2022年3月26日阪神競馬場では毎日杯が開催されます。
皐月賞と同距離の芝2000mで行なわれる3歳重賞。
優先出走権はありませんが、賞金の積み上げの最後のチャンスなのでクラシックを目指す馬たちの最終関門として熾烈な戦いが繰り広げられます。
昨年の優勝馬は後のダービー馬となるシャフリヤール。
意外なことにここでは2番人気だったんですよね~
1番人気の馬が3着以下になったことがないという
超本命サイドのレースなので、ここも5点以内に抑えたローリスク馬券で勝負ですね。
今回はコマンドライン、ドゥラドーレスが出走予定!
コマンドラインはホープフルステークスでの惨敗をどう評価するかになりますが
3歳世代の中では能力上位であることは間違いなし!
しかし、3歳トップクラスは3強に絞られており
イクイノックス、ダノンベルーガそしてドゥラドーレス
この3頭が能力的に完全に抜けていると思っています。
よってキサラギの本命はドゥラドーレス!
弥生賞、スプリングステークスではなく
何故、毎日杯を使うのか?
それは皐月賞ではなくダービーが目標だからです!
この記事を読むと
- 毎日杯の出走想定馬がわかる
- 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!

目次
1:毎日杯について
芝2000mで行われる3歳牡馬の重賞です。皐月賞トライアルではなく、本番までの間隔が中2週しかないため、ここを勝っても皐月賞を回避する馬が多いです。
しかし、アルアインが毎日杯→皐月賞というローテーションでクラシック第一弾を制しています。
昨年の優勝馬はシャフリヤール!
エフフォーリアを下してダービー馬になっています。
他にも毎日杯出走してダービーを制した馬が多いので、今年のダービーを占う面でも重要なレースになります。
2:毎日杯の出走馬とオッズ
2022年3月24日 23時時点の出走馬とオッズを紹介します。
ドゥラドーレス | 牡3 | 56.0 | 戸崎圭 | 1.9 | 1人気 |
コマンドライン | 牡3 | 57.0 | 岩田望 | 3.7 | 2人気 |
リアド | 牡3 | 56.0 | 福永 | 4.5 | 3人気 |
ホウオウプレミア | 牡3 | 56.0 | 岩田康 | 12.9 | 5人気 |
テンダンス | 牡3 | 56.0 | 鮫島駿 | 7.6 | 4人気 |
ピースオブエイト | 牡3 | 56.0 | 藤岡佑 | 19.9 | 6人気 |
セイウンハーデス | 牡3 | 56.0 | 幸 | 74.4 | 7人気 |
スーサンアッシャー | 牡3 | 56.0 | 横山典 | 103.1 | 8人気 |
ディープレイヤー | 牡3 | 56.0 | 藤岡佑 | 161.1 | 9人気 |
ベジャール | 牡3 | 56.0 | 藤岡康 | 269.6 | 10人気 |
4:毎日杯の過去10年間の傾向をデータ分析
ここでは過去10年の毎日杯データを分析して、今年の傾向を探っています。
- 3歳重賞の中で最も固い配当!穴狙いはダメなレース
- 1、2番人気で決まる確率が高い!馬連1点勝負もあり
- ディープ産駒5勝は圧倒的!中距離系種牡馬産駒が好走
- 共同通信杯で優先出走権が取れなかった馬が狙い目
- 速い上がりのレース展開多し、直線の上がりタイムを重要視
傾向1:3歳重賞の中で最も固い配当!穴狙いはダメなレース
【過去10年の馬券配当傾向】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
1,420円 | 2,590円 | 14,900円 | 5,690円 | 50,680円 |
3歳重賞の中でも固い決着が多いのが毎日杯の特徴です。
10年間で万馬券はゼロ、最高馬連配当でも25倍ですからこのレースで
穴狙いは禁物!
点数を絞った馬券で手堅く勝ちに行きましょう!
傾向2:1、2番人気で決まる確率が高い!馬連1点勝負もあり
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 40.0% | 60.0% |
2番人気 | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 10% | 40.0% |
4番人気 | 0.0% | 20.0% |
5番人気 | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0.0% | 10.0% |
※7人気以下の連対馬なし
毎日杯は人気馬に逆らったらダメですね~
1番人気、2番人気の連対率がどちらも50%を超えています。
過去10年で1&2番人気がどちらも連を外したのは1度だけ、2017年のミュゼエイリアンのときですが、このときも2着は3番人気でしたので、それほど波乱は起きていません。
逆に1,2番人気で決まったのが10年のうち4回もありますから、馬連で一点勝負か3連単での勝負が向いているレースですね。
傾向3:ディープ産駒5勝は圧倒的!中距離系種牡馬産駒が好走
【血統別勝利数】
種牡馬 | 1着占有率 |
---|---|
ディープインパクト | 5勝 |
ハービンジャー | 1勝 |
ブラックタイド | 1勝 |
スクリーンヒーロー | 1勝 |
ダノンシャンティ | 1勝 |
ケープブランコ | 1勝 |
3歳2000mはディープインパクト産駒が本当に強いです。
弥生賞でも勝率5割以上でしたが、毎日杯も同様で勝率50%!
2着、3着にディープインパクト産駒が入ることも多いので、血統で選ぶなら
まずディープインパクトというのが鉄則ですね。
傾向4:共同通信杯で優先出走権が取れなかった馬が狙い目
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
A | 共同通信杯 | 4勝 |
A | シンザン記念 | 1勝 |
A | きさらぎ賞 | 1勝 |
B | アルメリア賞 | 1勝 |
B | 弥生賞 | 1勝 |
B | ゆりかもめ賞 | 1勝 |
B | こぶし賞 | 1勝 |
共同通信杯組が断トツのトップで4勝を挙げています。
昨年のシャフリヤールのように、共同通信杯で皐月賞の優先出走権が獲れなかった馬が、ダービー出走のため確勝で挑んできます。
共同通信杯よりも1ハロン延長になっているので、距離延長がプラスになる馬を見極めるのが重要なポイントになります。
傾向5:速い上がりのレース展開多し、直線の上がりタイムを重要視
【脚質別勝利数】
脚質別 | 勝利数 |
---|---|
逃げ | 1勝 |
先行 | 3勝 |
差し | 2勝 |
追い込み | 4勝 |
逃げ~追い込みまで、どんな脚質でも勝てるレースですが
有利なのは直線で切れる脚を持っている馬。
桜花賞も同様ですが、最後の直線で一気に先団を飲み込むケースが多いので前走までの
上がりタイム上位の馬を選んでいくのがいいです。
5:2022年毎日杯の注目馬3頭
- ドゥラドーレス
- コマンドライン
- リヤド
注目馬1頭目:ドゥラドーレス
前走 | セントポーリア賞(東京)1着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 戸崎 |
脚質 | 差し |
阪神経験 | 初出走 |
キサラギが今年のダービー馬と期待しているドゥラドーレスが出走します。
前走のセントポーリア賞の完全な圧勝劇!タイムも破格で昨年毎日杯1番人気で2着しているグレートマジシャンよりも0.8秒も早い!
あと少し・・・のところで、ダービーを逃している戸崎騎手がダービージョッキーになるのも間近!こんなところで負けてられません。
気になるのはスプリングステークスではなく、わざわざ遠征して毎日杯を使うということですね。皐月賞回避でダービーと相性のいい毎日杯を選んだということでしょうか?
初の遠征だけが唯一の不安材料です。
注目馬2頭目:コマンドライン
前走 | ホープフルステークス(中山)12着 |
---|---|
人気 | 2人気 |
騎手 | ルメール |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 初出走 |
サウジアラビアRCを勝ったときは、一躍今年のクラシックの主役と言われていたコマンドラインでしたが、ホープフルステークスではまさかの惨敗。
この敗因がよくわからないんですよね~
距離に問題があるのか?中山の坂がダメなのか?先行しないと持ち味が出せないのか?
いずれにせよ、怪物級の強さではないことは確かです。
同世代でも、ドゥラドーレス、イクイノックス、ダノンベルーガの次点ですね。
他に強いメンバーが出てこなかったら、ドゥラドーレスとの馬券1点でいいかもしれませんね。
注目馬3頭目:リヤド
前走 | 若駒ステークス(中京)2着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 武豊 |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 1戦1勝 |
若駒ステークス2着のリアド。新馬戦ではスケールの大きさを感じさせましたが、若駒では完全にリューベックに力負けといった印象があります。
有力馬が遠征でくるので、地の利を活かして戦えるのは有利ですが上位人気馬とはかなり力の差があると見ていますので馬券的には3着付か3連複で抑える感じですね。
6:過去データではわからないキサラギの分析
ここではドゥラドーレスの相手を探してみましょう。
毎日杯は人気薄が突っ込んでくるケースが本当に少ないので
上位人気の馬を1頭か2頭えらんで馬券は最高でも2点勝負に絞りたいところです。
- ダービー馬は毎日杯から生まれる
- 枠狙いなら2枠
- 勝率では東の馬がリード
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:ダービー馬は毎日杯から生まれる
毎日杯に出走した馬の中からダービー馬が生まれるのが最近の傾向です。
2004年のキングカメハメハから始まり
2008年 ディープスカイ
2013年 キズナ
2021年 シャフリヤール
クラシックのトライアルではないのに、この成績はかなりアツいです。
つまり、ダービーを勝てる馬じゃなければここは勝てない。
単にスピードだけではなく、2400を走れるスタミナの裏付けも必要ということですね。
分析2:枠狙いなら2枠
この10年で一番連対率が高いのが2枠。昨年はディープリッチが2枠で最下位に終わってしまいましたが、最低人気だというのを考えると仕方ないですね。
それでも過去10年で5回の連対馬を出している枠なので、有力馬が2枠に入ったら抑えておくべきです。
分析3:勝率では東の馬がリード
阪神競馬場のレースなので、西の馬の勝利数が多いのは当然ですよね。
西7勝、東3勝
しかし、出走数が多い西の馬の勝ちが多いのは当たり前、勝率を見ると
西6% 東16%で
勝率では東の馬が勝っているんです。
ドゥラドーレスやコマンドラインといった東の馬がわざわざ遠征してくるのは、やはり毎日杯で勝てる自信があるからでしょうね。
7:毎日杯の予想
◎ドゥラドーレス
〇リアド
▲テンダンス
△コマンドライン
△ホウオウプレミア
最終予想は枠順確定後に公開いたします!
8:過去の毎日杯プレイバック
1998年テイエムオペラオーの毎日杯
未勝利を脱出してから連勝で挑んだ毎日杯。3番人気でしたが直線で抜け出した後はまさに王者の走り、これは三冠馬になるだろうと思っていました。
ダービーは取ることができませんでしたが、皐月賞&菊花賞の2冠馬となり古馬になってからは敵う馬がいない独裁状態!
唯一のライバル、メイショウドトウとの勝負が忘れられないです。
9:2022年毎日杯のまとめ
2022年ダービー馬は、ドゥラドーレス、イクイノックス、ダノンベルーガの確率が非常に高い!できれば無敗でこの3頭の対決が見たいという期待も込めて、本命はドゥラドーレスしかいません!
内枠でも問題ないと思いますが、やはり真ん中より外目の枠を引いて欲しいですね。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!
