マイルチャンピオンシップの予想と展望【2022年版】ムーアに代わったサリオスが鉄板!

更新日:

2022年11月20日に阪神競馬場ではG1レースマイルチャンピオンシップが開催されます。
最近は固い決着が多かったマイルチャンピオンシップですが、今年は絶対女王グランアレグリアはいません!

元々は安田記念と比べても、万馬券が多く波乱のレースと呼ばれていたマイルCS。戦国時代に突入して今年から波乱の幕開けがあるかもしれません。

しかし、波乱があったとしても紐荒れだと信じています。その理由は古馬になって完全に覚醒したサリオスの存在があるから。キサラギの本命はサリオスです!

何故サリオスはレーンじゃないんだ!!

そう思いましたが、朝日杯FSで初G1に導いたのはムーアですからね。それによくよく考えるとレーン騎手で勝ったのは新馬戦のみなので、ここの乗り替わりはかなりプラスに出る可能性もあるかも・・・

そして乗り替わったレーンはセリフォスに騎乗。富士ステークスの走りを見るとレーン騎手に合いそう。もう今回はレーン&ムーアでかなり勝負しようと思っています。

  • マイルチャンピオンシップの出走想定馬がわかる
  • 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
  • 有力馬3頭の状況がわかる
  • キサラギの特注穴馬情報がわかる

以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!


今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3

1:マイルチャンピオンシップについて

マイルチャンピオンシップ

マイルチャンピオンシップは阪神競馬場の芝1600mで行われるG1重賞競走です。春には東京競馬場でマイル王の決定戦安田記念が行われ、秋に西のマイルチャンピオンシップがあります。

この2つのマイルG1を制した馬が年間マイル完全制覇達成となります。2019年インディチャンプ、2020年グランアレグリアが春秋マイル制覇しているので、ここ数年は馬券は固いのは当然ですね。

今年の安田記念覇者ソングラインは香港マイルへ出走するため、春秋マイル制覇達成はありませんが、ヴィクトリアマイルを制覇したソダシがここを勝つと変則春秋マイル制覇になります。

2:マイルチャンピオンシップの出走想定馬

2022年11月18日20時時点の出走予定馬を紹介します。

ソダシ 牝4 55.0 吉田隼 2.6 1人気
シュネルマイスター 牡4 57.0 ルメール 9.4 6人気
ジャスティンカフェ 牡4 57.0 福永 16.7 7人気
マテンロウオリオン 牡3 56.0 横山典 41.9 10人気
ダノンスコーピオン 牡3 56.0 川田 9.0 5人気
ウインカーネリアン 牡5 57.0 三浦 17.6 8人気
ピースオブエイト 牡3 56.0 C・デムーロ 53.6 12人気
ロータスランド 牝5 55.0 岩田望 59.7 13人気
エアロロノア 牡5 57.0 武豊 93.3 15人気
ベステンダンク 牡10 57.0 藤岡佑 543.0 17人気
ハッピーアワー 牡6 57.0 川又 419.1 16人気
ダノンザキッド 牡4 57.0 北村友 30.2 9人気
サリオス 牡5 57.0 ムーア 6.6 2人気
ホウオウアマゾン 牡4 57.0 坂井瑠 93.3 14人気
ソウルラッシュ 牡4 57.0 松山 7.2 3人気
ファルコニア 牡5 57.0 池添 51.2 11人気

3:マイルチャンピオンシップの過去10年間の傾向をデータ分析

マイルチャンピオンシップの分析

天皇賞秋の結果を踏まえて3歳馬をどうするかがポイントのマイルチャンピオンシップ。過去10年ではどんな傾向があるのか分析してみました。

  • 近3年連続して馬連配当10倍以下の超銀行レース
  • 過去10年で勝った1番人気馬はグランアレグリアのみ!
  • 4歳&5歳馬中心!3歳馬を狙うならダービー出走経験がポイント
  • 距離延長組が苦戦!マイル~中距離路線を使った馬が中心
  • 圧倒的な差し追い込み天下!先行馬は必ず飲み込まれる

傾向1:近3年連続して馬連配当10倍以下の超銀行レース

【過去10年の馬券配当傾向】

馬連平均配当 3連複平均配当 3連単平均配当 馬連最高配当 3連単最高配当
1,920円 6,890円 42,820円 3,890円 193,290円

馬連の平均配当が19倍というのを見ると固いなーって思いますが、それどころかこの3年は全て配当10倍以下という超銀行レースがマイルチャンピオンシップ。昨年の配当は370円ですから、3点以上流したらもうマイナスという恐ろしい本命レースです。

万馬券なんて当然遠い話、一番最近で2011年に万馬券が出たのが最後ですね。しかしこの傾向は昨年までと見ています。絶対王者がいない今年は一気に波乱の幕開けとなるかもしれません。

傾向2:過去10年で勝った1番人気馬はグランアレグリアのみ!

【人気別勝利数】

人気 勝率 連対率
1番人気 20.0% 40.0%
2番人気 10.0% 50.0%
3番人気 20% 60.0%
4番人気 30.0% 30.0%
5番人気 10.0% 10.0%
6番人気 0.0% 0.0%
7番人気 0.0% 0.0%
8番人気 10.0% 10.0%

※9番人気以下の連対馬なし
超固い決着の割りには、意外に1番人気の連対率が低いです。そして1番人気の勝率は20%と銀行レースなのにあり得ない結果ですよね。

しかも、この2勝を挙げているのはグランアレグリアですから、過去10年でグランアレグリア以外の1番人気馬は全て1着にはなっていないということです。

連対率40%もそのうち2回はグランアレグリアなので、グラン以外に連対できた1番人気馬は2頭。そう考えるとこの3年の固い決着が特別なだけであって、実際は波乱の要素が多いレースなのではと考えています。

傾向3:4歳&5歳馬中心!3歳馬を狙うならダービー出走経験がポイント

【世代別勝利数】

馬齢 勝利数
3歳馬 2勝
4歳馬 4勝
5歳馬 3勝
6歳馬 1勝
7歳以上 0勝

世代別で見ると、ある程度実績がある4歳世代、5歳世代の馬で7勝を挙げているので、ここが中心となりそうです。3歳でマイルチャンピオンシップを制したのはステルヴィオとペルシアンナイトの2頭ですが、どちらも春はNHKマイルには出ておらず、ダービーに出走しています。

3歳馬の収拾ポイントとしてはここが重要なポイントになりそうです。

傾向4:距離延長組が苦戦!マイル~中距離路線を使った馬が中心

【ローテーション別勝利数】

ランク 前走レース 勝利数
A 富士ステークス 2勝
A 毎日王冠 2勝
A 天皇賞秋 2勝
A スプリンターズステークス 2勝
B 安田記念 1勝
B 京都大賞典 1勝

意外なのがスワンステークス組が1頭も勝っていないことですね。かつてはマイルへの王道路線だったのですが、最近はマイルよりも長い距離を走っていた馬の方が好走しているケースが目立ちます。

ローテーションの間隔的に一番いい富士ステークスの覇者は3歳馬のセリフォス、そして3着はダノンスコーピオン。過去のデータの傾向から言うと勝ったセリフォスよりも、ダービーを使っているダノンスコーピオンの方が勝つ可能性は高いということになりますね。

傾向5:圧倒的な差し追い込み天下!先行馬は必ず飲み込まれる

【脚質別勝利数】

脚質別 勝利数
逃げ 1勝
先行 0勝
差し 7勝
追い込み 2勝


とにかく直線に入ってからが本当の攻防!
ここでリードしていることはマイルチャンピオンシップでは何の価値もありません!
残り200mで一気に形勢が変わるので、最後の末脚が切れる馬を選んでいくのがポイントです。
今年の人気馬は、先行ソダシそして差しのセリフォス、サリオス。ソダシがどのくらい我慢して粘れるかにかかっていますね。

4:2022年マイルチャンピオンシップの注目馬3頭

  • サリオス
  • ソダシ
  • セリフォス

注目馬1頭目:サリオス

サリオス

前走 毎日王冠(東京)1着
人気 2人気
騎手 松山
脚質 差し
阪神経験 3戦1勝

宝塚記念はレーン騎手の好騎乗で2着と思われていますが、実際、この馬4歳になって覚醒していると思っています。毎日王冠の強さは本当に際立っていました。

差しが有利なマイルチャンピオンシップでは、脚質からもソダシよりも評価は上においておきます。

注目馬2頭目:ソダシ

ソダシ

前走 府中牝馬ステークス(東京)2着
人気 1人気
騎手 吉田隼
脚質 先行
阪神経験 3戦2勝

ヴィクトリアマイルは本当に強い勝ち方でしたが、前走の府中牝馬では脆さを見せてしまったソダシ。距離が若干長くて最後甘くなってしまったこともありますが、差しが有利なマイルチャンピオンシップでどれだけ先行で残ることができるのかですね。

スローペースならば、自ら逃げる展開もありそうです。

注目馬3頭目:セリフォス

セリフォス

前走 富士ステークス(東京)1着
人気 3人気
騎手 藤岡佑
脚質 差し
阪神経験 2戦1勝

もともと末脚には定評があった馬ですが、富士ステークスの最後の切れ味はさすがでした。マイルを中心に使っているので、距離は当然ベスト。脚質もベスト。

しかし、3歳馬に足りないのはスタミナかもしれません。中距離をこなせる馬でなければマイル王になることはできないので、最後の直線で歴戦の古馬に差し切られるシーンがちょっと頭に浮かんでしまいます。

5:過去データではわからないキサラギの分析

キサラギ

サリオスは自信の本命ですが、相手はセリフォスでもソダシでもないと見ています。
紐荒れ上等のマイルチャンピオンシップ!キサラギの分析を紹介します。

予想家キサラギのモットー

大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!

3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく

競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている

分析1:危険な人気馬 シュネルマイスター

中間では1番人気ですが、このメンバーで1番人気は疑問です。昨年のマイルCS2着馬だけど、前走はスプリンターズステークス。距離延長で挑戦してくる馬が軒並み沈んでいるので、人気を集めるようなら消しで勝負しようかなと思っています。

ソダシもここは危険か?とも感じましたが、人気馬が全て差しタイプなので先行したソダシが気分よく走ったらヴィクトリアマイルの再現もありそうですから、▲以下にはできません。

分析2:キサラギの特注穴馬指名 ウインカーネリアン

JBCスプリント ◎ダンシングプリンス
武蔵野ステークス ◎ギルテッドミラー
ここ何レースかは三浦騎手で的中させていたので、初G1が射程に入ったここもできれば◎をうちたいところ!
しかし、サリオスを負かすことはできるか?阪神コースがあまり得意ではない三浦騎手ということを考えて穴馬候補にしています。
落馬による怪我で復帰まで多くの時間を費やした三浦騎手と、蹄葉炎から1年の休養を経てようやく復帰したウインカーネリアン。競馬がドラマであるならこれ以上の組み合わせはないでしょう。

穴馬候補ですが、単勝も買います!

分析3:マイルチャンピオンシップのキサラギポイント

・阪神コースとの相性

・マイルでの上がりの速さ

・外人騎手

この3つがマイルチャンピオンシップのポイント。

さすがに阪神コースを得意としている馬ばかりですが、その中でも勝率50%、連対率100%のセリフォス。勝率100%のソダシの2頭がここでは抜けています。

マイルの上がりの速さでは昨年のマイルチャンピオンシップで32.9を出しているシュネルマイスターが1番手、そこにダノンザキッド、サリオスが続きますがスローペースでの決め手勝負なので何とも言えませんね。

上がりで注目なのは、ソダシです。ミドルペースで馬場コンデションも悪い中33.8秒という速さで先行しながら押しきった桜花賞はかなりレベルが高いです。

国際レースなので、人気薄でも外人騎手は絶対におさえておくべき。

レーンとムーアが本線ですが、シュネルマイスターのルメール、ピースオブエイトのデムーロは△をつけておきます。

6:マイルチャンピオンシップの予想

◎サリオス
〇セリフォス
▲ウインカーネリアン
△ソダシ
△ピースオブエイト
△シュネルマイスター

馬連5-2.4.6.9.10 2-10
単勝2

7:過去のマイルチャンピオンシッププレイバック

2000年アグネスデジタルのマイルチャンピオンシップ

本当に今でこそ、なんであの馬買えなかったんだろうっていうことありますよね。
1つはミホノブルボンのダービー万馬券、2着のライスシャワー。もう1つがアグネスデジタルのマイルチャンピオンシップですね。

全日本2歳優駿、ユニコーンステークスとダートのマイルでは強いことがわかっていましたが、NHKマイルで7着に敗れたことが盲点になってしまったんですね~

実際、ニュージーランドトロフィーでは3着になっているのだから、ここまで人気が無いというのは驚きです。

直線までほとんど名前を呼ばれなかったデジタルが、残り1ハロンで一気に先頭へ、あの鋭い脚はこの20年でも最強クラスだと思います。

秋シーズンに強いサイトはココ!的中率の高いよく当たる競馬予想サイト3選

おすすめの競馬予想サイトランキング画像 300以上の競馬予想サイトを検証し、よく当たる競馬予想サイトTOP3を決めています!

無料と有料では的中金額や的中率に大きく差が出ます。

当記事のご覧になった予想と併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は下記の内容をご覧になってから、公式サイトをご覧になって下さい。

オススメ①:えーあい

えーあい! 「えーあい」は、完全自動学習システム「AI」を利用した競馬予想サイトです!
そのため、人間では実現できないほどの高い的中率を実現しています。
ここまで最先端のAI技術を詰め込んだ競馬予想サイトは他にはありません。
口コミ
Chat GPTのニュースを見て競馬の予想ができるAIもあるのでは?と探していたのえーあいを使ってみました。 AIに学習させてしまえば、競馬予想くらい造作もないみたいですね。 簡単に稼げますし、AI予想競馬投資は流行りそうな気がします。
口コミ
競馬のAI予想人気ランキッグで1位でしたので利用しました。2レース分の予想をして頂いて2レースとも大当たりで合わせて42万円です。 綺麗な馬を見るのが好きな"見る専"の競馬ファンでしたが、予想を頼んで馬券を買うのも楽しいですね。ますます競馬が好きになりました。
今週の的中情報
情報名【中央】レクイエム
日程2023/09/302023/10/01
レース名中山11R阪神12R
点数3連単6点3連単6点
払戻金額 1,822,760円 2,489,370円
合計払戻金額4,312,130円

オススメ②:的中ファーム

的中ファーム 的中ファームは、元厩務員(きゅうむいん)の本物の競馬のプロが監修する競馬予想サイトです。
現場のプロが直接予想を行うことでミスなくより正確な予想が提供されます。
無料で予想に役立つ情報もたくさん用意されているので、ぜひ無料登録からスタートしてください。
口コミ
ここの無料予想めっちゃ当たるから、予想監修してる人調べてみたら、メジロライアンの厩務員やってた人じゃん。それはチートでしょ。過去最強のサイトじゃない?
口コミ
予想の解説付きなのが助かります。ただ、数字と記号並べるだけなら誰でもできますし、納得のいく根拠があるので安心して馬券を買えますね。
今週の的中情報
情報名馬券攻略の心得
日程2023/09/282023/09/29
レース名門別3R船橋2R
点数3連単12点3連単12点
払戻金額 216,960円 190,160円
合計払戻金額407,120円

オススメ③:モーカル

モーカルサムネイル画像 モーカルは地方競馬予想と中央競馬の重賞レースをメインとした優良競馬予想サイトです。
平日は地方競馬のプロ予想師から毎日予想を受け取ることができ、週末には重賞レースのプロ予想師から予想を受け取れます!
現在登録するだけで30,000円のポイントが貰えるこのタイミングにぜひご登録下さい。
口コミ
中山記念で195万円的中してしまいました。 自分の予想ではスタニングローズ軸でしたが、モーカルから受け取った予想はまさかのヒシイグアス軸。 というより、上位人気が掲示板から消えたレースなのにドンピシャで当てるなんて尋常じゃないですよ。 当たった金額が大きすぎて月曜日から担当者に税金の相談に乗ってもらってます。
今週の的中情報
情報名【中央】1Venue限定予想
日程2023/09/302023/10/01
レース名中山10R中山9R
点数3連単12点3連単12点
払戻金額 777,600円 1,197,280円
合計払戻金額1,974,880円

8:2022年マイルチャンピオンシップのまとめ

サリオスは天皇賞秋に出てくれるものだと思っていました。今の力なら今年の天皇賞秋のメンバーとも互角以上に渡り合えます。

メンバー的には天皇賞秋よりも戦いやすい相手になるので、ここは鉄板!キサラギの本命はよほどのことがないかぎりサリオスから動きません!

逆転があるとすれば、ソダシかセリフォス、そしてウインカーネリアン。サリオス&ムーアはここでは鉄板級と見ています。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.