「競馬の予想って難しい」とお悩みのユーザーって結構、多いですよね!
競馬はそもそも100%的中するものでは無いので、それは負けることだってあります。予想も難しくなります。
今回はそんな難しい競馬の予想に使える15の格言を大公開いたします!
格言が意外なヒントになること間違いなしです!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月28日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 1,518,920円 |
情報名 | 競馬学マネジメント |


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月29日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 614,350円 |
情報名 | ミラクルレポート |
目次
1:競馬にもある!予想の時に覚えておきたい格言
競馬にも格言があるというのをご存知でしょうか。
競馬ファンの間でも話題となっている格言があり、予想の際に覚えておいた方が良いというものもあります。
競馬ファンの間で昔から使われている格言は経験則から来るもので、馬券を買うときに無視できません。
今回は、競馬予想に使える覚えておきたい15の格言を紹介します。
いずれもタメになる格言ばかりなので、予想のときの参考にしてください。
2:予想をする前に思い出そう!「競馬の格言」
競馬には昔から語り続けられている格言があり、予想をするときには思い出しておくことが大切です。
競馬の格言は経験則から語られているものなので、過去の傾向を如実に表しているとも言えます。
競馬の格言を予想の参考にすることで、馬券が当たるようになるかもしれません。
予想をする前には競馬の格言を思い出して、自分の予想に反映させることも重要です。
それでは、気になる競馬の格言について紹介していきます。
2-1:発走前に勝負の5割は決まる
最初に紹介したいのがこちらの格言で、これはレースが発走する前に勝負が決まっていることが多いという意味の格言です。
競馬ではレースでの展開が注目されることも多いのですが、実は発走前の馬の状態などで勝負が決まっていることも珍しくありません。
そのため、出走する馬がレースに臨むまでの過程を知ることが大切になります。
万全な状態で臨めているかどうかで、勝負は既に決まっているということです。
2-2:長距離の逃げ馬、短距離の差し馬
競走馬の脚質に関する格言として注目なのが、「長距離の逃げ馬、短距離の差し馬」です。
これは、長距離では逃げ馬に注意し、短距離では差し馬に注意する必要があるという格言となっています。
長距離では道中がスローペースになることも多く、穴の逃げ馬がそのまま逃げ切ってしまうということも珍しくありません。
反対に、短距離では逃げや先行が有利であることからハイペースになりがちです。
そのため、人気の逃げ馬や先行馬がバテてしまって、穴の差し馬が飛んで来るというケースがあるのです。
穴馬が来るときのパターンとして、是非覚えておきたい格言の一つでしょう。
2-3:1格、2調子、3展開
次に紹介する格言が、「1格、2調子、3展開」です。
これは、GⅠレースなどの大きなレースでは、まずそのレースを勝つだけの格が必要だという格言です。
格を無視していては、馬券の的中率を上げることはできません。
血統背景や成績などの格を第一に考えて、予想をすることが大切です。
格の次に大事なのが馬の調子で、その次がレース展開という順番になります。
この格言を参考にして予想を組み立ててみましょう。
2-4:2強対決は両雄並び立たず
強対決に関する格言として有名なのが、「2強対決は両雄並び立たず」です。
これは2強対決の場合、どちらか一方は3着以下になってしまうという意味になります。
2強対決だといっても、実際に堅く決まってしまうことはあまりありません。
ライバル馬を負かすことばかりを考えていると、ノーマークの馬に足元をすくわれてしまうこともあります。
そのため、2強対決だとしても、2強の馬連などは危険な馬券となってしまうのです。
2-5:夏は牝馬,牝馬は格より勢い
牝馬に関する格言として注目を集めているのが、「夏は牝馬,牝馬は格より勢い」です。
この格言は牝馬は夏のレースで強いということと格よりも勢いが大事だということを表しています。
夏競馬は直線が平坦なローカル開催であるため、牡馬よりもキレがある牝馬が来やすいという傾向から目が離せません。
さらに、牝馬は発情などにより急に走らなくなるというケースもあるので、格よりも勢いが重要です。
出走馬に牝馬がいるときには、この格言を思い出してください。
3:馬券を買う前に!馬券の格言
競馬の格言では、馬券に関する格言も多くあります。
馬券に関する格言は、馬券を買うときに思い出しておきたいところです。
馬券で良い思いや苦い経験をしてきた競馬ファンの経験則から来る格言なので、馬券を買う前に一度思い出してください。
3-1:長距離は騎手で買え
騎手に関する格言として有名なのが、「長距離は騎手で買え」という格言です。
競馬の予想では馬の実力だけでなく、騎手の実 力を加味した予想が必要です。
実力のない馬でも、騎手の技量によって上位に飛び込んでくることは珍しくありません。
そして、騎手の実力差が出やすいと言われているのが長距離のレースです。
長距離レースこそ騎手の実力重視で馬券を買うことによって、高配当が狙えるかもしれません。
3-2:最終レースは買うな
馬券を買うときに覚えておきたい格言の一つが、「最終レースは買うな」という格言です。
馬券を買うときには、重賞などのメインレースで大勝負をするという方も多いのではないでしょうか。
メインレースで負けてしまうと、最終レースで負けた分を取り返そうという意識が働いてしまいます。
そのため、冷静さを欠いてしまう最終レースは買わないのが賢明です。
自信のあるレース以外の最終レースは買わないようにしましょう。
3-3:逃げ馬は人気薄を狙え
穴馬を選ぶときの格言として覚えておきたいのが、「逃げ馬は人気薄を狙え」です。
実力が足りない穴馬が上位に来るパターンとして多いのが、ノーマークで楽に逃げるケースではないでしょうか。
これまで、人気薄の逃げ馬が買えずに悔しい思いをしてきたという方もいるかもしれません。
人気薄の馬を狙って高配当を期待するのなら、逃げ馬に着目した馬券を買うようにしてください。
3-4:2頭出しは人気薄を狙え
厩舎に関する格言として注目なのが、「2頭出しは人気薄を狙え」です。
これは、同厩舎からの2頭出しの場合、人気薄の馬を狙うのが良いという格言となっています。
同厩舎からの2頭出しのときは、ついつい人気がある馬を選びたくなるでしょう。
しかし、人気のない馬でも勝ち目が無ければ出走させるはずがありません。
それなりに自信があるからこそ、2頭出しをしているということになります。
それなら、配当の旨味を考えて人気薄の馬を狙った方が、回収率アップに繋がるかもしれません。
3-5:圧倒的1番人気の最内枠と最外枠は消し
競馬の予想をするときには、枠順についても考慮する必要があります。
枠順に関する格言が、「圧倒的1番人気の最内枠と最外枠は消し」です。
圧倒的1番人気でも、競馬には絶対がありません。
最内枠や最外枠などの極端な枠順では、実力を発揮できずに負けてしまうこともあります。
圧倒的1番人気馬がいるときには、この格言を思い出すようにしてください。
3-6:馬券を何点買うか、1レースにいくら使うかを決めることが大切
トータルでの収支をプラスにするために注目の格言が、「馬券を何点買うか、1レースにいくら使うかを決めることが大切」です。
競馬で回収率を上げることは、簡単なことではありません。
闇雲に馬券を買っていても、トータルの収支はマイナスになってしまいます。
そこで、馬券を何点買うのかを事前に計算し、1レースに使う金額もしっかりと決めておくことが大切です。
金額をしっかりと決めておかないと、熱くなってしまったときに大きな金額を賭けてしまうことがあります。
トータルでの収支をプラスにするためには我慢が大切なので、この格言を思い出して買う点数と金額を決めておいてください。
4:競馬がもっと楽しくなる!心に響く格言、名言
競馬での格言では、競馬がもっと楽しくなるような心に響く格言や名言があります。
これらの格言や名言を知っておくと、さらに競馬を見るのが楽しみになるでしょう。
そこで、競馬がもっと楽しくなるような心に響く格言、名言を紹介します。
4-1:ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になることより難しい(ウィンストン・チャーチル)
競馬の祭典であるダービーが特別なものだということを示している格言が、こちらの「ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になることより難しい」です。
これはイギリスのチャーチル元首相の言葉であることから、重みのある格言となっています。
ダービーはイギリスでも日本でも、特別なレースであることに変わりありません。
ダービー馬の馬主になることは一国の宰相になることよりも難しいという言葉から、どれだけダービーが凄いレースであるかがわかります。
4-2:賞金なんかもらわなくていい。28頭立ての大外枠でもいい。邪魔なんかしない。頼むから出してくれ。そうすれば、どれが日本一かわかる(JRA騎手、調教師・中野渡清一)
元JRA騎手・調教師として知られる中野渡清一のこちらの名言にも注目です。
この名言は無敗で話題と集めていたマルゼンスキーが持込馬だったため、ダービーに出走できなかったときのコメントです。
この言葉から、ダービーが賞金をもらえなくても出走したいほどのレースであることが伝わってくるでしょう。
4-3:1番人気はいらないから1着だけ欲しい(JRA騎手・大西直宏)
次に紹介したい「1番人気はいらないから1着だけ欲しい」という名言は、元JRA騎手である大西直宏氏が残した言葉です。
これは、大西直宏氏がサニーブライアンでダービーを勝利した後にコメントした名言です。
サニーブライアンは皐月賞を制しながら、日本ダービーでは6番人気という低評価でした。
しかし、大西直宏氏は人気は気にせず、とにかく1着だけを目指していたようです。かっこいい名言として、大西直宏氏のこの名言からも目が離せません。
4-4:あなたの、そして私の夢が走っています(杉本清)
そして、元関西テレビアナウンサーとして名実況を残してきた杉本清氏の名言にも注目です。
杉本清氏の名言として注目を集めているのが、「あなたの、そして私の夢が走っています」という言葉です。
この言葉は宝塚記念の象徴となっていて、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
宝塚記念のような大きなレースでは、競走馬が競馬ファンの様々な夢を乗せて走っています。
競馬はただのギャンブルではなく、ロマンがあるブラッドスポーツとしても人気を博しているのです。
5:格言や名言が生まれるのは今日かもしれない
競馬には様々な格言や名言があり、馬券を買うときに覚えておきたいものばかりです。
競馬ではドラマが次々と生まれているので、新たな名言が残ってもおかしくはありません。
競馬の名言や格言は心に響くものが多く、覚えておくことで競馬がさらに楽しくなります。
格言や名言が生まれるのは今日かもしれません。
格言や名言にも注目して、競馬をより楽しんでください。
競馬で勝てない?儲けたい人必見!おすすめの競馬予想サイト3選!

当サイトはAIやブログ、芸能人や有名馬券師の予想など多くの「競馬予想」を日々検証しております。
その中でも特におすすめな競馬予想サイトをランキング形式でご紹介しており地方競馬対応のものや、AIによって予想買い目を提供されるものもあります。
一部有料プランはありますがどれも登録費用なしで無料で予想をもらうことが可能なため当記事をご覧になって気になったサイトと併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は併せてご覧ください!
オススメ①:サラブレッド大学

「サラブレッド大学」は、毎週土日に合計3レース分の複勝予想を完全永久無料でもらえる競馬予想サイトです!
2022年後半期に新たな出没した競馬予想サイトなのにも関わらずあまりに人気すぎて連日有料プランが買えない人が続出しているほどで、1000万円の的中を出したユーザーから卒業してもう有料プランが購入できない仕組みになっています!


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | アウトブリード | |
日程 | 2023/01/21 | 2023/01/22 |
レース名 | 小倉5R | 小倉5R |
点数 | 3連単10点 | 3連単8点 |
払戻金額 | 1,113,800円 | 1,194,660円 |
合計払戻金額:2,308,460円 |
オススメ②:うまマル!

「サラブレッド大学」は、2022年に誕生した今とっても話題の365日無料で予想買い目がもらえる競馬予想サイトです!
厳選された27人馬券師が無料で毎日、平日は地方競馬予想を、土日には中央競馬の予想を提供してくれるので今すぐにでも競馬に参加したい方はおすすめです!


今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | コミットメント | |
日程 | 2023/01/21 | 2023/01/22 |
レース名 | 中山4R | 中山5R |
点数 | 3連単24点 | 3連単8点 |
払戻金額 | 995,800円 | 704,520円 |
合計払戻金額:1,700,320円 |
オススメ③:ウマくる

ウマくるは競馬予想サイト界"初"のAIからご自身にあった予想買い目がもらえる優良競馬予想サイトです。
ウマくるを利用するメリットは「競馬の知識が0」でもAIが予想の提案から買い目の精査までサポートしてくれ、無料で毎週重賞レースの買い目がもらえます! 競馬を始めたばかりでまずはプロの買い目が欲しいなと思う方は多いと思います。

今週の的中情報 | ||
---|---|---|
情報名 | 正々堂々 | |
日程 | 2023/01/21 | 2023/01/21 |
レース名 | 小倉1R | 小倉4R |
点数 | 3連単24点 | 3連単12点 |
払戻金額 | 472,200円 | 446,520円 |
合計払戻金額:918,720円 |
まとめ
競馬には、競馬ファンの経験則から来る格言があります。
経験則から来る名言は、馬券を買うときにも役立ちます。
馬券に役立つ格言を覚えておけば、馬券の的中率も上がるかもしれません。
また、騎手や調教師などの様々な名言にも注目です。
心に響く名言を覚えておくと、さらに競馬を楽しむことができるでしょう。
今回紹介した格言を参考にして、競馬観戦をより充実させてください。