競馬予想サイトは嘘が多い!?だまされないためのチェックポイントを紹介

更新日:
競馬予想サイト 嘘

競馬予想サイトでは嘘が横行しているという実態をご存知でしょうか?
競馬予想サイトで案内されている情報を鵜呑(うの)みにしてしまったことで、大幅な損害を受けた人も多くいるのが実情です。

とは言え、すべての競馬予想サイトが嘘をついているというわけでもありません。
中には確かな的中精度を誇った優良競馬予想サイトも実在します。

しかし残念ながら、現存する競馬予想サイトの9割以上が嘘で利用者をだます悪徳競馬予想サイトです。

ここでは、競馬予想サイトの嘘にだまされないためのチェックポイントを紹介します。
「当たる」「稼げる」優良競馬予想サイトに出会うためのとても大切なポイントですので、しっかりとインプットしてください。


的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3

競馬予想サイトで横行する嘘

競馬 新潟競馬場

残念ながら、現存するほとんどの競馬予想サイトが嘘で利用者をだます悪徳サイトです。
そんな悪徳競馬予想サイトの嘘にだまされないためには、その手口を知る必用があります。

競馬予想サイトで行われる代表的な嘘は以下の2点。

  • 信憑性のない会社情報
  • 的中実績の捏造

それぞれを詳しく解説していきます。

信憑性のない会社情報

競馬予想サイトには必ず特定商取引法(特商法)に基づく表記があります。
特商法表記のないサイトはその時点で法律違反ですので、もしそのようなサイトを見つけたら利用はやめましょう。

特商法では競馬予想サイトを運営する会社情報が書かれています。
ここでチェックしたいポイントは2点。

  • 運営会社の所在地
  • 運営会社名

運営会社の所在地の嘘

特商法を確認すると運営会社の所在地が必ず書かれています。
この住所をグーグル・マップなどで確認してみましょう。

そもそも建物が存在していなかったり、事務所として利用されているには不自然な民家やアパートが表示された場合は、嘘の表記をしている可能性が高いと言えます。

そのような競馬予想サイトは当然信用できないので、利用はやめましょう。

嘘のような話ですが、実はこのような競馬予想サイトが多くあるのが実情です。
誰でも簡単にチェックできるので必ず確認しましょう。

運営会社情報の嘘

特商法に嘘の運営会社情報を載せている場合もあります。
ただし、運営会社情報が正しいかどうかは一目ではわかりません。

その場合は国税庁の法人番号公表サイトで会社名などが存在するのかを確認できます。

国税庁法人番号公表サイト

もし会社名が存在しない場合は嘘の情報を載せています。
そのような競馬予想サイトは信用に値しないので、利用はやめましょう。

的中実績の捏造

ほとんどの競馬予想サイトで行われているのが、的中実績の捏造です。
その手口は悪質で、まるで高額配当が当たっているかのように嘘の的中実績を掲載して、利用者をだまして高額の情報を売りつけてくるのです。

残念ながら的中実績の捏造を見破る効果的な方法はありません。
しかし、サイトによっては実際の配当額ではありえない(割りきれない)表記をしている場合があります。

これは運営者のミスであり、捏造をして嘘の表示をさせているからこそ起こりえることです。
競馬予想サイトの的中実績に不可解な点がないかをチェックすることも、嘘を見破りだまされないためには必用と言えます。

競馬予想サイトの嘘を見破る方法

競馬 ターフビジョン 払い戻し

何度も言いますが、ほとんどの競馬予想サイトが嘘をつく悪徳サイトです。
そんな悪徳サイトの嘘を見破る3つの方法を紹介します。

  • 「絶対」「確実」「100%」などの表記がある場合は嘘
  • 無料情報の精度が低い場合は嘘
  • 購入した情報だけが不的中が続く場合は嘘

では、それぞれを詳しく解説していきます。

「絶対」「確実」「100%」などの表記がある場合は嘘

競馬予想サイトでは、まるで夢のような話がゴロゴロと記載されています。

「当サイトを利用すれば月収500万円を実現!」
「100万円以上の配当を確約!」
「年間1億円以上の利益獲得!」

そのような現実はほぼ手に入れられないと思っていいでしょう。
なぜならほとんどが嘘の情報を書いた悪徳競馬予想サイトだからです。

そして、中でも注意したいのが「絶対」「確実」「100%」などと書かれていた場合です。

例えば、
「当サイトを利用すれば絶対に当たります!」
「確実に利益獲得!」
など。

競馬に「絶対」は存在しません。
「絶対」「確実」「100%」などの文言が見られた場合は嘘の表記と判断して、利用をやめましょう。

無料情報の精度が低い場合は嘘

多くの競馬予想サイトでは無料情報が提供されています。
嘘や捏造を行う悪徳サイトの無料情報は当然精度が低いと言えます。

一見不審な点が見当たらない場合であっても、無料情報を複数回数利用して情報の精度を確認しましょう。
優良競馬予想サイトであれば、高頻度で的中して、精度の高さを実感できるはずです。

逆に全く当たらない、かすりもしないなどと極めて精度の低い情報が連続する場合は嘘をつく悪徳サイトと思っていいでしょう。

購入した情報だけが不的中が続く場合は嘘

自分が購入した情報だけがことごとく不的中が続く場合は、嘘や捏造を行う悪徳競馬予想サイトと考えましょう。
悪徳競馬予想サイトは、先にもお伝えしたように的中実績を捏造します。

多くの情報が的中しているかのように見せて、利用者に高額の情報を売りつけてきます。
実際に競馬予想サイトを利用していて、どうにも自分だけが不的中が続くようであれば悪徳サイトであることを疑ったほうがいいでしょう。

競馬予想サイトの嘘にだまされないための方法

馬券 三連単 軸2頭ながし

数少ない優良競馬予想サイトを見つけるためにも、嘘にだまされない3つの方法を紹介します。

  • 長く営業している競馬予想サイトを選ぶ
  • 無料情報の精度が低いサイトは退会する
  • 馬券代はなるべく低価格で抑える

それぞれを解説していきます。

長く営業している競馬予想サイトを選ぶ

嘘や捏造を行う競馬予想サイトは、当然悪評が広がり利用者数が衰退していくので、短期間で潰れてしまいます。
逆に言えば、優良競馬予想サイトであればあるほど利用者が集うので長期的に営業されています。

ですので、なるべく長期間営業されている競馬予想サイトを選ぶことで、嘘や捏造を行う悪徳サイトに騙されるリスクを回避できると言えます。

無料情報の精度が低いサイトは退会する

先にもお伝えしたように、悪徳サイトの無料情報の精度は低くなります。
実際に登録した競馬予想サイトの無料情報が不的中が続いたり、かすりもしないような予想だった場合は、早めに退会するようにしましょう。

馬券代はなるべく低価格で抑える

競馬予想サイトの情報を利用する際に、多くの場合で馬券購入費用として、推奨投資金額を指定されます。
しかし、競馬予想サイトの実態をつかめていない状況で高額の投資をするのは極めてリスクが高いと言えます。

例えば、1点あたり1,000円での馬券購入を推奨されていても、100円や200円に押さえた方が、リスクを減らすことができます。
競馬予想サイトで稼げる確証がない限り、馬券代はなるべく低価格で抑えることを意識しましょう。

独自検証による優良競馬予想サイトを紹介

優良競馬予想サイトを自分で見分けるのは難しいという人には、とっておきの方法があります。


当サイトが実際に登録し、利用者の声を集めて検証した結果をランキングにしています。
以下の競馬予想サイトのランキングを参考に利用を検討してみてください。

【関連記事】

まとめ

競馬予想サイトの多くが嘘や捏造を行う悪徳サイトという実態があります。
利用者はそんな悪徳サイトの嘘にだまされないようにしなければいけません。

今回紹介した会社情報の確認や、無料情報の精度などの確認を行うことで、大きな損害を負うリスクを下げられます。

ここでは、嘘や捏造を行う悪徳競馬予想サイトについて多く触れましたが、実際に「当たる」「稼げる」優良競馬予想サイトも存在しています。
そのようなサイトを活用して、競馬で理想の収益を獲得していきましょう。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.