「競馬の初心者なんだけど、何からやったらいいかわからない」
「馬券の買い方や競馬新聞の読み方をマスターしたい」
「競馬のセミナーってあるの?」
そんな人こそ当ページを呼んでください。
ぴったりのセミナーが開催されています。
JRAが主催している「ビギナーズセミナー」です。
全国の競馬場で開催されているので、近隣に住んでいる人はもちろん、これから競馬をはじめる人にはぴったりの内容になっています。
競馬ってなんとなく難しいというイメージが初心者にはあるかもしれません。
この「ビギナーズセミナー」では初心者が知っておくべきことをたった20分でマスターできるので、セミナーを受講後はすぐに競馬デビューできるのも嬉しいポイント。
では早速「ビギナーズセミナー」について解説していきます!
今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3


日程
2023年06月04日
開催
安田記念
的中額
116,080円
情報名
フォーミュラ


日程
2023年06月04日
開催
安田記念
的中額
58,040円
情報名
中央参加者特典


日程
2023年06月04日
開催
東京11R
的中額
232,160円
情報名
重賞分析学
1:なんと「ビギナーズセミナー」はタダで受けらる!
セミナーと耳にすると、それなりの受講料を取られるのでは?
馬券を買う前に受講料が高くついてしまうのでは?
と感じた人もいるでしょう。
しかしこのビギナーズセミナーは受講料が無料です。
無料で初心者にセミナーを開いてくれるのは嬉しいポイントですよね。
費用がかからないとなれば、受けられるならいってみたい!と感じる人も多いでしょう。
こういった機会を有効に活用して競馬デビューしちゃいましょう!
ビギナーズセミナーは全国の競馬場や場外馬券場で開催しています。
※詳しくは下記で説明します。
2:初心者にぴったり!ビギナーズセミナー撤退解剖!
ここからはビギナーズセミナーの詳細についてふれていきますね。
初心者にはメリットしかない内容になっていますのでチェックしてみてください。
2−1:予約不要、当日参加でOK
セミナーによくありがちなのが、予約しないと参加できないということ。
ビギナーズセミナーではなんと予約が不要で当日に飛び入り参加OKです。
予定が組みにくい人には嬉しいポイントです。
気軽に参加してもらってもっと多くの人に競馬に親しんでもらいたいというJRAの試みかもしれませんね。
2−2:時間帯を選んでいける!「20分のカリキュラム」
セミナーのカリキュラムは2つのセクションに別れていて、各20分です。
長い時間拘束されないので、多忙な人でも安心して参加できますね。
また、一日の中で数回同じ内容のセミナーが開かれているため、せっかく競馬場に足を運んだにも関わらず、遅刻してしまった場合でも安心。
次の開催に参加すれば良いですから、至につくせりといったところでしょうか。
2−3:初心者に必要な「馬券の買い方」「競馬新聞の読み方」をマスター
肝心なセミナーの内容ですが、競馬の初心者なら絶対に知っておく必要のあること、「馬券の買い方」と「競馬新聞の読み方」について各20分でセミナーを受講できます。
仮に2つのセミナーを受講すれば40分で、競馬新聞をみながら予想し馬券を買えるようになる訳なので、初心者にとってこんなに嬉しいことはありません。
競馬の基本をマスターできるだけでなく、せっかくなので疑問に思ったことやわからないことがあれば、講師の人に質問してみるのもいいでしょう。

3:開催場所は全国の競馬場にて(※日程要確認)
はじめにも記述しましたが、JRAのビギナーズセミナーは全国の競馬場や馬券場にて開催されています。
日程はビギナーズセミナーの特設ページにて公開されていますので、参加する前に確認しておきましょう。
ビギナーズセミナーが開催されている場合は、競馬場の一覧に黄色で掲載されています。
また、常に場所が同じとは限らないので参加するまえに必ず確認しておくことをお勧めします。
次に開催されることの多い競馬場のどこで行われるを説明していきます。
競馬場にいったこのない初心者の人はイメージがつきにくいかもしれませんが、競馬場は広く初めて行くと迷ってしまうことも。
訪れる競馬場の案内図をあらかじめホームページなどで確認しておくといいでしょう。
ビギナーズセミナーが開催されることの多い、中山競馬場と阪神競馬場について記載します。
基本的にビギナーズセミナーは競馬場のビギナーズサポートカウンターの近辺で開催されると覚えておくといいでしょう。
中山競馬場でのセミナー場所
ビギナーズセミナー
スタンド1階15番柱付近
馬場内投票所入口付近(JR船橋法典地下通路内)
引用元:JRA「ビギナーズセミナー」
http://www.jra.go.jp/kouza/beginner/seminar/
阪神競馬場でのセミナー開催場所
ビギナーズセミナー
総合インフォメーション横
引用元:JRA「ビギナーズセミナー」
http://www.jra.go.jp/kouza/beginner/seminar/
中山競馬場では希望者にレース観戦体験を実施しています。
4:競馬場に足を運ぶことも初心者にとってはメリット
競馬の初心者の人こそ、競馬場にいってこそ真の競馬の楽しみを体感できますから一度足を運ぶことをおすすめします。
4−1:早速馬券を買える
セミナーで学んだ「馬券の買い方」や「競馬新聞の読み方」を元にその場で馬券を買えるのが最大のメリットですね。
つまりセミナーに参加した日に競馬デビューができてしまうということなんです。
予想が当たればもちろん嬉しいですが、早速競馬ができるのは初心者にとって嬉しいポイントですね。
4−2:競馬場の雰囲気を味わえる
百聞は一見に如かずという言葉にもありますが、なんといっても実際にレースをみられるのがメリットです。
馬やレースの迫力を体感できるのは競馬場のみですから、テレビや動画でみる競馬とは一味も二味も違う競馬を楽しめるでしょう。
競馬場ってこんなところだったんだ!と自分のイメージとは違った新しい発見がありますよ。
【関連記事】
5:女性参加者もいるので安心
競馬=おじさんがやっている
ついついこうイメージしがちですが、もうこのイメージは古いです。
実際に女性の参加者もいます。
これはJRAが女性にももっと競馬に親しんで欲しいという想いから、UMAJOという造語を作ってPRしたり、競馬のテレビCMに若い女性タレントを起用していることもあってか、競馬をする女性が増えつつあることの表れでしょう。
女性だからといって参加しずらいことはないので遠慮なくビギナーセミナーに参加してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでJRAが無料で主催しているビギナーズセミナーについて解説してきました。
ビギナーズセミナーは予約不要であることや、一日に何回も開催していること、各セクションが20分で終了するなど参加しやすいことはわかったと思います。
ビギナーズセミナーで学べる、「馬券の買い方」や「競馬新聞の読み方」はこれから競馬をはじめる初心者にとっては絶対に必要になってくることです。
それを競馬を開催しているJRAから無料で学べる機会となっては利用しない手はないですよね。
また、セミナーを受講後はぜひ実際に馬券を買ってみてください。
もちろんはじめは当たらないかもしれませんが、馬券を買っていく中で自分の予想が的中するととても嬉しいものです。
この記事が少しでも参考になり、アナタの競馬デビューに役立てれば嬉しいです。