今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3


日程
2023年06月04日
開催
安田記念
的中額
116,080円
情報名
フォーミュラ


日程
2023年06月04日
開催
安田記念
的中額
58,040円
情報名
中央参加者特典


日程
2023年06月04日
開催
東京11R
的中額
232,160円
情報名
重賞分析学
1:複勝とは
競馬には、複勝という馬券があります。
様々な券種の中でも的中率が高いことで人気となっている馬券で、選んだ馬が3着以内に入れば的中となります。
的中率が高いので競馬初心者でも楽しめる馬券で、コツコツ稼げる馬券として注目です。
複勝馬券の大きなメリットは高い的中率ですが、デメリットとして高配当が期待できないという点が挙げられます。
三連単のように頻繁に万馬券を的中させることは難しく、一攫千金というわけにはいきません。
大きく儲けるためには何回も的中させるか、一回で大金を注ぎ込む必要があります。
大金を注ぎ込むのは大きなリスクがあるので、今回は複勝で的中率を上げて儲ける予想方法について紹介します。
的中率を上げてコツコツ稼ぐのが、複勝の良さを最も発揮している方法です。
今回紹介する方法を参考にして、複勝で年間通じてのプラス収支を目指してくださいね。
2:複勝を使った予想方法
競馬には様々な種類の馬券がありますが、その券種によって予想の仕方も異なってきます。
三連単などの高配当が期待できる馬券では、的中率も低くなってしまうので穴馬にも幅広く手を付けなければいけません。
複勝のように手堅い馬券では、ある程度点数を絞って買っていく必要があります。
複勝ならではの予想方法もあり、複勝という特徴をしっかりと理解しておくことが大切です。
そこで、複勝を活用した予想方法について紹介していきます。
【関連記事】

2-1:不安要素の少ない馬を選ぶ
複勝での競馬予想において最も重要になってくるのが、不安要素の少ない馬を選ぶことです。
複勝は3着以内に入れば的中する的中率の高い馬券ですが、どの馬の複勝を買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
複勝は的中率が高い反面、高配当は期待できません。
そのため、確実に馬券を当てる技術が必要になってきます。
ムラッ気のある馬は避けることが賢明でしょう、マイナス要素の多い馬はリスクがあるからです。
例えば、調子が良いときと悪いときの差が激しい馬やスタートで出遅れグセのある馬については避けたいところです。
複勝は3着以内に入れば的中で、1着である必要はありません。
1着になれなくても、2着や3着で問題ないのです。
そのため、勝てるほどの決め手がない馬でも、安定した走りを見せているのなら複勝を買うメリットは十分あります。
調子が悪くても確実に末脚を使える馬が複勝には向いていて、的中率を上げるコツとなります。
プラス要素も少なければ、マイナス要素も少ないという馬が複勝には向いているのです。
過去に安定した成績を残しているのかに注意しながら、複勝を買う馬を選ぶようにしてください。
2-2:複勝率の高い騎手を探す
複勝の予想をするのなら、馬だけでなく騎手に注目するという方法もあります。
騎手の中には複勝率の高い騎手もいて、予想をする上での参考になります。
そこで、複勝率の高い騎手について調べてみました。
2019年の成績を調べてみると、騎手で複勝率が高かったのがルメール騎手と川田将雅騎手です。
共に複勝率は0.562で、2回に1回は3着以内に入っているという計算になります。
つまり、この2人の複勝を勝っていれば、2回に1回は複勝が的中するということになるのです。
逆に2019年に複勝率が低かった騎手となっているのが、松山弘平騎手です。
2019年のリーディングは7位でトップジョッキーの一人ですが、複勝率は0.287で他のリーディング上位の騎手に比べて低めとなっています。
このようにリーディング上位の騎手だからといって、複勝率が高いわけではありません。
騎手の成績を見て、予想を組み立てるのも競馬予想においては重要です。
複勝率の高い騎手を探して、複勝を確実に的中させるよう意識してください。
2-3:投資と考える
複勝は的中率が高い馬券で、投資と考えるのも良い方法です。
あまり高い金額を賭けるようにはせず、ローリスクで確実に資金を稼ぐようにしましょう。
投資と考えるなら、不安要素をとにかく排除することが大切です。
自分のルールをしっかりと決めて、リスクを避けるようしてください。
例えば、天候が悪いときには馬券を買わないなど、不確定要素が多い場面では馬券を買わないようにします。
また、投資と捉えるなら、好きな馬の馬券を買わないということも重要になってきます。
感情移入をしてしまうと、投資という側面から離れてしまうことになるからです。
常に客観的に出走馬の中から最も確率の高い馬を選ぶことが重要で、好きな馬だからと評価を上げてしまうと投資として意味がありません。
複勝の予想をする際には、投資であると意識して冷静に出走馬の能力を見極めてください。
【関連記事】

3:複勝で儲けるための3つのコツ
競馬の複勝は3着以内に入れば的中する馬券で、競馬初心者でも扱いやすいという特徴があります。
的中率が高い分、高配当は期待できないので、儲けるためにはそれなりのコツが必要です。
そこで、競馬初心者でも複勝で稼ぐために、3つのコツについて紹介します。
的中率が高い複勝馬券でも、むやみに勝っていては利益を出すことはできません。
コツをしっかりと理解して、複勝で回収率アップを目指してください。
3-1:1点買いにする
複勝馬券で稼ぐためには、必ず1点買いをすることが重要です。
なぜなら、複勝は的中率が高い分、高配当が期待できないからです。
複勝を多点買いしてしまうと、的中してもトリガミになってしまうことがあります。
的中したのにマイナス収支になっていては、馬券で儲けることはできません。
複勝は的中率が高い馬券なので自分の予想を信じて、1点買いをするということが基本になってきます。
また、2点買いをしたときに2点とも的中すれば大きな儲けとなりますが、3頭のうち2頭の複勝を当てることができるなら他の馬券を買った方が高配当が期待できます。
予想がズバリ当たるのなら、わざわざ複勝を買うメリットはありません。
競馬で馬券を的中させるのは難しいことですが、複勝なら高い的中率を誇ることも可能です。
多点買いするよりも、自分の予想精度を上げて1点で的中させられるように頑張ってください。
3-2:圧倒的1番人気は買わない
複勝で儲けるなら、圧倒的1番人気は買わないようにするのも大切です。
圧倒的1番人気の複勝なら、高確率で的中させることができるかもしれません。
しかし、オッズは1.1倍など非常に低く、利益を出すのは非常に難しいのです。
例えばオッズ1.1倍の馬で利益を出すためには、常に的中を続けなければいけません。
仮に1度でも外せは、その後に連続で的中させないと投資額を回収することができなくなってしまいます。
複勝オッズ1.1倍の馬でも常に3着以内に入るわけではなく、レース中の不利やスタートの出遅れによって馬券圏外へと飛んでしまう可能性も少なくありません。
圧倒的1番人気は確かに的中率も高くなりますが、長期的に見るとマイナス収支になってしまうのです。
複勝で狙うのなら、オッズ2.0倍以上の馬がおすすめです。
複勝オッズ2.0倍以上の馬なら、一度馬券を外しても次で的中させれば投資額を回収してプラス収支にすることができます。
複勝で儲けるためには、複勝オッズ2.0倍上の馬から最も信頼度の高い馬を選ぶのが大切です。
3-3:複勝ころがしはしない
複勝馬券を買っている人の中で、よく見かけるのが複勝ころがしです。
複勝ころがしとは的中した金額を、そのまま次のレースで全額賭ける方法です。
常に全額を賭けていくので、的中を続ければ高配当も期待できます。
複勝ころがしは高配当のメリットこそありますが、一度外れてしまうとこれまでの利益を全て失ってしまいます。
馬券を買い続けていれば、いつかは馬券を外してしまうでしょう。
そのたびに利益を失っていては、プラス収支にすることは難しくなります。
複勝ころがしはせずに、的中と不的中を繰り返してコツコツとプラス収支にするよう意識してください。
まとめ
複勝は選んだ馬が3着以内に入れば当たりなので、競馬初心者でも扱いやすい馬券となっています。
的中率が高いので、競馬を楽しむ上でも有効な馬券です。
ただし、オッズは低く、あまり高配当は期待できません。
そのため、プラス収支にするには確実に馬券を当てて、的中率を上げる必要があります。
複勝で儲けるには1点買いを意識し、圧倒的な1番人気は買わないようにしてください。
複勝オッズ2.0倍以上の馬が狙い目で、この中から3着以内に入る馬を確実に選ぶことができれば年間トータルでのプラス収支も夢ではありません。
複勝馬券は、競馬初心者からベテランまで幅広く愛されている馬券の一つです。
複勝を使いこなして、年間トータルでのプラス収支を目指してください。