「競馬の三連単は当たる気がしない」
「三連単予想のコツってあるのかな?」
競馬の投票券の中でも最も売れている三連単は約30%を占める人気の賭け式です。
三連単は通り数が多く、当てにくいと感じる人も多いかも知れません。しかし実際には多くの人が購入している馬券ですので、競馬の中級者・上級者にはムシできない存在と言えるでしょう。
本記事では、そんな三連単にスポットを当て、詳しく紹介していこうと思います。
《この記事を読んで分かること》
- 三連単とは?
- 三連単の通り数
- 三連単の最高配当や平均配当
- 三連単の買い方3種類
- おすすめの購入方法
- 三連単によくある質問Q&A
この記事を読むと三連単とは、どいいうものか理解が深まります。特に今まで、あまり三連単を購入してこなかった人には、おすすめの内容となっていますので、ぜひご覧ください!
目次
75%で万馬券が狙える三連単
競馬の三連単の万馬券確率は約75%と、4レース中3レースが万馬券という夢の詰まった馬券です!万馬券とは100円で購入した馬券が10,000円になる馬券のことを言います。
他の賭け式や他の公営ギャンブルとの比較
公営ギャンブルの中でも、もっとも高配当が狙いやすい賭け式の1つだということが分かります。
万馬券が狙えるということは、どれだけ負けていても1回当てれば取り返せるという可能性を秘めているところに魅力を感じている人が多いのではないでしょうか?
馬連ボックスの紹介は、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
三連単の通り数
競馬の三連単の通り数は膨大です。
最大で18頭で走ることがある競馬は、他の公営競技より圧倒的に通り数が多いという特徴があり、そのため必然的に万馬券も出やすくなっています。
他の競技より単純に2倍ほど通り数が多いです。
競馬の三連単の通り数は以下
出走頭数 | 購入点数 | 全通り購入金額 |
---|---|---|
4頭 | 24点 | 2,400円 |
5頭 | 60点 | 6,000円 |
6頭 | 120点 | 12,000円 |
7頭 | 210点 | 21,000円 |
8頭 | 336点 | 33,600円 |
9頭 | 504点 | 50,400円 |
10頭 | 720点 | 72,000円 |
11頭 | 990点 | 99,000円 |
12頭 | 1,320点 | 132,000円 |
13頭 | 1,716点 | 171,600円 |
14頭 | 2,184点 | 218,400円 |
15頭 | 2,730点 | 273,000円 |
16頭 | 3,360点 | 336,000円 |
17頭 | 4,080点 | 408,000円 |
18頭 | 4,896点 | 489,600円 |
三連単の配当金
競馬の三連単の配当金は、先ほどから説明してきたように高いです。そのため時には全国ニュースで報道されるような、とんでもない高配当で決着するレースも珍しくありません。
歴代高配当TOP10
順位 | 配当金額 | 日付 |
---|---|---|
【1位】 | 2,983万2,950円 | 2012年8月4日 |
【2位】 | 2,792万9,360円 | 2015年9月21日 |
【3位】 | 2,294万6,150円 | 2017年12月3日 |
【4位】 | 2,180万2,320円 | 2017年12月9日 |
【5位】 | 2,073万8,890円 | 2021年2月20日 |
100円が2,000万円以上になる可能性を秘めている三連単は、まさに人生を変えるかも知れない夢が詰まっている馬券といえるでしょう。
しかしこのような高配当になることは稀で、三連単の平均配当は年によって変わってきますが12~15万円ほどです。
三連単の平均配当が10万円を超えると聞いて、多くの人の想像より高いと思いますが、実際に10万越えの馬券が一番出やすいという訳ではなく、高額の払い戻し金額が出た時に平均を引き上げているからこのような数値となっています。
実際に10万超えの払い戻し確率は約5%、一番出やすい払い戻し金額は5千円~2万円の間で約30%を占めています。
三連単購入方法は主に3つ
ここまでの説明で、競馬の三連単は高配当が狙える代わりに当てにくい、ということは分かって貰えたと思います。
競馬の三連単を少ない点数で射止めることは非常に困難です。
ガチガチの人気馬が出走するレースでは、購入点数を絞って購入する人も多いかも知れませんが、多くのレースでは「これだ!」と絞り切ることはできません。
そのため購入点数が増える三連単は、1点1点マークシートへの記入や、スマホで選択していては時間が掛かりすぎて購入しづらいです。
そこで購入しやすい三連単の3つの買い方を紹介していきます。
流し買い
流しは競馬の三連単の購入方法の基本となる買い方です。
例えば1着になりそうな「これだ!」と思える1頭の軸馬がいるとします。
その場合の購入方法として1着固定で2・3着流し、1・2着固定で3着流しといった買い方をするのが一般的です。
【1着固定で2・3着流し】
軸馬を①番とした場合に、①-流し-流し
と購入するケースです。この購入方法では軸馬が1着になれば的中するという、非常に分かりやすくシンプルな購入方法です。
購入点数が多く、18頭立てのレースですと272点となり1点100円で購入しても27,200円します。
出走頭数 | 購入点数 |
---|---|
17頭 | 240点 |
16頭 | 210点 |
15頭 | 182点 |
14頭 | 156点 |
13頭 | 132点 |
12頭 | 110点 |
11頭 | 90点 |
10頭 | 72点 |
【1・2着固定で3着流し】
先ほどの2・3着全流しよりは、かなり購入点数を減らせることができます。
例えば
1着:①番 2着:②番 3着:流し(①-②-流し)
というケースでは、18頭立てでは16点・17頭立てでは15点とかなりリーズナブルです。
2着の馬を増やしたい場合は
1着:①番 2着:②番・③番 3着流し(①-②③-流し)
として、18頭立ての場合は32点・17頭立てでは30点と、購入点数が2着になる馬を増やした数だけ掛け算した購入点数となります。
【その他】
その他にも、使うケースは少ないかも知れませんが、1着を流して2・3着固定、2着を流して1・3着固定など、トリッキーな買い方をする人もたまに見かけます。
フォーメーション買い
三連単のフォーメーション買いとは
- 1着になりそうな馬
- 2着になりそうな馬
- 3着になりそうな馬
それぞれ決めて購入する買い方です。
例えば
1着は1頭固定① 2着は3頭②③④ 3着も3頭②③④(①-②③④-②③④)
というフォーメーションを購入すると組み合わせは
という6点の購入となります。
その他でも上位2頭の力が拮抗している場合には
1着①② 2着①② 3着③④⑤⑥(①②-①②-③④⑤⑥)
といったフォーメンションを組むなど、レースによって柔軟な対応ができるのがフォーメーション買いの特徴です。
柔軟性がある分、流しでは流す場所の予想は不要となりますが、フォーメーションの場合では、1着から3着までしっかりとした予想で購入することが求められます。
ボックス買い
三連単のボックス買いは3着にまで入着しそうな馬を選んで購入し、1着から3着まですべてのパターンを抑える購入方法です。
例えば上位着は3頭で堅いレースだと確信した場合は、①②③の馬でボックスを組み購入します。
この場合の組み合わせは
の6点です。
3頭のボックスでは的中させることは難しいため、購入頭数を増やすことをおすすめしますが、4頭だと24点・5頭だと60点と1頭増やすたびに購入点数がかなり増えてしまいます。
選択頭数 | 購入点数 | 馬券代 |
---|---|---|
4頭ボックス | 24点 | 2,400円 |
5頭ボックス | 60点 | 6,000円 |
6頭ボックス | 120点 | 12,000円 |
7頭ボックス | 210点 | 21,000円 |
8頭ボックス | 336点 | 33,600円 |
9頭ボックス | 504点 | 50,400円 |
10頭ボックス | 720点 | 72,000円 |
11頭ボックス | 990点 | 99,000円 |
12頭ボックス | 1,320点 | 132,000円 |
13頭ボックス | 1,716点 | 171,600円 |
14頭ボックス | 2,184点 | 218,400円 |
15頭ボックス | 2,730点 | 273,000円 |
16頭ボックス | 3,360点 | 336,000円 |
17頭ボックス | 4,080点 | 408,000円 |
18頭ボックス | 4,896点 | 489,600円 |
上記の表のように購入点数が多くなるため、3頭のボックスを5個購入して30点や、4頭ボックスと3頭ボックスを組み合わせて購入するといった買い方が主流です。
三連単はフォーメーション買いがおすすめ
3種類の買い方を説明してきましたが、競馬で三連単の馬券を購入する時に一番おすすめしたい買い方は、フォーメーション買いです。
流し・フォーメーション・ボックス、それぞれに長所と短所があるのですが、購入点数と的中率のバランスを考えると、一番優れているのがフォーメーションだと考えます。
流しやボックスも購入するレースや資金によっては、おすすめしたい買い方になりますが、フォーメーションを覚えておけば、流しやボックスへの理解も深まります。
逆に流しやボックスの買い方をしているだけでは、フォーメーションでの購入の見識は深まらないでしょう。
流しやボックスの購入方法に、予想を取り入れて絞って購入するのがフォーメーションだとイメージしてもらうと良いかもしれません。
初心者が勝つためのコツは、別記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧ください。
無駄な買い目が外せる
先ほど少し説明しましたが、フォーメーション買いではボックス買いとは違い「この馬は1着はないけど2~3着は十分可能性がある」という場合に、1着には含めず2~3着だけ購入するなど、無駄と考える1着の購入が省けます。
また流しと比較しても同様に、流して購入する場所の必要ないと判断する馬を絞って購入することが可能です。
馬券に当たりは1つしかありません。なるべく無駄な買い目を削って的中させる、ということも競馬で勝つには必要ではないでしょうか。
またフォーメーション買いをすることで、ボックスや流しよりピンポイントの予想が必要になるため、予想力が身に付きます。
出走馬や状況など臨機応変に対応できる
競馬のレース形態はさまざまです。
など、あげればキリがありません。
フォーメーションの組み方も無数にあるためレース形態や、本命狙いで購入したい時、穴狙いで購入したい時など
例えば
- 1-234-234567
- 12-123-123456
- 1234-1234-23456
など予算と狙い目と相談して自由に決められます。
三連単では75%以上万馬券となります。
だいたい2万円くらいの配当が取れると計算すると、的中率が25%の人の場合1レース100円買いで50点の購入で、回収率がプラスになる計算です。
競馬の三連単に関するよくある質問
次に競馬の三連単について、多くの人が疑問に思っていることについてQ&A方式でお答えします。
Q.三連単ってなに?
A.1着から3着までに入着する馬を順番通りに的中させる投票方法です。順番通りに的中させた場合のみ払い戻しが受けられます。
2004年から後半4レース限定で発売が開始され、現在では競馬の中でも一番売り上げが高い人気の賭け式となっています。
Q.三連単の通り数はいくら?
A.1着から3着までに入る馬を、順番通りに予想しなければならない、三連単の通り数は多いです。
最大の18頭立てのレースでは
- 単勝18通り
- 馬連153通り
- 三連複816通り
- 三連単4,896通り
このように三連単全通り買いすると約49万円となります。
Q.三連単フォーメーションってなに?
A.1着になる馬・2着になる馬・3着になる馬をそれぞれ予想して、1頭または複数頭選んで購入する方法です。
ボックスでは1着にならないと予想した馬でも購入してしまい、流しでは3着にならないと予想した馬も購入しなければなりません。フォーメーションでは、自由に選んで購入できますので、無駄な買い目が減らせるメリットがあります。
しかし予想外の馬がきたときに、取りこぼしが発生するデメリットがあるので注意が必要です。
Q.三連単いくらから?
A.三連単でも100円から購入できますが、1点買いで的中させることは困難です。どのようなレースを選ぶのかにもよりますが、通常なら30~50点の購入が妥当だと考えます。
どちらにせよ、資金に余裕のない時は3連単は控えて、3連複や単勝で資金を調達したほうが良いかもしれません。
ただし狙い目のレースなど的が絞れているなら積極的に狙うのもありです。
Q.三連単何頭から?
三連単の販売は4頭以上が出走するレースで販売されます。
2022年1月16日、中京競馬場8R・梅花賞で約9年半ぶりに、4頭立てのレースが行われました。このレースは1番人気⇒2番人気⇒3番人気で決着したためJRA史上最低額の270円の払い戻しとなりました。
まとめ
今回は競馬の三連単の買い方について、詳しく解説してきました。
競馬の三連単は過去に100円で購入した馬券が、2,000万円を超える超高額配当が出たこともある夢の馬券で、単純計算すると平均でも10万円を超えるハイリターンの賭け式です。
そのため現在のJRAの中でも、売り上げの内約30%を占める、もっとも売れている人気の馬券となっています。
購入方法では主に流し・フォーメーション・ボックスで購入する人が多いですが、おすすめの購入方法はフォーメーションです。
競馬初心者を抜け予想が楽しくなってきた!という人は、ぜひ三連単にもチャレンジしてください!