的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月28日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 1,518,920円 |
情報名 | 競馬学マネジメント |


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月29日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 614,350円 |
情報名 | ミラクルレポート |
目次
1:あまりメジャーではない馬券、馬単って何?
あなたは「馬単」という馬券を知っているでしょうか?
競馬をやらない人はもちろん、競馬初心者にも馴染みは薄い馬券ではないでしょうか。
どちらかと言うとマイナーな馬券ですが、馬単は競馬初心者におすすめの馬券なのです。
そんな馬単について、今回はご紹介していきます。
2:競馬初心者だからこそ知っておこう、馬単はこんな馬券
馬単は1着と2着の馬を順番通りに当てる馬券です。
似た馬券で馬連がありますが、こちらは1着、2着を順不同で当てる馬券になります。
そのため馬単の方が的中率は低く、オッズも高くなります。
一方、馬連は的中時の配当もそこまで高くないことが多いです。
2-1:馬単の的中率は?
馬単は18頭立てのレースであれば、的中率は1/306、確率で言うと約0.3%です。
他の馬券と同様に、1点だけ買う人はあまりいないので、実際の的中率はもっと上がります。
この数字だけ見ると競馬初心者は「えっ、めちゃくちゃ当たらないじゃん」と思うかもしれませんが、三連単や三連複は馬単よりさらに的中率が下がります。
2-2:馬単のオッズについて
馬単のオッズ、競馬初心者なら気になる部分ですよね(笑)
馬単のオッズですが、2016年の平均配当は約118倍、1点100円で買うと11,800円の払い戻しです。
平均値でも万馬券、競馬初心者には十分なオッズですね(笑)
また、馬単の配当歴代1位は1,498,660円で、文句無しの百万馬券です。
【関連記事】
3:競馬初心者が高配当を狙うなら三連単より馬単
先ほどもご紹介しましたが、馬単はある程度当てにくい代わりに、配当もけっこう高めです。
もちろん三連単、三連複の方が高配当が出やすく、競馬の華、という印象もある馬券なので初心者もコッチに目が行きがちです。
ここでは競馬初心者に、三連単や三連複より馬単をおすすめする理由を説明していきます。
3-1:馬単の方が単純に的中させやすい
前の項目でもご説明しましたが、馬単が当たる確率は約0.3%。
それに比べて三連単は約0.02%、三連複は0.1%です。
三連複でも馬単の3/1以下、三連単だと1/10以下の確率になってしまいます。
この的中率の差は競馬初心者にとってはかなりキツイでしょう。
このうえで確率を上げようとするなら、買い目の数を増やすしかありませんが、そうすると投資金額が爆発的に増えてしまいます。
投資金額が増えると、どの買い目も不的中だった時にかなりの痛手を負うリスクが高まるので、競馬初心者には特におすすめできません。
【関連記事】
3-2:予想するのが3頭ではなく、2頭だけでいい
三連単、三連複は文字通り「3頭の馬」を選ばなければいけません。
そのため、2頭は予想と同じ馬が来ても3頭目が見当はずれの馬だった場合、全て不的中です。
その点馬単は2頭を選ぶので、上記の馬券に比べて予想を絞りやすいのです。
配当が高くとも、当たらなければ何の意味もありません。
当てやすく、配当もある程度あり、予想の範囲も絞れる、これが馬単を競馬初心者におすすめする理由です。
4:競馬初心者が馬単に挑むときは徹底的にレースを選べ!
競馬初心者にとっての馬単の利点についてご紹介しましたが、馬単向けのレース選びも大切です。
特に競馬初心者にとっては、レース選びで勝敗が分かれる、と言っても過言ではないので、ここでは馬単向けのレース選びについて説明していきます。
4-1:出走数が少ないレースを選ぶべし
この理由は単純明快ですね、馬の数が減れば的中率が上がるからです。
特にこの基本的な確率を上げるということは、競馬初心者にとって重要です。
レースをちゃんと選ぶだけで的中率が上がるのですから、これは忘れないようにしましょう。
4-2:単勝のオッズが極端に低い、圧倒的な1番人気がいるレースを選ぶべし
冒頭でも説明した通り、馬単は1着、2着を順番通りに当てる馬券です。
出走馬の中で突出して実力がある馬、圧倒的な人気馬がいる場合は、首位争いに絡んで来る可能性はかなり高いハズ。
この場合、2頭のうち1頭は決まったようなものですから、競馬初心者はもう1頭を探せばいいだけです。
人気馬を1着予想するとオッズはかなり下がってしまうものの、初心者にとって1頭だけ選べばいいという状況は、予想するのがかなり楽になります。
4-3:実力差が出やすい2歳未勝利戦を狙うべし
未勝利戦とは、これまでに1度も1着を取ったことが無い馬が出走するレースです。
このレースでは1着を取ったことはないが、2着を何度か取っている馬に注目しましょう。
2歳未勝利戦は実力差が出やすいレースなので、これまでの着順がイイ馬が勝つ可能性が高いです。
ここも競馬初心者にとっては予想する馬を絞れるポイントなので、2歳未勝利戦は必ずチェックすることをおすすめします。
5:人気のある馬は2着固定が有効
競馬では人気のある馬が1着を取るとオッズが低いというのはみなさんご存知でしょう。
そこで初心者が馬単を買う時におすすめしたいのが、「人気馬を2着固定で買う」という手法です。
ハッキリ言って人気馬は上位争いに絡んで来ることが多いです。
なので人気馬を買い目から除外してしまうと、不的中の可能性が高くなります。
そこで1着にはオッズの高い、かつ入賞しそうな馬を置き、2着に人気馬を固定するのです。
これで買い目の点数も減り、的中時のオッズもそこそこ高くなります。
競馬初心者には理想的な「小点数でオッズの高い買い方」が出来るわけですね、一石二鳥です(笑)
6:競馬初心者の馬単 ボックス買い編
馬単のボックス買いですが、候補の馬がオッズの高いものばかりである時にはボックス買いをするといいでしょう。
どの馬が1着に来てもオッズがかなり高そう、という時ですね。
逆にそうでない場合は馬単ではなく、馬連をおすすめします。
なぜなら2頭ボックスで馬単を買う場合、馬連を1点買うのと同じ買い目を買うことになるからです。
的中時のオッズがある程度無いと、投資金額を配当が下回るということもあり得ます。
また、競馬初心者の場合、予想した買い目とまるで違う結果になった時のリスクも減ります。
馬単を買うなら、筆者の個人的な意見として、次に紹介するフォーメーション買いの方が理にかなっていると。
【関連記事】
7:競馬初心者の馬単 フォーメーション買い編
筆者の主観ですが、馬単では基本的にこのフォーメーション買いで良いでしょう。
ここまでにご紹介したようにレースを選び、人気馬を2着固定にすれば点数をかなり絞れます。
そのうえ、1着に来そうな、オッズのある程度ある馬を探せばいいだけの作業になるので、競馬初心者にはかなりおすすめの買い方です。
出走馬の実力が拮抗している場合は悩むかもしれませんが、その時はそのレースは参戦を諦めましょう。
レース選びをしっかりしたうえでの馬単フォーメーション買いに徹することが、的中へ近づくための必須条件です。
【関連記事】

まとめ
今回は競馬での馬単の有効性、競馬初心者の馬単の買い方についてかなり詳しくご説明しました。
やはり初心者は三連単など、的中時に爆発的な配当を出す馬券を買ってしまいがちです。
その気持ちも非常にわかるのですが、競馬で勝つためにはまず的中させることが第一。
その点でレースを選び、オッズも踏まえて買う馬単は、競馬初心者にとってかなりの有効手になります。
まずは馬単での万馬券を目指して、ルールを忘れず、プラス収支になるような馬券を買うようにしましょう!