2022年5月21日中京競馬場では平安ステークスが開催されます。
昨年はオメガパフューム、一昨年はチュウワウイザードと絶対的な軸馬がいたのですが、今年のメンバーを見るとそれほど信頼できる馬はいないですね~
オーベルニュが1番人気になりそうですが、昨年の平安ステークスから勝ちはなし。それならばもっと人気薄の馬でも十分に勝負になりそうですよね。
キサラギが本命にするのはダノンファラオ。最近の走りはイマイチですが、前走のダイオライトを見るとかなり復調気配がうかがえます。
ジャパンダートダービーをはじめとして重賞3つ勝ってる馬なので調子を取り戻して人気になる前にここで買っておきたいです!
- 平安ステークスの出走想定馬がわかる
- 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!

目次
1:平安ステークスについて
京都競馬場で行われるダート1800mのG3重賞です。今年は京都競馬場が改装工事のため昨年に引き続き中京競馬場での開催になります。別定戦のため実績馬がここをステップレースとして夏の帝王賞へ向かうことが多く、G1のタイトルホルダーが集まる豪華な開催になることも多いです。
2:平安ステークスの出走想定馬
2022年5月18日 20時時点の出走予定馬を紹介します。
オーヴェルニュ | 牡6 | 57.0 | 福永 | 4.1 | 2人気 |
ブルベアイリーデ | 牡6 | 57.0 | デムーロ | 26.7 | 7人気 |
メイショウハリオ | 牡5 | 57.0 | 浜中 | 9.9 | 3人気 |
スワーヴアラミス | 牡7 | 58.0 | 松田 | 12.6 | 4人気 |
サンライズホープ | 牡5 | 57.0 | 幸 | 18.5 | 5人気 |
カデナ | 牡8 | 57.0 | 武豊 | 24.3 | 6人気 |
ダノンファラオ | 牡5 | 58.0 | 坂井 | 40.1 | 8人気 |
サンダーブリッツ | 牡5 | 56.0 | 川田 | 48.1 | 9人気 |
ベルセウスシチー | 牡5 | 56.0 | 和田竜 | 61.5 | 10人気 |
ケイアイパープル | 牡6 | 57.0 | 藤岡康 | 82.7 | 11人気 |
グレートタイム | 牡7 | 56.0 | 藤岡佑 | 120.2 | 12人気 |
スマッシングハーツ | 牡6 | 56.0 | 鮫島駿 | 136.3 | 13人気 |
ヒストリーメイカー | 牡8 | 56.0 | 小崎 | 159.5 | 14人気 |
ダンツキャッスル | 牡6 | 56.0 | 柴山 | 262.6 | 15人気 |
デルマルーヴル | 牡6 | 57.0 | 吉田隼 | 444.3 | 16人気 |
テイオーケインズ | 牡5 | 59.0 | 松山 | 1.4 | 1人気 |
3:平安ステークスの過去10年間の傾向をデータ分析
ダート1800mの重賞は多いですが、各レースによって傾向が全く違います。
過去10年のデータを分析して平安ステークスで勝つ馬を探り出してみます。
ここでは過去10年の平安ステークスデータを分析して、今年の傾向を探っています。
- 馬連500倍3連単100万馬券が出ている大波乱レース
- 1番人気の安定度は一見高いが今年はずば抜けた馬がいないので注意
- 若い世代が強い!今年のおすすめは4歳世代
- アンタレスステークスがトップだがこの5年は別路線組優勢
- 逃げ先行が圧倒的だが今年はハイペースになると見た
傾向1:馬連500倍3連単100万馬券が出ている大波乱レース
【過去10年の馬券配当傾向】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
8,725円 | 32,580円 | 215,050円 | 50,430円 | 1,468,650円 |
過去10年で万馬券は2回ですが、200倍と500倍という大万馬券!3連単では100万円以上の配当があった大荒れのレースです。2014年の500倍のレースは4番人気と9番人気ですから
いかに人気を被った馬を外すかが重要なレースのポイントになります。
人気薄が3着に来ることが多いので、軸が完全に決まったならば馬連よりも3連複の方がおいしいですね。
傾向2:1番人気の安定度は一見高いが今年はずば抜けた馬がいないので注意
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 50.0% | 50.0% |
2番人気 | 0.0% | 0.0% |
3番人気 | 10% | 50.0% |
4番人気 | 10.0% | 10.0% |
5番人気 | 0.0% | 10.0% |
6番人気 | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 10.0% | 20.0% |
8番人気 | 0.0% | 10.0% |
9番人気 | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 10.0% | 10.0% |
11番人気 | 0.0% | 20.0% |
12番人気 | 10.0% | 10.0% |
※13番人気以下の連対馬なし
1番人気の馬の勝率、連対率ともに優秀ですが、オメガパフュームのようにずば抜けた存在であることが条件。今年のような混戦の場合は3番人気以下の馬が好走するケースが多いです。
過去のデータで最悪なのは2番人気ですね。過去10年で勝ちどころか連対すらありません。競馬ではこういうデータが続いている限り敬遠するのが正解なので、上位人気の中でも2番人気馬は消しの方向でいきましょう!
傾向3:若い世代が強い!今年のおすすめは4歳世代
【世代別勝利数】
【脚質別勝利数】
世代別 | 勝利数 |
---|---|
4歳 | 4勝 |
5歳 | 3勝 |
6歳 | 1勝 |
7歳 | 0勝 |
4歳世代が圧倒的ですね。過去の勝馬を見ると4歳で勝ってるのはチュウワウイザード、サンライズソワ、グレートパールといったダートで一線級をキープしていたメンバーですが、大万馬券の立役者となったクリノスターオーも4歳でした。
穴狙いにも向いているので、軸は4歳馬でよさそうです。
傾向4:アンタレスステークスがトップだがこの5年は別路線組優勢
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
S | アンタレスステークス | 3勝 |
B | フェブラリーステークス | 1勝 |
B | ダイオライト記念 | 1勝 |
B | 仁川ステークス | 1勝 |
B | 東京大賞典 | 1勝 |
同距離で行われるアンタレスステークスが断トツの成績ですが、この5年を見るとアンタレスステークス組が勝ったのは昨年のオーベルニュのみ。他は別路線組になっています。今年も中京競馬場なので、面白いのは東京のブリリアントカップなどで好走した左回り得意の馬じゃないかと思っています。
傾向5:逃げ先行が圧倒的だが今年はハイペースになると見た
【脚質別勝利数】
脚質別 | 勝利数 |
---|---|
逃げ | 3勝 |
先行 | 5勝 |
差し | 1勝 |
追い込み | 1勝 |
基本的に先行馬が有利で勝馬の8割が先行策を獲った馬です。
昨年は中京競馬場で行われ、差しが決まりやすい中京コースでも結局はアメリカンシードとオーベルニュの前残り決着。今年も狙うのは前残りになりそうです。
馬場状態が重になると、差しが決まりやすくなるので馬場状態を見極めてから馬券を買うのをおすすめします。
4:2022年平安ステークスの注目馬3頭
注目馬1頭目:オーベルニュ
前走 | アンタレスステークス(阪神)8着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 福永 |
脚質 | 先行 |
中京経験 | 5戦3勝 |
昨年の勝馬オーベルニュが連覇をかけての出走。東海ステークスを勝った実績馬なので1番人気になるのは間違いないでしょう。問題は今年に入ってから1勝もしていないこと、アンタレスステークスは手薄なメンバーの中8着に敗れているのも気にかかります。
テイオーケインズに次いでの2番人気、これは鞍上が福永騎手に決まったからというのもありますね。今回はテイオーケインズも見送る予定なので、思い切って2番人気のオーベルニュも消して勝負したいと思います。
注目馬2頭目:ダノンファラオ
前走 | ダイオライト記念(船橋)4着 |
---|---|
人気 | 5人気 |
騎手 | 坂井 |
脚質 | 差し |
東京経験 | 1戦0勝 |
地方重賞への参戦が多かったので中央ではあまり走っていないんですよね~
中京競馬場の経験もないので、これも今の時点では判断しにくい馬の1頭です。
勝てない競馬が続いていましたが、船橋のダイオライト記念で4着。復調気配にあるのは確かです。地方重賞の流れに慣れてしまっていると、中央の速い流れについていけずに取り残されるリスクがあることには注意ですね。
注目馬3頭目:ブルベアイリーデ
前走 | マーチステークス(中山)3着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | デムーロ |
脚質 | 差し |
中京経験 | 4戦0勝 |
マーチステークス3着と好走したブルベアイリーデも初重賞制覇のチャンスです。
でも、同じダート1800のアンタレスステークス組は好走例が多いのに、マーチステークス組は平安ステークスと相性があまりよくないんですよ。
特に今回は中京競馬場で左回りに変わるので、中京競馬場での実績がないのが気がかりです。ただし勝ちはなくても東海ステークス3着、シリウスステークス2着と重賞で好走しているので、それほど心配はないかもしれません。
5:過去データではわからないキサラギの分析
本命はグレイイングリーンですが、対抗と穴は高松宮記念出走馬から選出したいと思っています。特に高松宮記念で負けた馬は人気が落ちるのでかなりの狙い目!キサラギが危険な人気馬と超絶穴馬を選出します。
- 危険な人気馬 オーベルニュ
- キサラギの推奨穴馬
- 平安ステークスの展開予想
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:危険な人気馬 オーベルニュ
昨年の勝馬で、中京競馬場は得意、G2の東海ステークスを勝っている。
これだけ条件が揃っていれば人気になるのは当たり前なんですが、今回は敢えて危険な人気馬にオーベルニュを挙げたいと思います。
前走のアンタレスステークスの内容がよくなさすぎる。ペースが早くなりそうなので控える競馬をしたようですが、それ以前に昨年と比べると先行力がなくなっているような印象を受けました。
昨年はアメリカンシードと前残の競馬ができましたが、今回のメンバーを見るとまたペースが早くなりそう。速いペースになったらこの馬の持ち味はいかせません。
分析2:キサラギの推奨穴馬
本命のダノンファラオが13番人気w
十分すぎる穴馬ですが、もう一頭あげるならスマッシングハーツですね。
ヘニーヒューズ産駒だから、前走の敗因は不良と距離であることは一目瞭然!今回良馬場の1800なら間違いなく前走以上です。
ダノンファラオとはワイドでも万馬券なので抑えてます。
分析3:平安ステークスの展開予想
スローな流れになるなら、サンライズホープの単騎逃げで、テーオーケインズが2番手。ただこの展開ならばテーオーケインズが勝ちますね。
今回はダノンファラオが先頭か2番手だと思ってます。スローペースならダノンファラオが残れる展開!
6:平安ステークスの予想
◎ダノンファラオ
〇ブルベアイリーデ
△メイショウハリオ
△ケイアイパープル
△スマッシングハーツ
△サンライズホープ
馬連 13-3.5.6.8.9.10
7:過去の平安ステークスプレイバック
2021年オーベルニュの平安ステークス
前残りの展開ですがレコード勝ち。とにかくダートの速さが際立っていました。
1番人気のアメリカンシードを交わした後は、引き離すのみ。アメリカンシードはスタミナ切れていたので、どれだけオーベルニュが強いかわかるレースです。
3着に入ったマルシュロレーヌもこの後海外G1を制覇しているので、昨年の平安ステークスは非常にレベルが高いレースだったと思います。
8:2022年平安ステークスのまとめ
まだ出走登録が終わっていないので、完全な予想はできませんが、今の段階ではダノンファラオの復活にかけてみようかなと思っています。
圧倒的一番人気のテイオーケインズの目標は帝王賞!斤量59キロも気になりますが、この馬は仕上がっていないと実力を発揮できないタイプとみて今回は消しです。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!
