⅢフラワーC | 芝1,800メートル | スタニングローズ | 川田 将雅 |
3月26日 | GⅡ日経賞 | 芝2,500メートル | タイトルホルダー | 横山 和生 |
3月27日 | GⅢマーチS | ダ1,800メートル | メイショウハリオ | 浜中 俊 |
4月2日 | GⅢダービー卿チャレンジT | 芝1,600メートル | タイムトゥヘヴン | 大野 拓弥 |
4月9日 | GⅡニュージーランドT | 芝1,600メートル | ジャングロ | 武 豊 |
4月17日 | GⅠ皐月賞 | 芝2,000メートル | ジオグリフ | 福永 祐一 |
9月10日 | GⅢ紫苑S | 芝2,000メートル | ー | ー |
9月11日 | GⅢ京成杯オータムH | 芝1,600メートル | ー | ー |
9月19日 | GⅡセントライト記念 | 芝2,200メートル | ー | ー |
9月25日 | GⅡオールカマー | 芝2,200メートル | ー | ー |
10月2日 | GⅠスプリンターズS | 芝1,200メートル | ー | ー |
12月3日 | GⅡステイヤーズS | 芝3,600メートル | ー | ー |
12月11日 | GⅢカペラS | ダ1,200メートル | ー | ー |
12月17日 | GⅢターコイズS | 芝1,600メートル | ー | ー |
12月25日 | GⅠ有馬記念 | 芝2,500メートル | ー | ー |
12月28日 | GⅠホープフルS | 芝2,000メートル | ー | ー |
競馬の最新予想については、別記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。
競馬新聞はもう卒業!的中率の高いよく当たる競馬予想サイト3選

無料と有料では的中金額や的中率に大きく差が出ます。
春のG1シーズンが始まったこのタイミングで、少しでも早く“当たる競馬予想サイト”を利用していただきたい。
当記事のご覧になった予想と併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は下記の内容をご覧になってから、公式サイトをご覧になって下さい。
オススメ①:えーあい



今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 【地方】2進法万馬券 | |
日程 | 2023/06/02 | 2023/06/03 |
レース名 | 名古屋2R | 帯広2R |
点数 | 3連単48点 | 3連単48点 |
払戻金額 | 137,640円 | 171,680円 |
合計払戻金額:309,320円 |
オススメ②:モーカル


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 【中央】桐島流馬券術 | |
日程 | 2023/06/03 | 2023/06/04 |
レース名 | 阪神4R | 阪神6R |
点数 | 3連単30点 | 3連単48点 |
払戻金額 | 2,961,510円 | 1,807,340円 |
合計払戻金額:4,768,850円 |
オススメ③:サラブレッド大学



今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 博学多才 | |
日程 | 2023/06/03 | 2023/06/04 |
レース名 | 阪神4R | 阪神6R |
点数 | 3連単48点 | 3連単48点 |
払戻金額 | 987,170円 | 903,670円 |
合計払戻金額:1,890,840円 |
まとめ
今回は中山競馬場の特徴を紹介してきました。
競馬といえば有馬記念という人も多いほど有名で、1年を締めくくるレースが開催される競馬場の中山競馬場は、JRAの中で一番高低差のある競馬場です。
そのためスピードだけの競走馬では通用せず、速さと強さを兼ね備えた強者が好走できるコースとなっています。
基本は先行馬が有利ですが、最後の直線も2m以上の起伏があるため、スタミナ切れになるとまったく前に進まなくなってしまうため、差し馬が台頭する場面も多々見てきました。
様々なドラマを生んできた中山競馬場。特徴をしっかりと捉えて、今後も名勝負を楽しんでいきましょう!