【決定版】競馬初心者の質問を最速5分でスッキリ解消します!

更新日:
競馬 初心者 質問

的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3

1:質問その①「競馬の魅力とは?」

こんな質問を抱く初心者も多いでしょう。
競馬の魅力を簡単にまとめるとこんな感じ。

  • 競走馬はたくさんの人たちの思いを乗せて走っている
  • 実は皇室との結びつきも深い
  • 競走馬にはそれぞれに個性がある
  • 安価でドキドキ感を味わうことができる

競馬 魅力

競馬は馬の競走に見えますが、そこにはたくさんの人たちの努力があって初めて成立します。

活躍を願って競走馬を無事に育ててきた生産者
レースに出走できるように地道に鍛えてきた調教師や厩舎(キュウシャ)スタッフ
競争生活を支えている馬主
レースでの能力を最大限に発揮するために努力する騎手
応援する初心者を含め、多くの競馬ファン

競走馬はたくさんの人たちの思いを乗せて走っているのです。

競馬は非常に歴史のあるスポーツで、伝統的なレース「天皇賞」では天皇皇后両陛下がご覧になることも。
実は皇室との結びつきも深いんです。

競走馬にはそれぞれに個性があります。
それぞれに性格が違いますし、毛色もさまざま。

カメラを向けるとカメラ目線をくれるたり、食事中に触ると怒ったり、レース前に寝てしまったり、騎手を振り落としてしまうような暴れん坊もいます。

初心者もそんな違いに目を向けるとまた違った魅力を発見できると思いますよ。

さらに馬券は100円から購入できるので、安価でドキドキ感を味わうことができるのも初心者にとって大きな魅力の一つですね。

2:質問その②「競馬はいつ開催しているの?」

初心者はみんな思う質問です。

競馬 日程

競馬は原則として毎週土曜日・日曜日の2日間に開催が実施されています。

通常は雨天決行ですが、台風積雪などの悪天候によって開催が中止となることもあります。

最新のレース開催日程について詳しく知りたい初心者はJRAのホームページで確認してみましょう。

3:質問その③「競馬はおじさんのギャンブルというイメージをもっていませんか?」

今度は私からの質問です。
実は今の時代では競馬を楽しむのはおじさんばかりではないのです。

競馬 女子

競馬場でのデートを楽しむ若いカップル
競馬を愛してやまない競馬女子。その名も『UMAJO』。
家族連れで競馬場で家族サービス

競馬場ではそんな姿を当たり前に目にするんです。

競馬場ではレースを楽しむ以外にさまざまな楽しみ方ができるんです。
初心者でも、100~200円の入場料を払ってしまえば丸一日満喫できること間違いなし。

ポニーや引退した競走馬とのふれあいができたり
女性専用エリアの『UMAJO SPOT』ではオリジナルスイーツなど女性にうれしいサービスが盛りだくさん
芸能人のトークイベントなどなどのさまざまなイベント

さて、私の質問の「おじさんのギャンブル」というイメージはもうなくなったでしょう。

4:質問その④「競馬新聞などにある印の意味は?」

この質問は多くの初心者が抱くのではないでしょうか?

競馬 印

一般的に予想印は下記の6種類になります。

◎:本命
 そのレースにおける中心的な存在とされ、 1着になる可能性が最も高いと予想される馬

◯:対抗
 本命馬の次のランクと予想され、本命馬に勝つ可能性もあるとと予想される馬
 
▲:単穴
 本命馬、対抗馬ほどの信頼感はないが、展開次第で百店も可能とされ、場合によっては、1着になると予想される馬

△:連穴
 勝ち切れるほどの力はないと評価されるが、展開次第で2着以内に入る可能性があると予想され、1着は難しいが、2着には食い込めるのではと予想される馬

☓:穴
 いわゆる伏兵。2着以内に入るにはかなりの条件が必要だが、条件がそろえば高配当も期待でき、可能性は低いが、場合によっては1・2着になる恐れのある馬

 :無印
 そのレースにおいて2着以内の可能性が低いと予想される馬

ざっとこんな感じになります。

今回の質問はとてもいい質問です。
印の見方がわかれば、競馬新聞を一目みてどの馬が人気か、そうでないのかが分かるようになります。

しかし、初心者も人気だからという理由だけで選ぶのではなく、自分が予想の根拠を持って選べるようになるといいですよね。

競馬新聞はもちろん予想印だけでなく、他にもたくさんの情報が載っています。

競馬新聞について詳しく知りたい初心者は、こちらの記事も参考にしてみてください。

5:質問その⑤「馬券の種類は?」

馬券 種類

馬券の種類は全部で10種類あります。

「えっ!?馬券の種類ってそんなにあるの?」

そんな質問が飛んでくると思っておりました。
安心してください。説明します。

単勝:1着になる馬を当てる

複勝:3着までに入る馬を当てる

応援馬券:1頭の馬の「単勝」と「複勝」を同時に購入できる

枠連:1着と2着になる馬の枠番号の組合せを当てる

馬連:1着と2着になる馬の馬番号の組合せを当てる

馬単:1着と2着になる馬の馬番号を着順通りに当てる

ワイド:3着までに入る2頭の組合せを馬番号で当てる

3連複:1着、2着、3着となる馬の組合せを馬番号で当てる

3連単:1着、2着、3着となる馬の馬番号を着順通りに当てる

WIN5:JRAが指定する5レース全ての1着馬を当てる

以上になります。

「初心者でも簡単に当てられるのはどれ?」

そんな質問にお答えします。
この中で一番簡単なのは「複勝」です。

しかし当たりやすいということはもちろんオッズも低く抑えられているので、配当金も低くなります。

初心者におすすめの馬券は「複勝」「馬連」「単勝」です。

競馬新聞の予想印や、自分の好きな顔の馬、好きな名前の馬などで予想してみましょう。

6:質問その⑥「馬券はどこで買えるの?」

来ました。来ると思っていましたこの質問。

大きく分けて購入方法は競馬場ウインズネットの3種類となります。

競馬場で馬券を買えるのは容易に想像できると思います。

「ウインズって何?」そんな質問が来ますよね。
ウインズとはJRAが運営する場外勝馬投票券発売所、通称場外馬券売場の事を言い、中央競馬の馬券を購入する事が可能です。
初心者にとってわかりやすく言うと、競馬場じゃなくても馬券が買える場所ということ。

次にネットとありますね。

「え?ネットで馬券が買えるんですか?」

素晴らしい質問です。ありがとうございます。

実はネット環境があれ、自宅でパソコンを使って、はたまた会社からスマホで馬券を購入。
なんてこともできてしまうのです。

初心者にとっていきなり競馬場に行くことや、ウインズに行くことは少しハードルが高いと思います。
しかし、ネットで買えるとなるとグッとハードルが下がるはず。

ネットで購入するには即PATというサービスを利用するのがいいでしょう。

初心者が即PATを使うための方法を詳しく知りたければこちらを参考にしてください。

7:これだけは知っておきたい競馬用語

競馬 用語

競馬新聞などに書いてある競馬用語は初心者にとっては馴染みのない言葉がいくつかあります。
初心者がこれだけは押さえておきたいという競馬用語を紹介します。

厩舎(キュウシャ)
競馬において、調教師が馬主から競走馬を預かり、調教・管理する施設・組織の総称。

馬主
競走馬を所有している人・法人・組合のこと。「ばぬし」も間違いではないが「うまぬし」と読むことが多い。

騎手
馬を操縦する人のことで。騎手になるためには騎手免許が必要。

調教師
馬主から預かっている競走馬を管理し、鍛えてレースに出走させる役割を担う者のこと。

サラブレッド
競走用に品種改良された軽種馬である。競馬で勝つことのみを目的とし日々交配と淘汰とが繰り返されている。

血統
それぞれの馬の父母の系統のこと。競馬では優秀な血統の馬でなければ好成績をあげる確率が低いとされる。

性齢
馬の性別と年齢のこと。性別は牡(オス)・牝(メス)・騙(せん:去勢された牡馬のこと)で表され、年齢は数字で表される。

脚質
その馬が得意とする走り方のことで、多くの馬は逃げ、先行、差し、追い込みの4つに分けられる。

まとめ

いかかでしたか?初心者にとって競馬は未知の世界でありわからないことがたくさんあるはず。
たくさんの質問があるのも当然です。少しでも初心者の質問に答えられたらと思い紹介しました。

初心者でも競馬は必ず楽しめます。みなさんの質問に少しでも答えられていたら幸いです。
初心者のみなさんのこれからの競馬ライフを心から応援しています。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.