競馬で初心者が知っておくべき知識とは!?

更新日:
競馬 初心者 知識

今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3

1:初心者が競馬で勝つには、知識を増やすのが必要!

まだ競馬を始めたばかりの初心者のみなさん、競馬の知識はどのくらいありますか?
「知識があれば競馬で勝てる」とまでは言いませんが、知識を身につけていることで初心者はより勝ちに近づけるハズです。

「どんな競馬の知識が必要なの?」
「初心者が知っておくべき知識は?」

今回はそんな「初心者が身につけておくべき、競馬の知識」についてご紹介していきます!

2:勘違いしてはダメ、必要なのは「勝つための知識」

初心者が競馬の知識をつけることは、勝ちへの近道であることは間違いないでしょう。
しかし、ひとことに競馬の知識と言っても、競馬にはいろんなタイプの知識があります。

ここで初心者に気をつけてほしいのは「勝つために必要な知識を吸収すること」です。

例えば『競馬には中央競馬と地方競馬がある』『有馬記念に出走する馬はファン投票で決められる』というのも競馬の知識です。
しかし、これを知っていても競馬の的中につながりませんよね…?

それに対し、『三連単は的中率が低いけど高配当が出やすい』だったり『〇〇の血統の馬はスピードタイプの馬が多い』といった知識は、知っていれば競馬の予想に使うことができます。
このように、初心者は競馬で勝つために必要な知識を選んで吸収することが、知識をつける時のポイントです。

以下の記事で初心者の勉強方について書いてあるので、気になった人はぜひ読んでみてください。

3:競馬をやるには最低限は必要、基礎的な競馬の知識

「初心者は勝つための知識をつけろ!」とはいうものの、必要最低限な競馬の基礎知識は知っておくべきです。

ここでいくつか競馬の基礎知識についてご紹介します。

3-1:コースには芝とダートの2種類がある

競馬 芝 ダート

中央競馬のコースには芝とダートの2種類があります。
ヨーロッパなどでは芝でのレースを基本とされていて、日本も芝でのレースがメインになっていると言っていいでしょう。

一方アメリカではダートレースがメインとなっています。

3-2:レースの距離別に体系が分けられている

競馬ではレースの距離で体系が分けられており、その呼び方も決められています。

1200mを中心としたスプリント
1600mを中心としたマイル
2000mを中心とした中距離(インターミディエイト)
2400mを中心とした中長距離(ロング)
3000mを超える長距離(エクステンド)

上記の区分で分けられることが多く、近年ではマイル、スプリントの拡充が行われています。

3-3:レースはグレード分けされている

競馬 グレード G1

レースは馬齢や賞金額によっていくつかのグレードに分かれており、G1という一番グレードが上のレースを筆頭にして開催されています。
このG1にあたるのが有馬記念、天皇賞など、初心者のみなさんも聞いたことのある有名なレースです。

G1の他にもG2、G3、新馬、未勝利などに分かれており、G1~G3までのことを重賞と呼びます。

3-4:馬券には様々な種類がある

競馬をやるなら誰もが購入するであろう馬券、この馬券にもさまざまな種類があります。
基本的に販売されている券種は下記のとおりです。

1)複勝【ふくしょう】…3着までに入る馬を当てる馬券
2)単勝【たんしょう】…1着になる馬を当てる馬券
3)応援馬券【おうえんばけん】…単勝と複勝が一緒になった馬券
4)ワイド【わいど】…3着までに入る2頭の組み合わせを当てる馬券
5)枠連【わくれん】…1着と2着になる馬の枠番号の組み合わせを当てる馬券
6)馬連【うまれん】…1着と2着になる馬の馬番号の組み合わせを当てる馬券
7)馬単【うまたん】…1着と2着の馬番号を着順通りに当てる馬券
8)3連複【さんれんぷく】…1着2着3着でゴールする馬の組み合わせを当てる馬券
9)3連単【さんれんたん】…1着2着3着の馬番号を着順通りに当てる馬券
10)WIN5【うぃんふぁいぶ】…最高配当2憶円。毎週日曜日、JRA指定の5レースの1着になる馬を当てる馬券

引用元:競馬の初心者も安心してを始められる|競馬スピリッツ
https://www.hicchu.net/beginner/

なお、券種ごとの的中率や詳しい説明は以下の記事で確認することができます。

一番上の複勝がもっとも的中率が高く、下から2番目の三連単(WIN5は特殊な馬券なので省きます)がもっとも的中率が低い馬券となります。
初心者でもよく耳にする三連単ですが、これを的中させるのが初心者には一番難しいのです。

また、当てるのが難しい馬券ほど、的中した時に払い戻されるお金が多くなっていきます。

3-5:馬券を購入する方法

競馬 馬券 買える場所

馬券は競馬場やWINS、その他にもインターネット投票でも今は買うことができます。
1点最低100円から買えるので、初心者は最初は堅実に勝負に出る方が良いでしょう。

また、販売はレースの2分前までなので、締め切りには注意しましょう。

4:勝つために初心者が知っておくべき馬券を当てるための知識

ここまでに初心者が競馬をやるうえで知っておいた方が良い基礎知識をご紹介しました。
ここからは初心者が競馬で勝つために知っておくべき知識についてご紹介します。

4-1:競馬で勝つためには的中率よりも回収率が大事

初心者なら誰でも「まずは当てたい!」と考えてますよね、競馬を始めたばかりの初心者ならなおのことでしょう。
その気持ちも分かりますが、「勝つため」であれば、的中率よりも回収率に目を向けなければなりません。

的中率で言えば一番高い券種は複勝ですが、当たっても1.1倍のような低配当になることも…
それゆえ初心者が馬券を買う時は、当たりやすさだけでなく、当たった時の回収率に注意し、期待値がプラスになるように買うことが大切です。

【関連記事】

4-2:重賞は狙わず、出走数の多くないレースを選ぶ

基礎知識でもご紹介したG1、有馬記念や天皇賞と言った重賞レースが競馬では有名ですよね。
その名前を聞いたことがある分、初心者のみなさんも重賞レースには参戦したいはずです。

しかし重賞レースは強い馬ばかりが出走するため荒れやすい傾向にあります。
勝ちたいなら重賞レースは避け、初心者は10~13頭が出走するレースに絞って馬券を買うようにしましょう。

単勝で勝負しても単純に当たる確率が上がるので、的中率は上がります。

4-3:オッズから勝ちそうな馬を見つけ出す

競馬 知識 オッズ

オッズとは、競馬では「その馬が勝った時に払い戻される配当の倍率」のことです。
つまり、人気があり勝ちそうな馬のオッズは低く、人気の無い勝て無さそうな馬のオッズは高くなっています。

当てたいだけなら、オッズの低い人気馬ばかり買っていればそのうち当たりますが、オッズが低いので長い目でみるとプラス収支は望めません。

ではどうするのか。
それは「単勝オッズが高いのに、複勝オッズが低い馬を探して買う」ということです。
こういった馬は「1着にはなりそうにないが、3着以内になる可能性が高い馬」です。

この条件に該当する馬を探して、買い目に入れて購入することで、初心者でも簡単に的中率と回収率をともに上げることができます。

【関連記事】


まとめ

競馬で初心者が知っておくべき知識について、非常に簡単ではありますがご紹介しました。
競馬自体は知識が無くても楽しむことはできますし、馬券を買うこともできます。
 
しかし初心者が勝てる競馬をしたいなら、知識をつけることは必須ではないでしょうか?
ここでご紹介した以外にも競馬で知るべき知識は沢山あるので、勝ちたい初心者のみなさんは、競馬についてより詳しく調べてみるといいかもしれません。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.