競馬の賭け方は?ネットで馬券は買える?

更新日:
JRA ホームページ

今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3

1:馬券はどこで買える?

札幌 馬券 単勝

日本の公営ギャンブルの中でも、絶大な人気を誇っているのが競馬です。
競馬は日本でブームになることもあり、競馬を知らない人でも競走馬や騎手の名前を知っているということがあります。

しかし、競馬を始めてみたいと思っても、初心者の方にとっては馬券をどのように買えばいいかわからないかもしれません。

最近は競馬の馬券の種類も多く、賭け方も多様化しています。
ネットの普及により、ネットで馬券を買うこともできるようになっています。

馬券はもちろん競馬場で買えますが、WINS(場外勝馬投票券発売所)や電話、ネットでも購入可能です。

自宅にいながら、競馬を楽しむことができる点も魅力となっています。

今回は競馬の賭け方がわからないという競馬初心者の方のために、馬券の購入方法やネット投票について解説していきます。

競馬は100円から楽しめるので、誰でも気軽に始められます。
競馬の魅力を知れば虜になること間違いなしなので、興味がある方は是非チェックしていってくださいね。

1-1:馬券の種類は?

天童なこ 予想

競馬の馬券の種類はとても豊富です。
競馬初心者の方にとっては、どの馬券を買えばいいか迷うかもしれません。

中央競馬の馬券の種類は、全部で10種類です。

単勝、複勝、応援馬券、枠連、馬連、馬単、ワイド、3連複、3連単、WIN5(ネット投票限定)があります。

馬を1頭選ぶだけで馬券が買えるのが、単勝、複勝、応援馬券です。
2頭以上選ぶ他の馬券と比べて、初心者向けの馬券と言えるかもしれません。

単勝は選んだ馬が、1着になれば的中となります。
複勝は3着以内に入れば、的中となる馬券です。

応援馬券は、「単勝」と「複勝」を同時に購入できる馬券です。
馬券に「がんばれ!」という文字が印字されるため、主に好きな馬を応援するときに買われています。

馬連は1着と2着の組み合わせを当てる馬券で、馬単は1着と2着を順番通りに当てる馬券です。

ワイドは選んだ2頭の組み合わせが、3着以内に入れば的中となります。

3連複は上位3頭の組み合わせを当てる馬券で、3連単は上位3頭の組み合わせを順番通りに当てなければいけません。

そして、WIN5はJRAが指定する5レース全ての1着馬を当てる馬券です。
こちらはネット投票限定となっています。

100円を賭けたときの配当が1万円以上になるのを万馬券と言いますが、最近では馬券の多様化が進んでいて万馬券になることは珍しくありません
3連複や3連単などの馬券では、頻繁に万馬券が飛び出しています。

常に高配当が狙えるのが、競馬の大きな魅力です。

その分当てるのは難しくなるので、どのようなスタイルで馬券を買うかは個性が出ます。

まずは自分がどれくらいの利益を出したいのかをイメージして、どの馬券をメインに買うかを決めるようにしてください。

1-2:マークカードの記入方法

競馬予想サイト

競馬場やWINSで馬券を買うときには、マークカードの記入方法を覚えておかなければいけません。
マークカードを記入し自動発売機を使って、現金で馬券を購入するというのは基本の買い方になります。

マークカードには、緑、青、赤の3つの種類があります。
競馬初心者の方は、まず緑のマークカードを使用するのがおすすめです。

緑のマークカードは1点ずつ購入する一般的なマークカードなので、一気にたくさんの馬券を買わない人はこちらを使うようにしてください。

マークカードの表面には、買いたいレースの競馬場とレース番号にマークします。
式別のところに、自分が買いたい馬券の種類をマークします。

仮に単勝馬券を購入するときは、「1着・1頭目」のところに買いたい馬の馬番をチェックしてください。

単勝馬券の場合は「2着・2頭目」や「3着・3頭目」については、未記入で大丈夫です。

青のマークカードはながしをするのに使うカードで、赤のマークカードではボックスやフォーメーションができます。

一度で何点もの馬券を購入したいという方は、青や赤のマークカードを使用するのが良いでしょう。
事前にどのマークカードを使うかを考えておけば、競馬場やWINSでも迷うことはありません。

競馬場やWINSで馬券を買いたいという人は、マークカードの記入について調べておいてくださいね。

2:JRAの電話・ネット投票

競馬 東スポ

競馬は、電話やネットで馬券を買うことができます。
最近は新型コロナウイルスの影響で無観客競馬になっているので、自宅で競馬を楽しみたいという人が増えています。

今回を機に、電話やネット投票をしてみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

そこで、JRAの電話・ネット投票について紹介していきます。

2-1:即PAT

即PAT 馬券

JRAのレースをネットから馬券を買うためには、即PATに申し込む必要があります
即PATとは「ジャパンネット銀行」「楽天銀行」「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」など、JRA指定の銀行に口座を持っていれば即日登録が可能なJRAネット投票サービスです。

パソコンだけでなく、スマートフォンからも馬券を買うことができます。
最近では地方・海外競馬の馬券を買うこともでき、JRA以外のレースも楽しめます。

即PATでは、各レース発走時刻の1分前が発売締切時刻となっています。

レース直前まで馬の状態を見極めたいという方にとっては、非常に便利と言えるかもしれません。

1か月の利用限度の制限もなく、思う存分競馬を楽しむことができます。

申し込みについてもパソコンやスマートフォンを使用しネットからできるので、気になる方は即PATの申し込み方法について調べてみてくださいね。

【関連記事】

2-2:A-PAT

小倉 競馬 レース

自宅で馬券を買いたいけど、パソコンやスマートフォンの操作が苦手だという方もいるかもしれません。
馬券はネットからだけでなく、電話でも購入することができます。

ネットからの購入ができないという方は、電話投票を検討するのも一つの方法です。

電話投票をしたいのなら、A-PAT会員になる必要があります。
A-PAT会員は、パソコン・スマートフォン・携帯電話・プッシュホン電話で馬券を購入可能です。

ただし、申し込みから利用できるようになるまで、約2ヶ月から約4ヶ月を要します。

買いたいレースが明確に定まっているときには、余裕をもって申請をしておくことが大事です。

さらに、発売開始時刻は土曜日7時からと、即PATよりも遅くなっている点は注意が必要です。
電話投票をしたいという方はA-PAT会員への申し込みやJRA指定銀行口座の開設を検討してください。

2-3:JRAダイレクト

小倉 新馬戦 複勝

JRAには、クレジットカードを使用して馬券を購入できるサービスもあります。
ネット環境のもとパソコンを使って、クレジットカードで馬券を買えるのがJRAダイレクトです。

JRA指定のクレジットカードを持っていれば、ネットから馬券を購入することができます。

ただし、こちらのサービスはスマートフォンからは利用できません。
パソコンが必須になるという点は、注意しておいてください。

また、JRAダイレクトには1か月の利用限度額や1回あたりの最低購入金額があります。

ある程度制限があるのは、クレジットカードを使いすぎてしまうのを防止するためです。
JRAダイレクトを利用するときは、クレジットカードの使いすぎに注してくださいね。

3:地方競馬もネットで馬券が買える?

川崎競馬 返し馬

最近では、中央競馬だけでなく地方競馬の馬券もネットから購入できるようになっています。
JRAの即PATから地方競馬も買えますが、楽天競馬やSPAT4という他のサービスもあります。

地方競馬の特徴は、平日も競馬が開催されている点です。
中央競馬は、基本的に土日のみの開催です。

もっと競馬を楽しみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

地方競馬の馬券を買えるようになれば、毎日でも競馬を楽しむことができます。
自宅から毎日競馬を楽しみたいという方は、地方競馬のネット投票もチェックしてください。

【関連記事】

まとめ

競馬は、必ず競馬場で馬券を買わないといけないわけではありません。
ネットの普及により、ネット投票も可能になっています。

中央競馬の馬券をネットから購入するなら、即PATの会員になる必要があります。
パソコン操作が苦手だという方は、A-PAT会員になれば電話投票が可能です。

クレジットカードで馬券が買えるJRAダイレクトにも注目です。

地方競馬の馬券もネットから買えるようになっているので、毎日競馬をしたいという人は地方競馬もチェックしておくのも良いかもしれません。

最近は新型コロナウイルスの影響で無観客競馬になっているので、ネット投票を活用して自宅から競馬を思う存分楽しんでくださいね。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.