JRAとまたコラボ!新日本プロレスが有馬記念で大暴れ!【2019年版】
2019年の有馬記念、JRAがコラボするのはまさかの新日本プロレス!
昨年も同時期にJRAと新日本プロレスはコラボしていましたが、その時のコンテンツもかなり派手でしたが、今回はいかに!?
今年で3年連続タッグを組んだJRAと新日本プロレス、そのコラボ内容について徹底的にご紹介します!
目次
1:昨年のコラボをおさらい、2018年のJRA×新日本プロレスのコラボ内容
2019年で3回目となるJRAと新日本プロレスのコラボですが、昨年のコラボもかなり派手な内容になっていました。
昨年のオリジナルコンテンツは「プロレスケイバ診断」という、オススメの馬券やオススメスポットを診断してくれるものでした。
また、東京競馬場の来場者プレゼントは「JRA×内藤哲也 オリジナルコラボキャップ」と、結構豪華なプレゼントになっていました。
2019年のコラボは一体どうなるのでしょうか・・・!
去年のコラボ内容については下記の記事でご覧いただけます。
2:有名レスラー大集合!「新日本プロレスケイバ -Road to KEIBA-」
2019年、今年も12月には全競馬ファンが注目する年末の目玉レース、有馬記念が行われます。
その有馬記念に合わせて、JRAは今年もコラボ、しかもその相手は新日本プロレスです!
今年で3度目となるJRAと新日本プロレスとのコラボ、そのコラボサイト「新日本プロレスケイバ -Road to KEIBA-」がオープンしています。
今回も有名なプロレスラーが勢ぞろいのトップページになっています。
昨年のコラボに引き続き、「レインメーカー・オカダカズチカ選手」や「100年に一人の逸材・棚橋弘至選手」も登場していて、ライトなプロレスファンでもとっつきやすいですね。
3:人気レスラーが競馬のイロハを必殺技で紹介!
今回のJRA×新日本プロレスコラボの目玉コンテンツがこちらです。
コンテンツ名はつけられていないようですが、サイトには『あの人気選手達が、競馬の楽しみ方やマナーを「必殺技」でアツく伝授するぞ!』と書かれています。
このコンテンツは画像をタップすると本が開き、ランダムでプロレスラーたちの必殺技と、それに合わせた(?)競馬場の施設を紹介する、というもの。
ここではその内容についてご紹介していきます。
3-1:あの選手の必殺技が!ムリヤリ関連付けられた競馬場の施設!
このコンテンツではランダムにプロレスラーの必殺技が紹介されますが、それが全部でいくつあるのか、ハッキリ書かれた場所が無いので分かりませんでした。
しかし、こちらで確認できたものでも10種類前後はあるので、何度も楽しめそうなものになっている模様。
ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
3-1-1:レインメーカー(馬券の買い方)
「レインメーカー」はオカダカズチカ選手の必殺技であり、彼自身のニックネームでもあります。
意味は「カネの雨を降らせる男」。
この必殺技にひもづけられているのが「馬券の買い方(自動券売機)」です。
オカダカズチカ選手からは「己の予想を信じてレインメーカーで決めろ ~ ただ周りの人を巻き込むな!」とのこと。
自動券売機前でこんなことをしている人がいたらすぐに警備員が来ます。
3-1-2:ハイフライロー(馬場内エリア)
「ハイフライロー」は棚橋弘至選手の必殺技、棚橋選手の決め技と言えば間違いなくこれでしょう。
この必殺技で紹介しているのは「馬場内エリア」です。
棚橋弘至選手からは「馬場内でふかふかの芝生に飛び込んでみよう!掛け声はもちろん『愛してま~す!』」という謎のメッセージが。
いくらフカフカとはいえ、芝生にダイブすると、一般人は多分ケガをしてしまいます。
3-1-3:ロメロスペシャル(ターフビジョン)
「ロメロスペシャル」は獣神サンダーライガー選手の必殺技で、プロレス技の中でもかなり有名な技と言っていいでしょう。
この必殺技には「ターフビジョン」がひもづけられています。
獣神サンダーライガー選手からは「応援していた馬が負けてしまったら、ロメロスペシャルで天を仰いでみろ!」とコメントが。
ターフビジョン前でロメロスペシャルを極めている人がいたら、これまた警備員が飛んできます。
3-2:表示された必殺技をTwitterでシェアすると電子マネーギフト10万円が当たる
必殺技紹介の下に、「TwitterでSHARE」ボタンがありますが、結果をシェアすると抽選で電子マネーギフト10万円が当たるキャンペーンも開催されています。
ただし、当選するのは1人だけ。
かなり当選するのは難しいと思いますが、当たれば10万円は大きいですよね。
シェアしないと当たることはないので、運に自信のある人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
4:コラボ記念試合も開催!「有馬記念 presents Road to TOKYO DOME」
なんと、2019年12月19日(木)~12月21日(日)にかけて、JRAとの今回のコラボを記念した試合が開催されます!
その名も「有馬記念 presents Road to TOKYO DOME」。
開催場所はあの後楽園ホール、年末の有馬記念と合わせて盛り上がること間違いなしのイベントです。
そしてそのイベント名のとおり、来たる2020年1月4日(土)~1月5日(日)には東京ドームでの試合も決定しています!
なお、どちらの試合もチケットはすでに発売されているので、「見逃したくない!」という人は早めのチケット確保がオススメです。
両試合についての詳細は新日本プロレスのWebサイトで確認することができます。
5:あのレスラーに会える!「新日本プロレスケイバ スペシャルイベント in 中山競馬場」
有馬記念と同日ではありませんが、2019年12月28日(土)、中山競馬場に新日本プロレスのレスラーがやってきます!
中山競馬場で会えるのは、なんとあの棚橋弘至選手と獣神サンダー・ライガー選手の2名です。
この日は、両選手がホープフルステークスとYJS表彰式のプレゼンターとして来場する予定になっています。
間近でプロレスラーを見れるうえ、表彰イベントなので特別な衣装で登場する可能性もあるかもしれません・・・!
当日来場可能な人は、行ってみると少し特別な体験ができるかもしれませんよ。
【関連記事】
5-1:来場者に当たる!「JRA×新日本プロレス オリジナルTシャツ」
先ほどご紹介した棚橋弘至選手と、獣神サンダー・ライガー選手の来場イベントですが、イベント当日、中山競馬場の来場者1,000名に「JRA×新日本プロレス オリジナルTシャツ」が当たるキャンペーンがあります!
参加方法は、お手持ちのICカードでポイントリーダーにタッチするだけです。
面倒な登録など不要なので、気軽に参加できますね。
なお、先着順で抽選が行われるようなので、確実に入手する方法はありませんが、手に入れたい人は当日、なるべく早めに中山競馬場に行くのが吉でしょう。
まとめ
2019年版、JRAと新日本プロレスのコラボ内容についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
プロレスには単純な迫力もあるので、知らない人でも興味を持ちやすい格闘技です。
競馬とプロレス、どちらもビジュアル的に映える要素が強いので、この組み合わせは意外と成功だったのかもしれませんね(笑)
まだチェックしていないあなた、この異種格闘技戦が行われるタイミングで、一度競馬場に行ってみてはいかがでしょうか。