「ウマークスってどうやって使えばいいの?」
「ウマークスの見方が分からない!」
競馬予想サイトの「ウマークス」をご存じでしょうか?競馬の予想情報やAI予想を提供しているウマークスは、中央競馬と地方競馬の役立つ情報を完全無料で提供している、とっても便利な予想サイトです。
競馬の予想をする時に利用するツールは、人それぞれ必要とするものが違いますから、相性はあるにせよ、無料なら1度は試してみた方がいいでしょう。
本記事では競馬予想サイト「ウマークス」の見方を紹介していきます。
《この記事を読んで分かること》
- ウマークスとは
- ウマークスの見方5つのポイント
- SA値とは
- ウマークスの評判
特に初心者の人は、競馬予想サイトに訪れても見方が分からないため、データを見て予想することを諦める人が多いです。
ウマークスの見るべきポイントを抑えて競馬予想に役立てましょう!
ウマークスとは
会員登録不要でアクセスするだけで、競馬の情報が得られる便利なサイトです。その上、完全無料で使えるのですから、利用する側にはメリットしかないと言えるでしょう。
ウマークスで見られるデータ
上記以外にも見られるデータがたくさんありますので、無料で出来る限りのデータを揃えたいという人にはおすすめです。
しかしデータが多すぎるサイトの場合は、どこを見ればいいのか分からないという人が多くいますよね。
次にウマークスで見るべき、5つのポイントについて、それぞれ解説していきます。
ウマークスの的中率や回収率については、別記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/basmdia/moukaru-keiba.com/public_html/wp-content/themes/tsumugi/template-parts/get_another.php on line 16
ウマークスの見方5つのポイント
ウマークスを一通り見てみたけど、何をみていいのか分からなかったという人は、まずは上記の5つのポイントに絞って見てみましょう。
人によって注目する箇所は違うと思いますが、紹介する5つのポイントは基本を抑えていて、特に予想に役立つと思える情報です。
それぞれについて詳しく解説していきます。
ポイント①:レースの荒れ度
ウマークスでは、堅いレースになるのか荒れるレースになるのかを、「荒れ度」という指標で表しています。
荒れ度は一目で分かりやすく5段階で設定されていて
の順番で大きく表示されていますので、パッと見ただけで堅いと予想されたレースか、荒れそうなレースか分かります。
具体的にもっと細かく(堅い傾向)1~18(荒れ傾向)の数値もありますので、5段階評価の中でもどのランクか知りたい人は参考にしてください。
ポイント②:注目馬
レースで活躍が見込まれる注目の馬をAIが自動で算出し、予想印と簡易な情報、そして注目馬とした根拠を載せています。
SA値やAG値といった数値を根拠としていることが多いですので、注目馬をもとに各数値やグラフを参考にして予想を組み立てると、注目すべき数値を見逃すことなく予想に反映できるでしょう。
ポイント③:血統別成績
ウマークスでは同じコース・距離における「父」「母」の血統成績を一覧で確認可能です。
特に初心者のうちは、難しくて血統を予想に組み込む習慣がない人が多いですが、コースや距離・ダートや芝など細かく分けてみると、血統ごとに得意なレースがあり、よく走る馬が顕著に現れることが多いですので、データを参考にすることは重要です。
ウマークスでは、他の情報サイトでも見かける着順などの成績だけではなく、単勝回収率や複勝回収率も載っていますので、詳しいデータが見たい人に特におすすめとなっています!
ポイント④:出走馬の偏差値
ウマークスでは、出走馬の強さを数値に変換した、偏差値をみることができます。
指数は「総合値」「SP値」「AG値」で表示されており、それぞれ以下の意味合いを持っています。
実際の数値から算出されていますので、感情などが混じっていないため、精度の高い指数のように思えます。
総合値が高いのに人気をしていない穴馬なども、たまに見かけますのでその時は注目してみて、狙えそうなら狙ってみると良いかもしれません。
ポイント⑤:予想
予想 | 予想内容 | 去年回収率 (独自調査) |
今年回収率 (独自調査) |
---|---|---|---|
管理人予想 | AI予想をもとに管理人が予想を提供 | 95% | 87% |
AI予想イシス | 単勝と複勝の穴予想 | 78% | 93% |
AI予想ソプデト | 荒れ度が8以上のレースのワイド穴予想 | 67% | 102% |
金額も指定されていますので、去年も今年も6~8月の間に数レースピックアップして購入して回収率を算出しました。
無料の予想サイトには珍しく、基本は穴予想を提供しています。
投資金額まで設定されている細やかな予想を提供していますが、金額を多く使っているレースが、当たりやすいという訳ではありませんでしたので、資金配分を上手にすれば、管理人の予想を参考にするだけでも、勝てそうな雰囲気はありました。
たまたまピックアップしたレースが良かったのかも知れませんが、去年に比べてAI予想の精度も上がっている結果です。
オリジナル指標SA値の使い方
SAとはウマークスの独自指標で、タイム偏差(S値)とあがり偏差(A値)の複合指標です。
数値が高いほど馬の能力も高いという指標となり、SA値はグラフでも表されていますので、視覚的に情報を取り入れて予想に展開することもできます。
馬の能力を見る上で重要なポイントになるSA値ですが、同じ馬でもペースや馬場状態によって変わってきますので、必ずしも同条件で算出した数値ではないということは肝に銘じておきましょう。
ウマークスの評判(口コミ)
最後にウマークスを利用した競馬ファンの口コミを紹介していきます。
ウマークスの良い口コミ
特に多い意見は、データが充実しているので競馬予想に欠かせない、というところでした。
無料でこんなに充実したデータを得られますので重宝しますよね!
ウマークスの悪い口コミ
無料のサイトですので悪い口コミはかなり少ないです。
予想に関しては賛否がありますが、そのまま購入するのではなく、データを参考に自分で組み立てる方が良いという意見が多数ありました。
まとめ
今回はウマークスの見方について詳しく解説してきました。
無料で充実した情報と、2つのAIと管理人による予想を提供している「ウマークス」は、とても重宝していると、ユーザーからも競馬予想になくてはならないサイトだと好評です。
グラフや色使いなどで見やすい工夫もされていますので、慣れれば使いやすいサイトですが、情報量が多いため始めのうちは、使いづらさを感じるかも知れません。
そこで今回はウマークスの見るべきポイントを、5つに絞って紹介してきましたので、特に競馬初心者の人には、最初は重要なポイントだけでも抑えて貰って、徐々に慣れていけば多くのデータを有効活用できるようになるでしょう。
無料で損することがない「ウマークス」を上手に使いこなして、1つでも多く馬券を的中させていきましょう!