2022年10月15日東京競馬場ではアイルランド杯府中牝馬ステークスが開催されます。距離がマイルだったときは、万馬券が連発した大波乱のレースでしたが、1800に延びて別定戦になってからは、万馬券は1度しか出ていません。
それでも過去10年で9頭の1番人気馬が勝てなかったレース。ラッキーライラックやラヴズオンリーユーといったG1馬たちもこのレースを勝つことはできませんでした。
1番人気は勝てなくても連に絡むことが多いので、府中牝馬で美味しい馬券は単勝か馬連!しかし、今年のソダシは別格!
このレース足元をすくわれることがあっても2着以下は考えられません。
キサラギの本命はソダシ!上位人気馬が信頼できないので、紐荒れ馬券で高配当を狙います。
- 府中牝馬ステークスの出走想定馬がわかる
- 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


日程
2023年03月28日
開催
高知10R
的中額
621,440円
情報名
【地方】業界(秘)スクープ!


日程
2023年03月26日
開催
阪神10R
的中額
761,400円
情報名
競馬学マネジメント


日程
2023年03月26日
開催
中京11R
的中額
1,336,560円
情報名
国士無双
目次
1:府中牝馬ステークスについて
府中牝馬ステークスは、東京競馬場で行われる芝1800mの牝馬限定重賞です。以前はハンデ戦でしたが、現在は別定戦として行われており、エリザベス女王杯の前哨戦として使われることが多くなりました。
過去の勝馬からエリザベス女王杯を制したのはクイーンズリング1頭だけですが、このレースに出走していた馬ではラッキーライラック、リスグラシューそして昨年のアカイイトがエリザベス女王杯を制しています。
2:府中牝馬ステークスの出走想定馬
2022年10月13日20時時点の出走予定馬を紹介します。
アカイイト | 牝5 | 56.0 | 幸 | 6.2 | 3人気 |
イズジョーノキセキ | 牝5 | 54.0 | 和田竜 | 43.0 | 11人気 |
ローザノワール | 牝6 | 54.0 | 田中勝 | 25.6 | 8人気 |
アンドヴァラナウト | 牝4 | 54.0 | 福永 | 4.5 | 2人気 |
リアアメリア | 牝5 | 54.0 | 藤岡佑 | 23.9 | 7人気 |
シャドウディーヴァ | 牝6 | 55.0 | 北村友 | 13.3 | 4人気 |
ゴルトベルク | 牝5 | 54.0 | 石川 | 140.2 | 15人気 |
クールキャット | 牝4 | 54.0 | 団野 | 45.0 | 12人気 |
クリノプレミアム | 牝5 | 54.0 | 松岡 | 19.1 | 6人気 |
ライティア | 牝5 | 54.0 | 坂井瑠 | 34.6 | 9人気 |
アブレイズ | 牝5 | 54.0 | 大野 | 35.2 | 10人気 |
ラブユーライヴ | 牝5 | 54.0 | 戸崎 | 80.4 | 14人気 |
ホウオウピースフル | 牝5 | 54.0 | 丸田 | 68.7 | 13人気 |
サトノセシル | 牝6 | 54.0 | ルメール | 14.2 | 5人気 |
3:府中牝馬ステークスの過去10年間の傾向をデータ分析
エリザベス女王杯が目標でこのレースは叩きに使う有力馬が多いため、過去にも絶対的な1番人気がコロッと負けています。馬連よりも単勝狙いが美味しい府中牝馬ステークスの傾向を過去10年のレースデータを分析して探ってみましょう。
- 過去10年で万馬券は1度だが馬連平均配当は50倍超えとかなり高い
- 1番人気の勝率の低さに注意!単勝か馬単が美味しいレース
- 勝馬は4歳か5歳馬のみ!単勝勝負ならこの世代の人気薄
- ローカルからの参戦組が好走!春のG1からの直行組は軽視
- 差し追い込み馬が絶対的に有利!逃げ馬なら相当の力がないと無理
傾向1:過去10年で万馬券は1度だが馬連平均配当は50倍超えとかなり高い
【過去10年の馬券配当傾向】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
5,550円 | 11,410円 | 85,480円 | 18,720円 | 854,790円 |
過去10年で万馬券は1度だけですが、2020年の7番人気サラキアと6番人気のシャドウディーヴァの馬連が90倍のほぼ万馬券となっており、馬連の平均配当は55倍とかなり高配当が期待できるレースになっています。
傾向2:1番人気の勝率の低さに注意!単勝か馬単が美味しいレース
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 10.0% | 40.0% |
2番人気 | 0.0% | 20.0% |
3番人気 | 10% | 10.0% |
4番人気 | 40.0% | 40.0% |
5番人気 | 10.0% | 40.0% |
6番人気 | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 10.0% | 10.0% |
8番人気 | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0.0% | 10.0% |
10番人気 | 10.0% | 10.0% |
11番人気 | 10.0% | 10.0% |
※12番人気以下の連対馬なし
1番人気の連対率は40%とまあまあの数字を残していますが、勝率が10%と極端に低いので要注意!
ちなみに3年連続1番人気に支持されたスマートレイアーは一度も府中牝馬ステークスを勝てませんでした。
4番人気と5番人気馬が人気の盲点になっていることが多く、連対率も40%と優秀なので軸にするならば、1~2番人気馬よりもここらへんの人気の馬にした方が馬券的にも美味しいですね。
傾向3:勝馬は4歳か5歳馬のみ!単勝勝負ならこの世代の人気薄
【世代別勝利数】
馬齢 | 勝利数 |
---|---|
3歳馬 | 0勝 |
4歳馬 | 6勝 |
5歳馬 | 4勝 |
6歳馬 | 0勝 |
7歳以上 | 0勝 |
勝馬は4歳馬か5歳馬に分かれます。他の世代で勝った馬は過去10年いません。
4歳馬ではディアドラが1番人気で勝っていますが、5歳馬は全て4番人気以下の馬ということに注目です。
傾向4:ローカルからの参戦組が好走!春のG1からの直行組は軽視
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
A | クイーンテークス | 3勝 |
A | 小倉日経オープン | 2勝 |
B | 新潟記念 | 1勝 |
B | 米子ステークス | 1勝 |
B | 札幌記念 | 1勝 |
B | WASJ | 1勝 |
B | 関屋記念 | 1勝 |
7月、8月に行われた新潟競馬場、札幌競馬場からの出走組が好走し、クイーンステークス組が過去10年で3回勝っています。
2020年の府中牝馬ステークスは、1着~3着まで全てクイーンステークスからの出走で決着しています。
傾向5:差し追い込み馬が絶対的に有利!逃げ馬なら相当の力がないと無理
【脚質別勝利数】
脚質別 | 勝利数 |
---|---|
逃げ | 1勝 |
先行 | 3勝 |
差し | 2勝 |
追い込み | 4勝 |
府中牝馬ステークスは東京競馬場らしく、差し追い込みの後方待機勢が直線最後で1着に輝くレースが多いです。逃げ残ったのは2017年のクロコスミア1頭のみ。
3年連続エリザベス女王杯2着の力を持つ馬です。このくらいの力がないと府中牝馬ステークスで逃げ残るのは無理でしょうね。
4:2022年府中牝馬ステークスの注目馬3頭
- アカイイト
- アンドヴァラナウト
- クリノプレミアム
注目馬1頭目:アカイイト
前走 | ヴィクトリアマイル(東京)8着 |
---|---|
人気 | 2人気 |
騎手 | 幸 |
脚質 | 差し |
東京経験 | 3戦0勝 |
昨年のエリザベス女王杯を制した後の最高着順は金鯱賞の3着。有馬記念はこの馬にとっては距離が長いし、マイルは短い、かなり距離適正の幅が狭い馬だと思いますので、活躍できるのは2000~2400くらいでしょう。
府中牝馬ステークスは1800ですが、レースの流れはマイル競走に近い早い流れになることが多いので、昨年見せ場をつくれなかったように今年も府中牝馬ではいらないかなと思っています。
ただし、このレースで負けても次走は巻き返してくる可能性が高いのでそれは覚えておいてください。
注目馬2頭目:アンドヴァラナウト
前走 | ヴィクトリアマイル(東京)16着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 福永 |
脚質 | 差し |
東京経験 | 1戦0勝 |
ヴィクトリアマイルでは大敗したアンドヴァラナウト。新馬戦、未勝利戦でマイル戦は勝っていますが、基本的に中距離馬なので2000前後の距離がいいでしょう。
ヴィクトリアマイル1戦しか東京で走っていないので、判断に苦しみますが東京コースはあまり得意じゃない気がします。上位人気におされる可能性が高いので、今回は見送りでいいと思います。
注目馬3頭目:クリノプレミアム
前走 | 京成杯オータムハンデ(中山)3着 |
---|---|
人気 | 7人気 |
騎手 | 松岡 |
脚質 | 差し |
東京経験 | 10戦1勝 |
昨年は初の重賞制覇!その後もヴィクトリアマイル以外では堅実な走りをしているクリノプレミアム。ヴィクトリア出走組の中では京成杯AHを一度使っている分、一番注目している馬です。
東京が苦手というわけではなさそうですが、持ち味が生きるのが中山なので今回のレースで能力通りの走りができるかどうかですね。単勝倍率が10倍を超えるならば、この馬の単勝を本命馬券にします。
5:過去データではわからないキサラギの分析
短距離重賞は伏兵が多く、過去のデータだけでは分析が不十分なこともあります。
キサラギ独自の分析でCBC賞の危険な人気馬と、ここで爆走する穴馬を指名します。
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:危険な人気馬 アンドヴァラナイト
ローズステークスでは1着でしたが、その他の愛知杯、ヴィクトリアマイルと左回りで二桁着順。
今回はそこそこ人気になっているので、ここは消しで勝負したいと思っています。もう1頭サトノセシルも前走重賞で好走したとは言え、まだ3勝クラスの馬。ルメール人気で上位になっていますが、この馬も消しで!
分析2:キサラギの特注穴馬指名 アブレイズ
ヴィクトリアマイルでは32.9の上がり最速で7着!シャドウディーヴァやテルツェットにも末脚では引けをとりません。この馬の問題はテンがとにかく遅いこと、追い込み馬の宿命ですがあまり馬群から離されてしまうとどんなに鋭い末脚を持っていても届きません。今回は大野騎手に乗り替わっているので、思い切った競馬をしてくれそうで楽しみにしています。
分析3:府中牝馬ステークスのキサラギポイント
ここにきてソダシが参戦!クリノプレミアムからと思っていましたが、全く話が変わってしまいました。
東京1800以下では無類の強さを見せるソダシなので、ここでも連を外すことは90%ないと思っています。
他の上位人気馬が信頼できないので、思い切った紐荒れ狙いで勝負します。
6:府中牝馬ステークスの予想
◎ソダシ
〇クリノプレミアム
▲アブレイズ
△ローザノワール
△ラヴユーライヴ
馬連 2-3.5.7.9
最終予想は枠順確定後に公開いたします!
7:過去の府中牝馬ステークスプレイバック
2020年サラキアの府中牝馬ステークス
あと一歩のところで重賞制覇に手が届かないサラキア。この年の府中牝馬ステークスはラヴズオンリーユー、ダノンファンタジーといったG1馬が出走していたので評価は7番人気と低かったですが、直線に入って外目の進路を選んだあとは他馬を引き離す圧勝。
この後、エリザベス女王杯、有馬記念を連続2着して引退しています。
G1大阪杯で勝ちたい人必見!よく当たる競馬予想サイト3選

無料と有料では的中金額や的中率に大きく差が出ます。
春のG1シーズンが始まったこのタイミングで、少しでも早く“当たる競馬予想サイト”を利用していただきたい。
当記事のご覧になった予想と併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は下記の内容をご覧になってから、公式サイトをご覧になって下さい。
オススメ①:モーカル


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 【地方】業界(秘)スクープ! | |
日程 | 2023年03月28日 | 2023年03月28日 |
レース名 | 大井6R | 高知10R |
点数 | 3連単24点 | 3連単24点 |
払戻金額 | 808,240円 | 621,440円 |
合計払戻金額:1,429,680円 |
オススメ②:サラブレッド大学



今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 万馬券ガイダンス | |
日程 | 2023/03/26 | 2023/03/26 |
レース名 | 中山2R | 中山1R |
点数 | 3連単24点 | 3連単10点 |
払戻金額 | 381,060円 | 181,850円 |
合計払戻金額:562,910円 |
オススメ③:うまマル!



今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 馬券師七沢の目論見 | |
日程 | 2023/03/26 | 2023/03/26 |
レース名 | 中山5R | 中山10R |
点数 | 3連単8点 | 3連単24点 |
払戻金額 | 781,150円 | 505,960円 |
合計払戻金額:1,287,110円 |
8:2022年府中牝馬ステークスのまとめ
ここにソダシが登場するとは予想していませんでした。他の馬と同じ斤量条件で東京コースならばソダシの敵は距離だけ、マイルなら完全に鉄板ですが、1800メートルでもさすがに連を外すことはないと予想しています。
最終予想は枠順が確定してから公開いたします!