2022年5月8日新潟競馬場ではG3重賞のハンデ戦 新潟大賞典が開催されます。
地方のハンデ戦は高配当が多い!それを証明してくれているのが新潟大賞典です。
過去10年間で4回の万馬券を出している大波乱レース。
今まで勝ちきれなかった7歳以上のベテラン馬が好走するケースが多いので、高齢馬ボックスなんて非常に狙いやすいし高配当になるレースです。
キサラギの本命はステラリア。
左回りの新潟がどうかというところだけでしょう。エリザベス女王杯2着は完全に格上だと思っています。
この記事を読むと
- 新潟大賞典の出走想定馬がわかる
- 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!

目次
1:新潟大賞典について
新潟競馬場2000mで行われるハンデ戦です。新潟開催のメインは夏!
新潟記念、関屋記念、アイビスサマーダッシュといった重賞が行われますが、春の新潟開催で行われる重賞はこの新潟大賞典のみです。地方馬や外国馬も参加できるレースなのですが、毎年出走してくるのは地味なタイプですね。
しかし、昨年は1着のサンレイポケットがJC4着、天皇賞秋4着と大活躍!2着のポタジェは今年の大阪杯を制しました。
この流れから、裏開催とはいえ出世レースになってくる可能性がありますね~
2:新潟大賞典の出走想定馬
2022年4月10日 20時時点の出走予定馬を紹介します。
シュヴァリエローズ | 牡4 | 55.0 | 松山 | 4.6 | 1人気 |
アイコンテーラー | 牝4 | 52.0 | 亀田 | 5.0 | 2人気 |
カイザーバローズ | 牡4 | 55.0 | 津村 | 7.1 | 3人気 |
ステラリア | 牝4 | 54.0 | 川須 | 7.7 | 4人気 |
ヤシャマル | 牡5 | 54.0 | 松田 | 10.1 | 5人気 |
アルサトワ | 牡5 | 56.0 | 丹内 | 12.1 | 6人気 |
レッドガラン | 牡7 | 57.5 | 岩田康 | 14.0 | 7人気 |
トーセングラン | 牡6 | 54.0 | 丸山 | 17.9 | 8人気 |
ラストドラフト | 牡6 | 56.0 | 三浦 | 19.7 | 9人気 |
プレシャスブルー | 牡8 | 55.0 | 勝浦 | 19.7 | 10人気 |
スマイル | 牡6 | 54.0 | 石橋脩 | 21.7 | 11人気 |
ライベック | 牡5 | 54.0 | 西村 | 27.5 | 12人気 |
モズナガレボシ | 牡5 | 55.0 | 菱田 | 33.9 | 13人気 |
ダノンマジェスティ | 牡7 | 55.0 | 武藤 | 37.4 | 14人気 |
マウントゴールド | 牡9 | 57.0 | 荻野極 | 49.8 | 15人気 |
3:新潟大賞典の過去10年間の傾向をデータ分析
大荒れのレースで頼りになるのは過去の実績だけ
波乱の起きた年の傾向を知るだけで万馬券をゲットできる可能性が飛躍的にアップします。
過去10年のデータを分析して今年の新潟大賞典の傾向を探ってみます。
- 地方のハンデ戦らしく大荒れ多し!万馬券率40%
- 過去10年で1,2番人気は勝ったことがない
- 穴なら7歳以上の高齢馬!7歳同士の決着もあり
- 福島、中京からの転戦馬が狙い目!ローカル専用馬が好走
- 穴人気になっても軽ハンデ馬はいらない!55㎏以上の実績馬で勝負
傾向1:地方のハンデ戦らしく大荒れ多し!万馬券率40%
【過去10年の馬券配当傾向】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
9,710円 | 44,230円 | 277,330円 | 35,750円 | 945,420円 |
馬連97倍!もう少しで平均が万馬券という高い水準ですね。
10年間で4回も万馬券が出ている波乱のレースなのですが、昨年は馬連10倍・・・
当然、この10年で最低の馬連配当でした。
しかし、10年間で馬連が10倍だったのは2回だけあとの8回は万馬券を含む高配当です。
こういった波乱の馬券を射止めるなら、思い切った軸馬選びが重要になりますね。
傾向2:過去10年で1,2番人気は勝ったことがない
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 0.0% | 20.0% |
2番人気 | 0.0% | 10.0% |
3番人気 | 20% | 40.0% |
4番人気 | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 30.0% | 30.0% |
6番人気 | 10.0% | 10.0% |
7番人気 | 10.0% | 20.0% |
8番人気 | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 20.0% | 30.0% |
11番人気 | 0.0% | 20.0% |
12番人気 | 0.0% | 0.0% |
13番人気 | 0.0% | 10.0% |
※14番人気以下の連対馬なし
1番人気、2番人気ともに過去10年で勝ったことはありません。昨年は1番人気のポタジェが2着でしたが、連対したのも10年で2回という超低レベル。
新潟大賞典で人気上位馬を買うのは絶対にダメですね~
人気上位の馬を切り捨てて、3~5番人気くらいの馬を軸にしてさらに人気薄へ流す馬券が有効です。
昨年のように1、3番人気で決まることもあるかもしれませんが、それは事故だと思って思い切った穴馬券で夢を狙っていきましょう。
ここまで人気馬を切れるレースはあまりありませんからね。
傾向3:穴なら7歳以上の高齢馬!7歳同士の決着もあり
【世代別勝利数】
馬齢 | 1着占有率 |
---|---|
4歳 | 4勝 |
5歳 | 3勝 |
6歳 | 0勝 |
7歳以上 | 3勝 |
4歳馬と7歳以上の高齢馬の勝率が高いという極端な傾向です。
4歳馬は人気になりがちなので、おすすめは7歳以上の高齢馬ですね~
過去10年の7歳以上の勝馬は
2018年 スズカデヴィアス 7歳 5番人気
2016年 パッションダンス 8歳 10番人気
2015年 ダコール 7歳 5番人気
全て5番人気以下で、高齢馬同士のワンツーも多いので狙いやすいという利点があります。2018年も2015年も7歳同士で超万馬券になっているので、今年も狙いは高齢馬からってことになりますね。
傾向4:福島、中京からの転戦馬が狙い目!ローカル専用馬が好走
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
A | 福島民報杯 | 3勝 |
A | 中日新聞杯 | 2勝 |
B | 小倉大賞典 | 1勝 |
B | 金鯱賞 | 1勝 |
B | 美浦ステークス | 1勝 |
B | 尼崎ステークス | 1勝 |
B | フェブラリーステークス | 1勝 |
福島、中京、小倉といった地方開催を走った馬が7勝!中山や阪神などの中央開催を使った馬は3勝。一目瞭然ですね。やはり小回りのきく地方競馬場で走った馬が断然好走しているということです。
福島民報杯だけ重賞ではありませんが、リステッド競走なので前走は地方開催でレベルの高いレースを経験した馬が好走すると言っていいでしょうね。
傾向5:穴人気になっても軽ハンデ馬はいらない!55㎏以上の実績馬で勝負
【脚質別勝利数】
ハンデ別 | 勝利数 |
---|---|
53㎏以下 | 0勝 |
54㎏ | 2勝 |
55㎏ | 3勝 |
56㎏ | 2勝 |
56.5㎏ | 1勝 |
57㎏ | 2勝 |
斤量は軽い方が有利なのは当然ですが、新潟大賞典はハンデ戦。
軽い馬はそれだけ弱いってことです。新潟大賞典に限っては軽ハンデ馬の好走例は一度もなし!どんなに穴人気になっても切り捨ててOKです!
53㎏以下の馬を最初に消すだけで、かなり軸を選びやすくなります。
4:2022年新潟大賞典の注目馬3頭
- ステラリア
- シュヴァリエローズ
- ヤシャマル
注目馬1頭目:ステラリア
前走 | 大阪杯(阪神)8着 |
---|---|
人気 | 4人気 |
騎手 | 川須 |
脚質 | 差し |
新潟経験 | 初出走 |
牝馬ながら54キロを背負っての出走は強さの証明。エリザベス女王杯ではアカイイトの2着。オークスでは大敗していますが、これは左回りが原因ではなくて、距離のせいだと思っています。
この馬が4番人気で買えるのは美味しすぎ~
相手が難しいですが軸は固いでしょう。
注目馬2頭目:シュヴァリエローズ
前走 | 福島民報杯(福島)2着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 松山 |
脚質 | 差し |
新潟経験 | 1戦0勝 |
いつも走りそうな雰囲気で人気になるシュヴァリエローズですが、それほどの実績って残していないんですよね。
今回も何故か1番人気。直線の長い新潟には合いそうな気はしますが、この馬にとっては2000は長いと見ています。
本質的には1800の馬なので、連対するとしたら前走の福島でみせた大まくりですね。
新潟はまくりと相性悪いので、ここは消しでいきます。
注目馬3頭目:ヤシャマル
前走 | 日経新春杯(阪神)3着 |
---|---|
人気 | 2人気 |
騎手 | 松田 |
脚質 | 先行 |
新潟経験 | 2戦0勝 |
日経新春杯では思わぬ好走で3着。もしかしたら新潟大賞典ではなく目黒記念の方に向かうかもしれません。
新潟競馬場との相性はそれほどよくないのがネックです。直線で鋭い脚を使うタイプなのですが、新潟では不発になってしまうんですよね~
ヤシャマル自体の問題ではなく、新潟ならさらに速い末脚を出せる馬に敵わないんですね。人気が集まるようなら、抑え止まりにしておくのがいいと思います。
5:過去データではわからないキサラギの分析
今年も大波乱を期待しているので、買い目の点数は多くなりそうですね。
本命サイドの予想なら少ない点数で当てることができますが、大穴狙いだと1,2点買うのをケチって大金を逃すのが一番もったいないですから。
重要なのは、絶対に来ない馬を切ること!
夢を運んでくれる大穴馬を抑えること!
この2点です。
今年の新潟大賞典についてキサラギがズバリ分析します。
- 危険な人気馬 ヤシャマル
- キサラギの推奨穴馬
- 新潟大賞典の展開予想
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:危険な人気馬 ヤシャマル
前走で日経新春杯3着ということで人気になりそうなのがヤシャマル。昨年の新潟記念を見るとどうも左回りが苦手なのか?本領を発揮できない感じですね。
中山や東京の坂を苦にしないパワーがある分、平坦なコースだとスピードが足りないですよね。
新潟2000mはかなりタイムが出るコースなので、持ちタイムのないヤシャマルは危険な人気馬の筆頭です!
分析2:キサラギ超おススメ穴馬 ラストドラフト
確かに最近は勝ちがない!どころかラストドラフトが最後に勝ったのは3歳あたまの京成杯ですから~
それでもいつも最後はいい脚を使うんですよね~
ここ最近は強い相手と戦ってきたので、相手関係が一気に楽になる新潟大賞典は3年ぶりに勝つチャンスだと思っています。
分析3:新潟大賞典の展開予想
絶対に逃げたいという馬がいないので、内枠のスマイルかアイコンテーラーが逃げる展開になりそうです。そうなるとスローペースになるので、後ろからいくラストドラフトは厳しいですね~
ステラヴェローチェが3コーナーからまくるようなら、後半は早くなるので最終的に差し馬が勝つ展開もありそうです。
6:新潟大賞典の予想
◎ステラリア
〇アイコンテーラー
▲ラストドラフト
△アルサトワ
△レッドガラン
△カイザーバローズ
馬連 9ー2・4・6・8・12・14
7:過去の新潟大賞典プレイバック
1994年メジロパーマーの逃げ切り!新潟大賞典
この年の新潟大賞典は過去最高のメンバーだったかもしれません。
イクノディクタス、シャコーグレイド、レッツゴーターキンそしてメジロパーマ。
前年の札幌記念でカミノクレッセ、ビーチハウスといった強豪相手に逃げ切ったメジロパーマでしたが、その後障害へ・・・・
障害は1戦しか走りませんでしたが、前走の天皇賞春も逃げ粘ることができずに7着という成績でした。もうピークを過ぎた馬と評価されたのか、新潟大賞典では7番人気という低評価。
しかし、ここがパーマ復帰のレースだったのです。いつも通りの頭の高い走法で楽に逃げ終わってみたら4馬身差の大楽勝!
次のレースで宝塚記念そして暮の有馬記念を制しています。
新潟大賞典では7番人気、宝塚記念では9番人気、有馬では15番人気での勝利!
穴党なら忘れられない名馬ですよね~
8:2022年新潟大賞典のまとめ
実力は完全に上位だと思うステラリアが不動の軸です。
相手は難しいですが、本線はアイコンテーラーですね。牝馬同士のワンツーでもそこそこの配当が期待できます。
穴狙いのラストドラフトや、トップハンデのレッドガランが絡めばギリで万馬券になるかなってとこです。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!
