競馬のボックスは当たる?的中への近道!?

更新日:
競馬 ボックス

今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3

ボックスは使い方次第で当たる!的中への有力な手段をアナタの手に!

皆さんは、ボックスという買い方をご存知でしょうか。
競馬では馬券の種類も様々で、買い方にも迷ってしまうことがあります。

そこで、おすすめしているのがボックスという買い方です。ボックスの使い方次第では、馬券が当たるようになるかもしれません。
今回紹介するボックス買いを参考にして、的中への有効な手段として活用してみてください。

そもそもボックスって?ほんとに当たる?

競馬

ボックスという言葉は聞いたことがあっても、具体的にどういう買い方なのかわからない方もいるかもしれません。
ボックスとは買いたい競走馬を選択し、その馬が全て買い目になる組合せを全て同じ金額で買う買い方のことです。

組合せに漏れがないことから、自分の選んだ馬が来れば当たりというシンプルな買い方でもあります。
競馬場や場外馬券場で買う場合は、専用のマークシートがあるので活用してみましょう。

様々な券種でボックスは使える!

ボックスは、様々な券種で使えるという特徴があります。
枠連や馬連、馬単、ワイド、三連複、三連単で使えるので、汎用性の高い買い方と言えます。

しかし、単勝や複勝などの馬券にはボックスは使えません。
専用のマークシートにも、単勝や複勝の項目がないので注意してください。

ボックスは様々な券種で使えるので、汎用性の高い買い方としておすすめです。

競馬で当たりやすい券種は?

それでは、ボックスの中でも特に当たりやすい券種はあるのでしょうか。
ボックスが当たりやすい券種は、枠連やワイドです。

枠連は1枠から8枠までしか数字が無いので、ボックスで購入すれば的中率は高まります。
また、ワイドも当たりやすい券種として目が離せません。

ワイドは、選んだ2頭が3着以内に入れば当たりとなる馬券です。
2着と3着の組合せでも的中となることから、ボックス買いで当たりやすい券種と言えます。

ボックスで当たる確率が高い券種はワイドだが配当が低い

馬券 ワイド ボックス

ボックスで当たる確率が高い券種はワイドですが、配当が低いという欠点もあります。
ワイドは馬連などと違って、1着と3着、2着と3着という組合せでも的中となります。

そのため、配当が低くなりがちです。配当が低ければ、的中しても収支がマイナスになってしまうかもしれません。
ボックスは選んだ頭数が多いと、買う点数も増えてしまいます。

ワイドでのボックスは的中率も高まりますが、当たっても収支がマイナスとなってしまうこともあるので注意してください。

【関連記事】

競馬するなら覚えておきたいボックスのメリット

ボックスは、多くの方が活用しているおすすめの買い方です。
競馬をするなら、ボックスのメリットを覚えておきたいところです。

ボックスのメリットを覚えておくことで、回収率アップに役立つかもしれません。
それでは、具体的なボックス買いのメリットについて紹介します。
 

軸馬をきめなくていい(順不同でOK)

ボックスのメリットとして最初に挙げられるのは、軸馬を決めなくてもいいということです。
軸馬を決めてしまうと、選んだ軸馬が上位に来なければその時点で馬券が外れることになってしまいます。

競馬には、絶対がありません。
上位に来る可能性が高い人気馬を軸馬にしていても、何らかの理由で着外に沈んでしまうこともあります。

ボックスは、そのような場合でも的中する可能性がある買い方です。
1着や2着などの順番にもこだわらなくていいので、当たりやすい買い方としておすすめです。

マークシートへ記入する手間が少ない

また、ボックスがおすすめなのは的中率が高いというだけではありません。
マークシートへの記入が楽だという点にも注目です。

初心者の方は、マークシートへの記入に戸惑ってしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、ボックスならマークシートへ記入する手間が少ないので、楽に馬券を購入することができます。

そのため、締め切り間際に焦ってしまうこともありません。
気持ちに余裕が生まれるので、馬券にも良い効果をもたらしてくれるでしょう。

競馬するなら覚えておきたいボックスのデメリット

ボックスで馬券を購入するときには、デメリットも頭に入れておきたいところです。
ボックスはメリットだけではないので、デメリットも考慮しながら選んでいく必要があります。

ボックスでのデメリットも紹介するので、ボックス買いの参考にしてください。

頭数が増えると点数が大幅に増える(馬券代がかさむ)

馬券

ボックスのデメリットとして一番考えられるのが、点数が増えてしまうということです。
もちろん選ぶ頭数にもよりますが、的中率を上げるためには選ぶ頭数を増やす必要があります。

頭数が増えると点数も大幅に増えることから、馬券が当たってもトリガミとなってしまうかもしれません。
特に配当金の低いワイドなどでは、選ぶ頭数が多いと収支がマイナスになってしまう可能性があります。

ボックスには、馬券代がかさみやすいというデメリットもあるのです。

馬券代以上を狙うため穴を狙わなければならない

ボックスには馬券代がかさみやすいというデメリットがあることから、穴馬を狙わないと収支をプラスにできない場合もあります。
人気馬ばかりを選んでのボックスでは、馬券代以上の配当を期待することができません。

そのため、ボックスでは穴を狙わないといけないというデメリットもあります。
それでも、穴馬を選んでのボックス買いは、的中すれば大きな配当も期待できます。

ボックスにはメリットもデメリットもあるので、自分の買い方に合わせて選択してみましょう。

当たるボックスの馬券を買うコツ

馬券が当たりやすい買い方であるボックスですが、闇雲に買っていても当たることは期待できません。
馬券が当たるには、ボックスを買うコツを覚えておきたいところです。

ただ闇雲に買うよりも、的中率や回収率が上がるかもしれません。
当たるボックスの馬券を買うコツを紹介するので、参考にしてみてください。

選ぶ頭数のボーダーを決めよう

ボックスで最も重要となるのが、選ぶ頭数のボーダーを決めておくことです。
ボックスは選ぶ頭数が増えてしまうと、馬券代がかさんでしまうというデメリットがあります。

しかし、事前に選ぶ頭数のボーダーを決めることで、馬券代がかさんでしまうことを防いでくれます。
例えば、馬連のボックスを購入するときに選ぶ頭数を5頭までと決めてください。

馬連での5頭ボックスの点数は10通りとなることから、的中したときに10倍以上のオッズがつけばプラス収支となります。
プラス収支になるための配当をイメージしながら、選ぶ頭数のボーダーを決めておきましょう。
 

狙いを絞れるレースだけ買う

ボックスを買うときのコツとして覚えておきたいのは、狙いの絞れるレースだけを買うということです。
ボックスは選ぶ頭数が増えてしまうと、買う点数も増えて馬券代がかさんでしまいます。

狙いを絞れずに選ぶ頭数を増やすことで、大幅なマイナス収支となってしまうかもしれません。
狙いを絞り切れずに買うと、的中率も下がってしまいます。

ボックスで馬券を購入するときには、狙いを絞れるレースだけを購入してください。
 

低資金で実践できるのは馬連のボックス

競馬をするときには、できるだけ低資金で実践したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
低資金で実践できる方法としておすすめなのが、馬連のボックスです。

3連複や3連単などの3頭選ぶ券種では、低資金で実践するのは困難です。
しかし、馬連なら2頭を選ぶだけでよく、万馬券などの高配当も期待できるかもしれません。

そのため、低資金で実践するなら、馬連のボックスをおすすめします。
ある程度点数を絞れば、人気馬同士での決着になっても収支をプラスにすることができます。

低資金で実践したいのなら、馬連のボックスに挑戦してみましょう。

【関連記事】

タイミングが命!ボックスはケースバイケースで使おう

ボックス買いをするときに、何となく買っていては回収率が上がってきません。
レースによって、ボックス買いが向いているときとそうでないときがあります。

タイミングをしっかりと見極めてボックス買いをすることが、回収率アップに繋がってきます。
レースによっては、軸馬がしっかりと決まっていることもあるかもしれません。

信頼できる軸馬が決まっているときには、ボックス買いにこだわる必要もありません。
この場合は、軸馬から素直に流すことも一つの方法となります。

軸馬が決まらないようなレースでは、ボックス買いが効果を発揮します。
ボックスをケースバイケースで使って、回収率アップを目指してください。

コアな競馬ファンはボックスを使わない?

初心者におすすめできる買い方のボックスですが、コアな競馬ファンはボックスを使わないと思っている方も多いのではないでしょうか。
ところが、ボックスは非常に便利な買い方なので、コアな競馬ファンでも使用しています。

初心者にもおすすめの買い方ですが、コアな競馬ファンからも愛されている買い方と言えます。
実際に、ボックスで的中を繰り返しているコアな競馬ファンも珍しくはありません。

初心者だからボックスを使っているというわけでもないので、自信を持ってボックスを活用してください。

トリガミを防ぐためにオッズを入念に確認しよう

ボックスで馬券を購入するときには、トリガミに気を付けたいところです。
折角馬券が当たっても、収支がマイナスとなってしまうこともあります。

これを防ぐためには、オッズを入念に確認しておいてください。
ボックスで馬券を買うときには、買う点数とオッズがポイントになってきます。

どの組合せが的中してもプラス収支になるように、買う点数を絞るようにしてください。

【関連記事】

競馬でボックスを使って高配当を当てた芸能人にはこんな人が

ボックスは馬券が当たりやすい買い方で、多くの方が使っている買い方でもあります。
ときには高配当も狙える買い方で、ボックスを使って高配当を当てた芸能人も数多く存在します。

ボックスは、高配当を狙える買い方としても無視できません、そこで、競馬でボックスを使って高配当を当てた芸能人を紹介します。

三連単5頭ボックスはだいたい当たると豪語している「こじはる」

競馬ボックス

ボックス買いで最も注目を集めているのは、「だいたい当たる」と豪語しているこじはること小嶋陽菜です。
こじはるは三連単5頭ボックスで予想していて、これが的中率の高いことでも話題となっています。

2018年2月18日のGⅠフェブラリーSでは、見事に5頭ボックスで三連単を的中させました。
さらに、翌週の中山記念でも的中させ、こじはるの予想は見逃せません。

だいたい当たると豪語しているこじはるの三連単5頭ボックスにも注目です。

【関連記事】


 

100万馬券を的中させたグラビアアイドル「倉持由香」

競馬ボックス

高配当を的中させた芸能人として有名なのが、グラビアアイドルの倉持由香です。
「尻職人」とも呼ばれている倉持由香は、過去に100万馬券を的中させたことがあります。

100万馬券を的中させることは、簡単なことではありません。
倉持由香がどのような買い方をしたかが気になっている方も多いようです。

倉持由香が100万馬券を的中させたのは、2017年4月16日に行われたGⅠレース皐月賞です。
倉持由香はこのレースで、三連単5頭ボックスを買っていました。

本命はファンディーナだったようですが、ボックス買いだったことから見事的中となります。
本命馬が上位に来なくても、ボックス買いなら高配当を的中させることができるかもしれません。

これが、ボックス買いの大きな魅力と言えます。

【関連記事】

今週末ボックスで高配当を当てるのはアナタかもしれない

ボックスは当たりやすい買い方の一つで、三連単などで利用すれば高配当も期待できます。
グラビアアイドルである倉持由香のように、100万馬券が当たるかもしれません。

ボックスは、初心者の方でもすぐに実践できる買い方です。
今週末は、是非ボックス買いに挑戦してみてください。

まとめ

ボックスは買いたい競走馬を選択し、その馬が全て買い目になる組合せを全て同じ金額で買う買い方のことです。
初心者からコアな競馬ファンまで、幅広く活用されている買い方となっています。

ボックスが当たりやすい券種はワイドですが、点数が増えてしまうとトリガミになってしまうかもしれません。
ボックスを買うときに注意したいのは、点数が増えすぎないことです。

ボックスを利用するときには、事前に選ぶ頭数のボーダーを決めておいてください。
ボックスを使用することで、以前よりも回収率が上がるかもしれません。

特に軸馬が決まらないレースでは、積極的にボックスを使用してみましょう。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.