競馬の初心者の最初の壁となるのが、馬券の種類の多さだと思います。JRAで購入できる馬券は「単勝」「複勝」「枠連」「馬連」「馬単」「3連複」「3連単」そして「WIN5」の8点です。
単勝や複勝はわかりやすいけど、3連単なんかどうやって購入したらいいかわからないと言う人も多いでしょう。この記事では、フォーメーション馬券の購入の仕方などについて、わかりやすく解説しています。
今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3


日程
2023年06月04日
開催
安田記念
的中額
116,080円
情報名
フォーミュラ


日程
2023年06月04日
開催
安田記念
的中額
58,040円
情報名
中央参加者特典


日程
2023年06月04日
開催
東京11R
的中額
232,160円
情報名
重賞分析学
競馬フォーメーション点数早見表
馬券の種類によってフォーメーション購入は何点くらいになるのか?購入する馬の頭数によって一目でわかる表になります。
頭数 | BOX | 流し | ||||||||
枠連 馬連 ワイド |
馬単 | 3連複 | 3連単 | 枠連 馬連 ワイド |
馬単 | 3連複 | 3連単 | |||
軸1 | 軸2 | 軸1 | 軸2 | |||||||
1頭 | – | – | – | – | 1 | 1(2) | – | 1 | – | 1(6) |
2頭 | 1 | 2 | – | – | 2 | 2(4) | 1 | 2 | 2(6) | 2(12) |
3頭 | 3 | 6 | 1 | 6 | 3 | 3(6) | 3 | 3 | 6(18) | 3(18) |
4頭 | 6 | 12 | 4 | 24 | 4 | 4(8) | 6 | 4 | 12(36) | 4(24) |
5頭 | 10 | 20 | 10 | 60 | 5 | 5(10) | 10 | 5 | 20(60) | 5(30) |
6頭 | 15 | 30 | 20 | 120 | 6 | 6(12) | 15 | 6 | 30(90) | 6(36) |
7頭 | 21 | 42 | 35 | 210 | 7 | 7(14) | 21 | 7 | 42(126) | 7(42) |
8頭 | 28 | 56 | 56 | 336 | 8 | 8(16) | 28 | 8 | 56(168) | 8(48) |
9頭 | 36 | 72 | 84 | 504 | 9 | 9(18) | 36 | 9 | 72(216) | 9(54) |
10頭 | 45 | 90 | 120 | 720 | 10 | 10(20) | 45 | 10 | 90(270) | 10(60) |
11頭 | 55 | 110 | 165 | 990 | 11 | 11(22) | 55 | 11 | 110(330) | 11(66) |
12頭 | 66 | 132 | 220 | 1320 | 12 | 12(24) | 66 | 12 | 132(396) | 12(72) |
13頭 | 78 | 156 | 286 | 1716 | 13 | 13(26) | 78 | 13 | 156(468) | 13(78) |
14頭 | 91 | 182 | 364 | 2184 | 14 | 14(28) | 91 | 14 | 182(546) | 14(84) |
15頭 | 105 | 210 | 455 | 2730 | 15 | 15(30) | 105 | 15 | 210(630) | 15(90) |
16頭 | 120 | 240 | 560 | 3360 | 16 | 16(32) | 120 | 16 | 240(720) | 16(96) |
17頭 | 136 | 272 | 680 | 4080 | 17 | 17(34) | 136 | – | 272(816) | – |
18頭 | 153 | 306 | 816 | 4896 | – | – | – | – | – | – |
※()内はマルチの点数
JRAで購入できる馬券の種類
JRAで購入可能な8種類馬券の種類について簡単に説明します。
単勝
1着になる馬を当てる馬券です。単勝オッズが人気のバロメーターになっています。馬券の中では、もっともシンプルでわかりやすいものです。当てやすいというメリットと、当たっても配当がそれほど高くないというデメリットはありますが、10倍以上の単勝馬券しか買わないとか決めていれば、賭ける点数を大幅に減らしながらレースを楽しむことができます。
複勝
3着までに入る馬を当てる馬券です。複勝馬券は、3着までに入った馬の人気によって配当が変わります。1番人気
、2番人気といった人気サイドが3着以下になると配当が上がります。人気馬の場合、複勝は1.0倍ということも珍しくありません。そのため、複勝で購入するならば、ある程度人気薄の馬というのが鉄則になります。
枠連
元々、競馬の馬券は「枠連」しかありませんでした。枠によって馬券を購入します。1枠は白、8枠はピンクと決まっているので、購入した馬がどこを走っているかわかりやすいというメリットもあります。人気薄の馬を軸にしたり、紐にしたい場合は、枠連よりも馬連での購入がおススメです。
馬連
現在、一番スタンダードな馬券の購入方法です。馬につけられた番号で2着までに入る馬を予想します。「流し」「ボックス」と方法を変えることで、的中率を上げたり、回収率アップを狙うことができます。
馬単
2頭の馬を選ぶのは馬連と同じですが、1着、2着の着順も当てる必要があります。そのため配当は馬連よりも高いです。人気の低い方が1着になった場合は馬連よりも、大幅に大きな配当を期待することができます。
ワイド
3着までに入る馬の組み合わせを予想します。1着と3着でも2着と3着でも当たりです。
馬連よりも配当は低いのですが、ワイドの場合、馬連ではできないダブル的中があります。ダブルで的中した場合、人気によっては馬連よりもおいしい馬券になることも多いです。
3連複
3着までに入る馬を3頭予想します。3頭とも3着に入っていれば当たりです。3着以内に入る馬の人気によりますが、人気サイドで決まった場合は、1,000円以下の配当になることも珍しくありません。
3連単
1レースごとに購入できる馬券の中では、最も高配当が期待できます。100万円以上の払戻はほぼ3連単馬券です。配当は大きいですが、3頭の着順も当てる必要があるので、かなり難しい馬券と言えるでしょう。
WIN5
指定された5レースの勝ち馬を全て的中させることで配当がもらえます。9レースや10レースとメインが対象レースになることが多いです。的中者の数によって配当が分配されるので、人気薄の馬が勝つレースが続いた時は、1億円を超える配当も期待できます。
競馬のフォーメーションの点数計算なら【JRA】が超便利
レースの予想をして、買いたい馬が決まったら、次はどんな馬券で勝負するか決めます。軸が1頭で馬連勝負なら、自分でも簡単に計算ができますが、3連単や3連複、ボックスなどで購入する場合は、選んだ馬が多いと、いったいいくらかかるのかわからなくなりますよね。
そんな時に便利なのが、JRAの提供している点数計算のサイトです。
シンプルな表があるので、自分の選んだ馬の馬番と着順をチェックしていけば、下に「枠連」「馬連」「馬単」「3連複」「3連単」で購入したときの点数が表示されます。
馬券を購入する前に、このサイトで計算して購入することで、せっかく当たったのにマイナスだったなんて失敗を防ぐことができます。
フォーメーションの買い方オススメ10選
競馬を始めたばかりの人は、あまりにも馬券の種類が多くてどんな買い方をしていいかわからないなんてことも多いです。おススメの馬券フォーメーション10選を紹介しますので、参考にしてみてください。
馬連&ワイド 3点づつ
競馬の基本は◎〇▲の予想三点買い!△っていうのはあくまでも、おまけみたいなものです。つまり馬券の基本は3点勝負になるのですが、馬連3点勝負だと、惜しい馬券が多くなり、的中率が低くなってしまいます。
馬連で購入した3点をワイドで抑える計6点の馬券ならば、的中率はアップしますが、人気サイドの決着だとワイドの配当が低くなるので、とりがみに注意しなければなりません。
馬連&3連複
これも基本的な買い方です。前述したのは馬連とワイドを3点づつ抑えて、的中率アップを狙いましたが、この買い方は3頭の馬連と3連複を購入することで、回収率をアップする方法です。
3頭に絞って購入するので、1~3人気までが飛びぬけているようなレースで使えば、当たる確率は高いですし、馬連での低い配当をカバーできます。
馬連5頭ボックス
ボックスでは、購入した頭数の全ての馬連組み合わせが有効になります。3頭ならば3点、5頭ならば10点の馬券です。ボックスで購入する時は、抜けた実力馬がいなくて、軸にしずらい時が多いです。
大荒れを予想したレースで、人気の下位から5頭ボックスにして、10万馬券を狙うこともできます。
馬単裏表1点勝負
馬連は、購入したどちらの馬が1着でも配当がもらえますが、馬単は1着と2着の着順を選ばなければなりません。当然、馬連よりも配当はいいですが、やはり的中率の面で馬連よりも低くなってしまいます。
1番人気、2番人気の馬で決まりそうなときは、馬連だと配当が低いので、どちらかが1着の馬単を2通り買うことで、馬連よりも高い配当が期待できます。
馬連3点&3連単
馬連3点&3連複に似ていますが、この場合は3頭選んだ馬のどれが1着かわからない場合の買い方です。3頭の3連単は6点なので馬連と合わせて9点での勝負になります。当然、3連複よりも配当は高くなります。
3連単2頭軸流し
1着2着は予想できても、3着に人気薄が来そうな場合のおススメ購入方法です。1着と2着の馬を固定して、人気薄の馬を3着に何頭か流します。
3連単1頭軸流し
とにかく、勝つ馬はこいつだ!ってわかっているけど、1着以外は全く予想できないという場合の買い方です。1番人気馬が1倍台だと、馬連で流しても人気サイドで決まった場合、元も取れないこともありますので、配当の大きい3連単1頭軸をおススメします。
3連複1頭軸流し
確実に3着以内に入りそうな馬がいる場合は、3連複での買い方がおススメです。人気が1倍台や2倍前半の馬なら、3連複だと配当が低くなる可能性もありますが、3連単の頭にするほど自信がない場合はおススメです。
3連複2頭軸流し
3連複2頭流しは、的中率も回収率も高くなる、バランスの取れた買い方だと思います。3着以内に入りそうな馬2頭を選んで、気になる馬に流すだけなので、3着馬を10頭選んでも、10点で収まります。
人気の低い馬が突っ込んできたら、配当は期待できますし、人気サイドで決まっても、よほど点数を買っていない限り、とりがみになることは少ないでしょう。
3連単2頭軸マルチ
前述した3連単2頭軸のマルチバージョンです。マルチというのは、馬単の裏表のように、1着、2着の順番を入れ替えた馬券も購入するので、通常よりも点数は2倍になります。
3連単2頭軸マルチは、2頭の実力がずば抜けていて、馬連だと200~300円くらいしかつかないときに、よく使われる方法です。
まとめ
馬券の種類が多くて、本当に何を買ったらわからないという人も多いでしょう。やはり基本は馬連か馬単になるので、まずは好きな馬や気になる馬を何頭か選んで、馬連ボックスを買ってみるのをおすすめします。
馬券が当たって、慣れてきたら、3連単や3連複にチャレンジして、さらなる高配当を狙いましょう。
馬連でハズレが続いているときは、点数を絞ったワイド馬券を購入して、出費を抑えるというのも負けを少なくする方法としては有効ですよ。