函館競馬場の特徴を分かりやすく解説!直線が短い場の攻略法

更新日:
函館競馬場

「函館競馬場ってどんな競馬場?」

「函館競馬で予想する時に注意した方が良いポイントを知りたい!」

 

夏競馬が開催される函館競馬場は、中央競馬のローカル競馬場の1つとして、毎年短い期間ですがレースが開催されています。

そのためどんな競馬場で、どこに注意して予想をすればいいのか分からない、という人も多いでしょう。競馬の予想に競馬場の特徴は、とても重要な要素ですので、しっかりと把握してから予想を組み立てることをおすすめします。

本記事では函館競馬場の特徴について、詳しく解説していきます。

 

《この記事を読んで分かること》

  • 函館競馬場の特徴
  • 函館競馬場の得意騎手
  • 函館競馬場で開催されるレース

開催期間が短いため、函館競馬場の特徴を理解している競馬ファンは少ないです。そのため、特徴を理解して精度の高い予想ができると、他人より有利に馬券購入が進められます。

 


今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3

函館競馬場の特徴

ポイント

周回方向 右回り
芝1周の距離 1,626.6m
直線の長さ 262.1m
幅員 最大29m

函館競馬場がオープンしたのは1896年で、現在残っている競馬場の中では、もっとも長い歴史を持つ競馬場となっています。

北海道「夏競馬」のオープニングを飾る函館競馬場は、直線距離が短く逃げ・先行馬がより有利なレイアウトです。

中央競馬のローカル6場の内の1つですので、「小回り」「平坦」「直線が短い」というイメージを持っている人も多いかも知れませんが、函館競馬場は高低差が3.5mありローカル競馬場最大の起伏となっています。

 

地方競馬15場のコース詳細については、別記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

直線距離が一番短い

函館競馬場の一番の特徴です。直線距離が短いですので、逃げ・先行馬が有利になるケースが多く、距離が短くなるほどその差は顕著に現れます。

直線距離は芝が262.1mでダートが260.3mとなっており、この距離は東京競馬場の坂を登り切った後の、直線330mよりも短い距離ということからも、その短さが伝わるでしょう。

洋芝を使用している

函館競馬場は野芝に比べて、寒さに強い代わりに耐久性は少ない、という特徴をもつ「洋芝」を利用しています。

そのためレースの後半や夏競馬が開催してから後半と前半では、馬場状態が変わりやすいという特性は理解しておきましょう。

ローカル競馬の中では高低差が1番ある

函館競馬場はローカル競馬の中では、高低差が最大3.5mあり、ローカル競馬場で一番となっています。

そのため競走馬にはスタミナが求められ、特に馬場状態が悪くなる後半戦では、スタミナのない馬は苦戦する傾向です。

 

芝コースの特徴

函館コース立体図

芝コースの特徴は上でも触れましたが、洋芝を使用しているとこです。野芝よりスタミナを必要として、さらに馬場状態が変わりやすいですので、注意しておきましょう。

芝コースの注意点

  • 洋芝を使っている
  • 最後の直線が1番短い
  • 高低差は中央競馬の中でも最大級
  • 内枠が有利
  • 追い込み馬は劣勢
  • ポジション争いに負けた先行馬は苦しい
  • 開催が進むにつれてパワータイプの馬が好走しやすい

おおまかに挙げると上記の内容になりますが、距離によって違ったものになりますので、距離ごとの特徴にも注意が必要です。

 

1,200mの特徴

函館芝コース断面図

開催される重賞レース

  • 函館スプリントステークス
  • 函館2歳ステークス

スタート地点はスタンド向かい正面の一番奥、3・4コーナーを通って、最後の直線へ向かいゴールします。

スタートしてからコーナーまでの距離は、480mと長めでポジション争いは緩く、外枠の先行馬もポジションが取りやすいです。

スタートしてコーナーに差しかかるまで、ずっと上り坂のためスタミナを消費しやすく、先行馬で中距離適性があるほどのスタミナがある馬が好走しやすいです。

 

1,800mの特徴

開催される重賞レース

  • なし

スタート地点はスタンド前の4コーナー付近。最初のコーナーまで270m程度しかないため、ポジション争いは熾烈。外枠の先行馬は難しい競馬を強いられそうです。

得意としている騎手は、やはりコース問わず函館が得意なC.ルメール騎手で、勝率・連対率・複勝率どれも高い数値を残しています。

 

2,000mの特徴

開催される重賞レース

  • 函館記念

スタート地点は1,800mより4コーナーよりの地点。最初のコーナーまでの距離は長くポジション争いは緩めです。

道中に起伏はあるものの最後の直線は、短く緩やかな下り坂となっていて逃げ馬が有利になっています。JRAの芝2,000mの中でも逃げ馬の勝率がもっともよく、一番人気の逃げ馬の勝率はかなり高いです。

 

2,600mの特徴

開催される重賞レース

  • なし

スタート地点はスタンド向かい正面の中央付近で、コースを約1周半行います。コース全体での高低差が3.5mあるためスタミナが必要です。

 

最終コーナーはスパイラルカーブで馬群がバラけやすく、コーナーを頂点に直線半ばまで、緩やかな下り坂となっています。

ここも逃げ・先行馬有利ですが、他の芝コースより逃げ馬の勝率は低いです。

 

ダートの特徴

函館コース平面図

芝同様に高低差が激しく、走る馬がスタミナを使いやすいダートですので、出走する競走馬には芝コース以上のタフさが求められます。

ダート競争の多くは1,000mと1,700mで行われ、2,400mの開催は少ないです。どのコースも圧倒的に前で競馬をする先行タイプの馬が有利で、序盤のポジション争いに注目しましょう。

楽に前が取れそうな馬が人気を落としていた場合は、狙い目となりますので、抑えておいた方が良さそうです。

 

1,000mの特徴

函館ダート断面図

開催される重賞レース

  • なし

スタート地点は向こう正面の1コーナー付近。距離は短いですが、スタートしてからスグに上り坂で、400mから下るアップダウンの激しいコースに、スタミナを奪われます。

逃げ馬が圧倒的な好成績を残しているため、馬券は逃げ馬中心に組み立てる方が良さそうです。連対率や複勝率も次いで先行馬が良いため、対抗馬も前で競馬ができそうな馬に注目しましょう。

 

1,700mの特徴

開催される重賞レース

  • なし

スタート地点はスタンド前の右側にある直線入口付近。最初のコーナーまでの距離は、余裕があるためポジション争いは緩めで、外枠でもそれほど不利ではありません

1番人気の馬は安定感がありますので、人気馬中心の予想で良さそうですが、2番人気以下は若干混戦模様ですので、人気を落としている先行馬などは狙い目となっています。

 

2,400mの特徴

開催される重賞レース

  • なし

スタート地点はスタンド向かい正面の2コーナー付近です。高低差が激しいコースを1周半しますので、ダートということもあり競走馬にはかなりタフさが求められます

開催されるレース数が少ないためデータが少ないですが、距離が伸びてもやはり逃げ・先行馬が有利な結果が出ているため、基本は前で競馬ができる馬から考えましょう。

 

函館競馬場が得意な騎手

騎手シルエット

順位 騎手名 1着回数 勝率 連対率
【1位】 横山 武史 19回 22% 32%
【2位】 吉田 隼人 12回 15% 30%
【3位】 武 豊 10回 15% 34%

※2022年9月時点

現在の函館巧者は、今年も19勝挙げてリーディングに輝いた、横山武史騎手で間違いないでしょう。2020年から3年連続でリーディングを取っていて目が離せない存在です。

吉田隼人騎手・武豊騎手も毎年好成績を収めていますので、函館で予想する時には必ずチェックした方が良いでしょう。

 

函館競馬場で行われる重賞レース

日時 レース名 コース 優勝馬 騎手
6月12日 GⅢ函館スプリントS 1,200メートル ナムラクレア 浜中 俊
7月16日 GⅢ函館2歳S 1,200メートル ブトンドール 鮫島 克駿
7月17日 GⅢ函館記念 2,000メートル ハヤヤッコ 浜中 俊

最新の競馬予想については、詳しくまとめた記事がありますので、予想に悩んでいる人はぜひご活用ください。

競馬新聞はもう卒業!的中率の高いよく当たる競馬予想サイト3選

おすすめの競馬予想サイトランキング画像 300以上の競馬予想サイトを検証し、よく当たる競馬予想サイトTOP3を決めています!

無料と有料では的中金額や的中率に大きく差が出ます。
春のG1シーズンが始まったこのタイミングで、少しでも早く“当たる競馬予想サイト”を利用していただきたい。

当記事のご覧になった予想と併せてご利用してみるのも競馬での収入アップにつながるかもしれません!
気になった方は下記の内容をご覧になってから、公式サイトをご覧になって下さい。

オススメ①:えーあい

えーあい! 「えーあい」は、完全自動学習システム「AI」を利用した競馬予想サイトです! そのため、人間では実現できないほどの高い的中率を実現しています。 ここまで最先端のAI技術を詰め込んだ競馬予想サイトは他にはありません。
口コミ
Chat GPTのニュースを見て競馬の予想ができるAIもあるのでは?と探していたのえーあいを使ってみました。 AIに学習させてしまえば、競馬予想くらい造作もないみたいですね。 簡単に稼げますし、AI予想競馬投資は流行りそうな気がします。
口コミ
競馬のAI予想人気ランキッグで1位でしたので利用しました。2レース分の予想をして頂いて2レースとも大当たりで合わせて42万円です。 綺麗な馬を見るのが好きな"見る専"の競馬ファンでしたが、予想を頼んで馬券を買うのも楽しいですね。ますます競馬が好きになりました。
今週の的中情報
情報名【地方】99.8%
日程2023/05/252023/05/25
レース名園田3R園田8R
点数3連単24点3連単10点
払戻金額 626,000円 785,750円
合計払戻金額1,411,750円

オススメ②:サラブレッド大学

サラブレッド大学 「サラブレッド大学」は、毎週土日に合計3レース分の複勝予想を完全永久無料でもらえる競馬予想サイトです! 2022年後半期に新たな出没した競馬予想サイトなのにも関わらずあまりに人気すぎて連日有料プランが買えない人が続出! 1000万円以上稼いだ"卒業生"を排出し続けています。 詳細はぜひ公式サイトからご覧ください!
口コミ
無料予想の複勝馬券でも稼げてるから正直有料プラン買うか迷ってるけどめちゃくちゃ人気みたいだから今週末買ってみようかなw
口コミ
小遣い稼ぎのつもりで万馬券ガイダンスに参加したら1発50万の的中。競馬は数えるほどしかやったことなくて当たることなんてめったにないものだと思ってました。 いきなり50万という大金が自分のものになったときは夢じゃないかと疑ったほどです。 まぐれかもしれないけど素直にうれしいですし、本当に利益が出たので共有させていただきました。
今週の的中情報
情報名東京徹底分析班
日程2023/05/212023/05/21
レース名東京3R東京12R
点数3連単24点3連単10点
払戻金額 1,322,100円 358,650円
合計払戻金額1,680,750円

オススメ③:うまマル!

うまマル!

「うまマル!」は、2022年に誕生した今とっても話題の365日無料で予想買い目がもらえる競馬予想サイトです!

厳選された27人馬券師が無料で毎日、平日は地方競馬予想を、土日には中央競馬の予想を提供してくれるので今すぐにでも競馬に参加したい方はおすすめです!

口コミ
やっぱりでかいレースで稼げないと嬉しくないよね。 有馬記念からうまマルの予想を使っているけど、あのときはイクイノックス軸でしっかり的中。他の重賞もしっかり予想をくれて当ててくれてるよ。特に雨の日の予想は鋭いね。素人の私には予想が難しいけど、オッズが高い分稼げるからプロに頼るのが一番の近道って分かったよ。
口コミ
競馬分からなくても稼げるって聞いて試してみました。1ヶ月で6勝2敗。87万円勝ちです。もちろん予想料金や馬券代も引いてこの金額儲かってます。もう来月は仕事したくないですね笑
今週の的中情報
情報名摩天楼
日程2023/05/212023/05/21
レース名東京3R新潟11R
点数3連単24点3連単24点
払戻金額 1,223,400円 1,265,100円
合計払戻金額2,488,500円

まとめ

今回は函館競馬場について、詳しく解説してきました。

 

夏競馬として少ない期間しか開催されない、中央競馬のローカル競馬場6場の内の1つです。

特徴は何と言っても直線の短さで、JRAの競馬場の内一番の短さとなっています。そのため最終コーナーを曲がりきるとスグにゴールする感覚で、差し馬や追い込み馬は見せ所なく終わってしまうケースがほとんどです。

高低差がありダートはもちろん、芝は洋芝を使っているため、競走馬にはスタミナが求められ、走る距離より1つ上あたりの長さの適性がある馬の方が好走します。

競馬ファンには季節の風物詩といえる夏競馬。短期間ですので競馬場の特徴は、軽視する人も多いですが、しっかり予想に組み込んで予想の精度をあげましょう!

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.