「東京競馬場で馬券を買う時にはどのような点に注意すればいいのだろう?」
「競馬を始めたばかりだからコースの特徴などさっぱり分からない」
競馬の予想で、コースの特徴も考えて買い目を決める人と、そうでない人では圧倒的にコースの特徴も取り入れた予想の方が精度が高くなります。
競馬場について詳しくなることは、競馬で勝つための必須条件と言えますので、馬券精度のレベルアップを考えている人は必見です。
本記事では東京競馬場について、詳しく解説していきます。
《この記事を読んで分かること》
- 東京競馬場の特徴
- 東京競馬場が得意な騎手
- 東京競馬場で行われる重賞レース
JRAの競馬場の中でも王道と言われる東京競馬場のコース。東京競馬場に詳しくなることで、競馬場がレースに与える影響の基本が身に付きます。
東京競馬場の特徴
周回方向 | 左回り |
---|---|
芝1周の距離 | 2,083.1m |
直線の長さ | 525.9m |
幅員 | 最大41m |
全体的にJRAの中でも広い競馬場で、コーナーも大きく適度な起伏もあり最後の直線には坂もあり、競馬の面白さが現れる作りになっています。
開催されるレースも日本ダービーやジャパンカップなど、日本最高峰の競走馬を決めるレースがあり、誰もが認める日本を代表する競馬場です。
地方競馬、全15場の特徴は別の記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
王道的なコースに仕上げている
広さを活かした大きなカーブと、アップダウンはあるものの、芝もダートも高低差は2m前後と、高低差は10ある競馬場の中でも平均値辺りになっています。
競走馬の力が出しやすい競馬場です。最後の直線が他の競馬場と比べると長いため、差しや追い込み決着が多くなりそうな印象ですが、比較的に逃げ・先行馬が勝っている競馬場です。
大きなレースも多く開催されていますので、馴染み深いという人も多いでしょう。
ダートはJRAで一番の大きさ
ダートコースは全周の距離が1,899.0mで全10場の中で1位、最後の直線の距離も501.6mとこちらも全10場の中で1位という値になっています。
第4コーナーを回ってからが競馬の一番の見所ですが、一番長く楽しめてハラハラドキドキしてしまいます。
出現配当は平均的
東京競馬場で出現する配当は、単勝や馬単らや三連単に至るまで、そのほとんどが比較的全10場の平均値に近く、本命が出やすいわけでもなく荒れるレース傾向でもない、平均的な競馬場だということが、このことからも分かります。
芝コースの特徴
日本ダービーやジャパンカップでお馴染みの東京競馬場の芝コースは、広い競馬場を活かした緩やかなコーナーと適度な起伏で、馬の力が出しやすいコースです。
そのため前評判の高い人気馬が活躍しやすく、短い距離になるほど逃げ・先行有利で長い距離になると、差し・追い込み馬が有利になる傾向がみられます。
最後の直線が長く、競馬としてとても見ごたえのあるレースで、数々の競馬ファンの記憶に残る名勝負を生み出しています。
1,400mの特徴
開催される重賞レース
スタートから3コーナーまで緩やかな登坂で、その後は直線の手前まで下り坂となっており、最後の直線は525mと日本で2番目に長く2.1mの上り坂が待っています。
コーナー半周も大きく息が入りやすいため、逃げ・先行馬が若干有利。枠の優劣も少ない東京競馬場ですが、1,400mに限っては若干ですが内枠が有利な傾向です。
最後の直線が長いため、追い込み馬を狙いたくなりますが、先行馬もスタミナを温存できるコースのため、実際は逃げ・先行馬が優勢です。特に内枠になった有力な先行馬を、積極的に狙っていくと良いかもしれません。
1,600mの特徴
開催される重賞レース
安田記念を始めとする、主要なマイル戦が開催される競馬ファンに、馴染みのあるコースといえるでしょう。
3コーナーまでの距離は542mあり、ポジション取りはやりやすく、最後の直線は途中から2.1mの緩やかな上り坂で、やや逃げ・先行馬が有利なコースです。
東京コース全般に言えることですが、一定以上の上がりの脚は必要。1,600m単体では、3コーナーまでの距離が長くポジションが取りやすいため、実力のある馬が力を発揮しやすいため、人気馬に注目した馬券の組み立てがいいでしょう。
1,800mの特徴
開催される重賞レース
スタート地点が1・2コーナーのポケット地点となっているため、合流する2コーナーまでは150mほどしかなく、ポジション取りがシビアに展開されます。
そのため、逃げ馬が苦戦するレースも多く、差し馬と勝率がほぼ同等です。
枠番に関係なく強い馬が力を発揮しやすいコースですので、人気の馬に注目ですが逃げ馬の場合は過信は禁物で、差し馬に注目した予想がいい結果に繋がるかも知れません。
2,000mの特徴
開催される重賞レース
スタート地点が1コーナー奥のポケット地点のため、スタート後100m進んだところで左に大きなカーブが設けられています。
逃げ・先行馬は序盤のポジション争いが厳しいコースですが、結果的には逃げ・先行馬有利でなおかつ人気の馬が勝ちやすい特徴があります。
2,300mの特徴
開催される重賞レース
基本的に逃げ馬⇒先行馬の順番で、前の方が有利な競争になりやすいため、ポジション争いは激しい印象です。
序盤で厳しいラップになると先行馬は辛いですが、4つのコーナーで減速するため、前で勝負する馬から狙ってみたくなるコースと言えるでしょう。
2,400mの特徴
開催される重賞レース
ジャパンカップや日本ダービーが開催される、日本最強馬を決める代表的なコース。スタート地点はスタンド前中間地点で、ほぼコースを1周します。
1~2コーナーはほぼ平坦で、3コーナー手前から上り坂で4コーナーにかけて少し下り坂です。
やや逃げ・先行馬有利ですが、差し・追い込み馬の勝率なども、他のコースより高く出ています。
日本チャンプを決めるコースとして、上位人気1~5番人気までが、90%近く勝利を挙げていますので、1着は人気馬に注目して馬券を組み立てたいですね。
2,500mの特徴
開催される重賞レース
2,400mより100m長い距離のため、スタート地点が4コーナーよりに移動します。そのためスタート直後とゴール前の2回、直線の上り坂を通過します。
距離が長いため逃げ・先行有利とは言い切れず、どちらかというと差し・追い込み馬の方が狙い目となる傾向です。
枠番の有利不利もなく人気馬が順当に活躍する印象です。
3,400mの特徴
開催される重賞レース
ダイヤモンドステークスしか行われないコース。特徴はやはり距離の長さですので、長距離に適した馬から狙うのがセオリーです。
基本的には予想が困難で荒れ傾向の結果となっており、狙い目は差し馬と外枠ですがサンプル数が少ないためなんとも言えません。
ダートの特徴
東京競馬場ダートの特徴はなんといっても、最後の直線が501mと日本ダートで一番長いというところでしょう。
そのため基本的には逃げ・先行馬が有利ですが、最初のポジション争いでもつれた場合や、ペースが速い場合は、差し・追い込み馬の出番となることが多いです。
特に逃げ馬は距離の長さに関わらず、最後の直線で交わされる光景をよく見ますので、過度の信頼は危険です。
1,300mの特徴
開催される重賞レース
最初のコーナーまで340mと、序盤のポジション取りはやや難しい程度です。
3・4コーナーはほぼ平坦なカーブ、最後の直線は501mもあり日本ダートで一番長い距離ですので、差し・追い込み馬から狙いたくなりますが、基本的には逃げ・先行馬有利のコースとなっています。
1,400mの特徴
開催される重賞レース
最初のコーナーまでの距離が長く、ポジション取りも緩めですので、逃げ・先行馬が有利です。
注目の種牡馬はダートの短距離らしくへニューヒューズが、勝率・連対立・複勝率すべてにおいて高い値を残しています。
1,600mの特徴
開催される重賞レース
始めの150mは芝コースを走り内と外では、30m分芝を走れる距離が変わり、そのため芝を長く走れる外枠が若干有利な傾向です。
逃げ・先行有利ですが、最後の直線が長いため序盤のペース次第では、すべて差し・追い込み馬で決着するというレースも珍しくありません。
2,100mの特徴
開催される重賞レース
スタートから最初のコーナーまでの距離が約240mと短いため、最初のポジション争いは難易度が高めです。
勝率を見ると種牡馬ではクロフネが良く、予想する際にはチェックしておいたほうが良いかもしれません。
基本的には逃げ・先行馬が有利ですが、逃げ馬は最後の直線で馬群に沈んでいく光景もよく目にします。
2,400mの特徴
開催される重賞レース
重賞開催はなく平場でもあまり使われないコースです。スタート地点はスタンド前の直線入口付近、コーナーはほぼ平坦で直線は適度な起伏があります。
開催が少ないですので、すべてにおいてデータが少ないため、信憑性は微妙ですが過去の成績は外枠や先行馬の勝率が高いです。
過信は禁物ですが予想の時には少し気にかけておくと良いかもしれません。
東京競馬場が得意な騎手
東京競馬場を得意としている騎手は、勝ち星・勝率・連対率どれを取っても圧倒的にC.ルメール騎手が強いです。
ルメール騎手は東京に限らずどの競馬場でも強いのですが、2021年は特に他の騎手を圧倒して勝ち星を量産しています。
2022年に入ってからもトップはルメール騎手ですが、2位の戸塚騎手が去年ほどは離されておらず大活躍を見せています。
※2022年(8月終了時点)
順位 | 騎手名 | 1着回数 | 勝率 | 連対率 |
【1位】 | C.ルメール | 42回 | 23% | 43% |
【2位】 | 戸塚圭太 | 35回 | 16% | 31% |
【3位】 | 横山武史 | 22回 | 13% | 25% |
東京競馬場で行われる重賞レース
2022年の東京競馬場で開催される重賞レースの全予定と、8月末までに開催されたレースで勝った騎手です。
日時 | レース名 | コース | 優勝馬 | 騎手 |
1月30日 | GⅢ根岸S | ダ1,400メートル | テイエムサウスダン | 岩田 康誠 |
2月6日 | GⅢ東京新聞杯 | 芝1,600メートル | イルーシヴパンサー | 田辺 裕信 |
2月12日 | GⅢクイーンC | 芝1,600メートル | プレサージュリフト | 戸崎 圭太 |
2月13日 | GⅢ共同通信杯 | 芝1,800メートル | ダノンベルーガ | 松山 弘平 |
2月19日 | GⅢダイヤモンドS | 芝3,400メートル | テーオーロイヤル | 菱田 裕二 |
2月20日 | GⅠフェブラリーS | ダ1,600メートル | カフェファラオ | 福永 祐一 |
4月24日 | GⅡフローラS | 芝2,000メートル | エリカヴィータ | 田辺 裕信 |
4月30日 | GⅡ青葉賞 | 芝2,400メートル | プラダリア | 池添 謙一 |
5月8日 | GⅠNHKマイルC | 芝1,600メートル | ダノンスコーピオン | 川田 将雅 |
5月14日 | GⅡ京王杯スプリングC | 芝1,400メートル | メイケイエール | 池添 謙一 |
5月15日 | GⅠヴィクトリアマイル | 芝1,600メートル | ソダシ | 吉田 隼人 |
5月22日 | GⅠオークス | 芝2,400メートル | スターズオンアース | C.ルメール |
5月29日 | GⅠ日本ダービー | 芝2,400メートル | ドウデュース | 武 豊 |
5月29日 | GⅡ目黒記念 | 芝2,500メートル | ボッケリーニ | 浜中 俊 |
6月5日 | GⅠ安田記念 | 芝1,600メートル | ソングライン | 池添 謙一 |
6月12日 | GⅢエプソムC | 芝1,800メートル | ノースブリッジ | 岩田 康誠 |
6月19日 | GⅢユニコーンS | ダ1,600メートル | ペイシャエス | 菅原 明良 |
10月8日 | GⅢサウジアラビアロイヤルC | 芝1,600メートル | ー | ー |
10月9日 | GⅡ毎日王冠 | 芝1,800メートル | ー | ー |
10月15日 | GⅡ府中牝馬S | 芝1,800メートル | ー | ー |
10月22日 | GⅡ富士S | 芝1,600メートル | ー | ー |
10月29日 | GⅢアルテミスS | 芝1,600メートル | ー | ー |
10月30日 | GⅠ天皇賞(秋) | 芝2,000メートル | ー | ー |
11月5日 | GⅡ京王杯2歳S | 芝1,400メートル | ー | ー |
11月6日 | GⅡアルゼンチン共和国杯 | 芝2,500メートル | ー | ー |
11月12日 | GⅢ武蔵野S | ダ1,600メートル | ー | ー |
11月19日 | GⅡ東スポ杯2歳S | 芝1,800メートル | ー | ー |
11月27日 | GⅠジャパンC | 芝2,400メートル | ー | ー |
最新レースの予想は、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
秋シーズンに的中率の高いサイト最強ランキングTOP3

無料と有料では的中金額や的中率に大きく差が出ます。
当記事のご覧になった予想と併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は下記の内容をご覧になってから、公式サイトをご覧になって下さい。
オススメ①:万馬券RUSH

競馬はパチンコ等の機械相手ではなく、馬という生き物を予想するため生き物が走る競技だからこそ、明確な攻略法が存在すると断言する予想に自信を持った最新鋭サイトです。
さらに、業界最多予想提供×馬券代業界最安値で最強クラスのコスパサイトとなっています。

12番人気→8番人気→4番人気こんな3連単予想をできる人は他に居ませんよ笑
3連単82万円の超高配当レースを難なく当てるなんて…。とにかく脱帽です。
いろいろ優良サイトを紹介されましたがダントツで万馬券RUSHさんが一番です。
馬券代たくさん確保できたので、これからも稼がせてもらいます。
今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | ミリオンロード | |
日程 | 2023/12/03 | 2023/12/03 |
レース名 | 阪神10R | 中京9R |
点数 | 3連単18点 | 3連単36点 |
払戻金額 | 337,460円 | 484,540円 |
合計払戻金額:822,000円 |
オススメ②:ギガうま

そのため、一般の方にはなかなか到達することが難しい領域での予想をします。
プロが実際に使用するデータも見ることができる為、競馬予想の勉強もできる一石二鳥の競馬予想サイトです!


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 的中プロトコル | |
日程 | 2023/12/06 | 2023/12/05 |
レース名 | 大井2R | 園田11R |
点数 | 3連単16点 | 3連単16点 |
払戻金額 | 757,560円 | 636,600円 |
合計払戻金額:1,394,160円 |
オススメ③:トクスル

また、的中重視でも高額の結果を出し続けてコスパが良いと、いま人気急上昇中サイトとなっています。


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 【地方】脚質フレーム計算式 | |
日程 | 2023/12/05 | 2023/12/05 |
レース名 | 園田9R | 笠松11R |
点数 | 3連単 8点 | 3連単 6点 |
払戻金額 | 386,760円 | 112,320円 |
合計払戻金額:499,080円 |
まとめ
今回は東京競馬場について、詳しくお伝えしてきました。
東京競馬場はJRAの全10場の中でも、広く整備も行き届いている競馬場で、伝統もあり日本最強馬を決める舞台にふさわしい競馬場です。
どのコースでも競走馬本来の力が発揮しやすく、1着には人気をしている実力馬が勝っている確率が高くなっています。
最後の直線は長く2.1mの上り坂となっているため、差し・追い込み馬から購入したくなりますが、コーナーが緩やかなため意外と逃げ・先行馬がそのまま先着することの方が多いです。
競馬場の特徴を掴むことは、勝利への第一歩となりますので、楽しむためにも少しずつ知識として蓄えていきましょう!