当たる競馬予想サイト
オススメの人気競馬予想サイトランキング

【東京大賞典2024 予想】本命は「ウィルソンテソーロ」!展開予想、過去の傾向

更新日:
東京大賞典

中央・地方を含めた日本競馬における、年度最後のG1・東京大賞典。

年末のダート頂上決戦として、毎年、中央と地方のスターホースたちが熱い戦いを繰り広げています。

近年の日本のダート馬は、ウシュバテソーロのドバイワールドカップ制覇、フォーエバーヤングのBCクラシック3着など、世界との差が縮まっています。

世界一のダート馬となったウシュバテソーロの出世レースといえば、この東京大賞典でした。

ウシュバテソーロは、ここを勝利し、翌年の川崎記念も勝利し、見事ドバイワールドカップ制覇を飾ったのです。

2024年は、去年の覇者でドバイワールドカップ馬のウシュバテソーロ、BCクラシック3着と世界レベルの力を見せたフォーエバーヤング、チャンピオンズカップ2着のウィルソンテソーロ、東京ダービー圧勝のラムジェットなど、東京大賞典史上、最高のメンバーが揃いそうです。

去年は同馬主の馬同士のマッチレースとなった当レース。

今年は一体どんなドラマが待っているのでしょうか。


■今日から使える競馬予想サイト

競馬予想サイトでは、無料登録するだけで競馬専門家による厳選された予想が見れます。もちろん月額料金は発生しません!

ランキング1

うまれぼ

うまれぼ

《的中実績》

12/21(土)
中山2R 3連単
700,520円的中!

《平均利益》

379,540円

ランキング2

競馬ミニッツ

競馬ミニッツ

《的中実績》

12/22(日)
京都8R 3連単
1,212,210円的中!

《平均利益》

304,100円

ランキング3

トルル

トルル

《的中実績》

12/15(日)
京都4R 3連単
428,400円的中!

《平均利益》

406,400円

ランキング4

トッカ

トッカ

《的中実績》

12/22(日)
中山11R 3連単
1,179,120円的中!

《平均利益》

310,240円

ランキング5

えぶり

えぶり

《的中実績》

12/22(日)
中山2R 3連単
411,960円的中!

《平均利益》

187,500円

今週の重賞レース予想ならここ!

今週の注目重賞レース 12/28(土)中山11R G1 ホープフルステークス
12/29(日)大井9R G1 東京大賞典

重賞レースにめっぽう強い競馬予想サイトを紹介します。

「うまれぼ」は直近の重賞レースを的中!

うまれぼの重賞レース的中
重賞レース的中実績
12/8 G1 阪神ジュベナイルフィリーズ 910,000円
10/20 G1 菊花賞 465,360円

会員登録すればホープフルSの無料予想が受け取れます。

うまれぼでは、プロ馬券師の想に加えて、AIを駆使した高精度予想を公開。
重賞レースとの相性も抜群!

無料で利用できるうまれぼをぜひご利用下さい!

登録・月額料金は完全無料
「うまれぼ」で無料予想をもらう

東京大賞典の予想(本命・対抗・単穴・連下)

2024年の東京大賞典を予想していきます。

東京大賞典の予想印

◎ウィルソンテソーロ
◯デルマソトガケ
▲フォーエバーヤング
△ウシュバテソーロ
△ラムジェット

◎はウィルソンテソーロ
大目標が来年のサウジC、ドバイワールドCと考えれば、正直出てこなくてもいいレースです。

おそらく、オーナーサイドは、ウシュバテソーロを菅原騎手にスイッチした時点で、よほど体調が悪くなければウィルソンテソーロを当レースに出すつもりだったのでしょう。

去年の当レースでは、原騎手がまさかの逃げを打ち、ウシュバテソーロと差のない2着。

東京大賞典と相性がいいのは間違いなく、地方交流重賞最強騎手である川田騎手ならば、凡走する未来は見えません。

高木登厩舎への転厩、川田騎手の継続騎乗、オーナーサイド・陣営としては、ある意味では来年の海外遠征以上に、この東京大賞典は”勝負掛かり”であるといえるでしょう。

◯はデルマソトガケ
末脚比べの展開になれば、この馬は負け確定です。

ただ、他の有力馬に差し馬が多いことから、展開的に有利になるのはこの馬です。

そのため、クラウンプライド次第にはなりますが、逃げの手に出ることが予想されます。

前走のBCクラシック終了後、音無調教師が「ブリンカーを着けなければよかった」と言っていたくらいなので、能力で負けたというより”人災”の側面が強いです。

よって、展開的にこの馬が前に行けば、逃げ残ってしまうかもしれません。

ただ、フォーエバーヤングがJDCのように前に行く展開になれば、この馬が勝つ可能性はほぼ消滅します。

▲はフォーエバーヤング
BCクラシックが超絶ピークだった当馬。

おそらく、JDCの調子を下回って出走してくる可能性が高いです。

大大目標は来年のサウジとドバイで、ここに出走してきたのは、矢作調教師のファンサービスによるものなのではとまで思ってしまいます。

間違いなく強い当馬ですが、1番人気になることは間違いありません。

デルマソトガケのように、海外で走って日本で「アレ?」となる可能性もあるため、頭固定は危険なのではないかと考えます。

ウシュバテソーロは、やはりオーナーサイドが今後の”推し”をウィルソンテソーロに切り替えていることが気になります。

ただ、菅原騎手もブローザホーンやトウシンマカオなどの末脚勝負の馬で結果を出しているため、案外合うかもしれません。

ラムジェットは、三浦騎手云々でなく、2000mは本質的に長い可能性が高いです。

しかも、頓挫明けというのもマイナスポイントです。

この馬は、東京の軽いダートの方が強い可能性が高いです。

よって、狙うのはここではなく、根岸Sかフェブラリーステークスということになるでしょう。

ただ、決して弱い馬ではないので、体調が良ければここでも2、3着に来るかもしれません。

東京大賞典2024の買い目

単勝2(1点)
馬連流し2 – 3、4、5、10(4点)
3連複軸1頭流し2 – 3、4、5、10(6点)

出馬表

馬番馬名性齢斤量騎手
11キングオブザナイル牡457室陽一朗
22ウィルソンテソーロ牡557川田将雅
33ラムジェット牡356三浦皇成
44フォーエバーヤング牡356坂井瑠星
55デルマソトガケ牡457Cルメール
66サヨノネイチヤ牡557西啓太
77グランブリッジ牝555松山弘平
8グランデマーレ牡757本村直樹
89クラウンプライド牡557横山武史
10ウシュバテソーロ牡757菅原明良

展開予想

逃げるのはクラウンプライドで間違いないでしょう。

ただ、行き脚がつかず逃げられなかった場合は、デルマソトガケが逃げの手に出るかもしれません。

上位4頭は全て後ろから行く馬なので、デルマソトガケの”舐められ逃げ”が炸裂すれば、先日行われた名古屋グランプリのノットゥルノのように逃げ残ってしまう可能性もあります。

東京大賞典2024年の想定馬・想定騎手・予想オッズ

メンバー的に、歴代で一番盛り上がる東京大賞典になるかもしれません。

想定出走馬、想定騎手、予想オッズに加え、一言ずつ解説していきます。

ウシュバテソーロ

競走馬情報

牡7 父:オルフェーヴル
想定騎手:菅原 前走:BCクラシック10着

昨年の覇者である日本最強ダート馬は、当レースが日本最終戦となりそうです。

この後は、菅原騎手でサウジカップからドバイワールドカップが予定されています。

ウィルソンテソーロと同馬主ですが、今後はウィルソンテソーロ中心に考えているようで、早々に川田騎手から菅原騎手にスイッチすることを発表。

つまり、馬主的には「ウィルソンテソーロの方が現在の力は上」と考えているのでしょう。

ただ、多少力は衰えたとはいえ、東京大賞典は連覇の多い舞台。

美浦のホープである菅原騎手が、この馬の末脚を引き出せるか注目です。

ウィルソンテソーロ(未定)

競走馬情報

牡5 父:キタサンブラック
想定騎手:川田 前走:チャンピオンズ2着

まだ出走すると明言していませんが、出走すると踏んだうえでの川田騎手への完全スイッチだと考えられます。

この馬が出走してくれば、確実に過去最高の東京大賞典になることは間違いないでしょう。

フォーエバーヤング

競走馬情報

牡3 父:リアルスティール
想定騎手:坂井 前走:BCクラシック3着

ジャパンダートクラシックで1着、世界のダート馬が集まるBCクラシックで3着と、世界レベルの馬であることを証明しました。

テソーロ2頭は強いですが、ここは試金石となりそうです。

ラムジェット

競走馬情報

牡3 父:マジェスティックウォリアー
想定騎手:三浦 前走:JDC4着

チャンスがあったチャンピオンズカップは無念の回避。

三浦騎手の異常ともいえるG1運のなさが発揮された形となりました。

例年のレベルであれば、この馬が勝つチャンスは十分にあります。

ただ、今年は史上最高ともいえるメンバーが揃ってしまい、勝つのは非常に厳しそうです。

もしウィルソンテソーロが出走してこなければ、馬券の紐にはちょうど良さそうです。

デルマソトガケ

競走馬情報

牡4 父:マインドユアビスケッツ
想定騎手:ルメール 前走:BCクラシック13着

古馬になってからパッとしないレースが続いています。

早熟だった可能性も否定できず、今年のメンバーに対抗するには相当な変わり身が必要でしょう。

ノットゥルノ

競走馬情報

牡5 父:ハーツクライ
想定騎手:武豊 前走:JBCクラシック5着

2022年は2着とこの舞台では実績がありますが、いかんせん非常にムラのある馬です。

ただ、今年のメンバーは強いとはいえ逃げ馬がいないため、逃げの天才である武豊騎手鞍上であればチャンスはあります。

武豊騎手のことですから、逃げなければチャンスはゼロということは十分認識しているでしょう。

そのため、名古屋グランプリのように超大逃げを打つかもしれません。

ですが、気分のムラが激しい馬であるため、そもそも逃げてくれない可能性もあります。

東京大賞典2024年の基本情報

年末のダート頂上決戦として開催されるG1・東京大賞典。

2023年は、ほぼ最後方からレースを進めたウシュバテソーロが、意表を突いて逃げたウィルソンテソーロをゴール直前で差し切り、東京大賞典連覇を達成しました。

ウィルソンテソーロは人気薄ながら、チャンピオンズカップがまぐれでなかったことを証明した形となりました。

3着は3歳牡馬のドゥラエレーデで、2、3着がチャンピオンズカップと同じ面子となりました。

この東京大賞典は、当然ながら中央馬優勢で、1番人気が非常に強いレースです。

ただ、稀に地方馬が2、3着に突っ込んでくることがあるため、地方馬を完全無視というわけにはいきません。

東京大賞典で馬券に絡む地方馬には、ある共通点があります。

それについては、下記の過去10年の傾向をご覧下さい。

東京大賞典ってどんなレース?

東京大賞典の前身は、1955年に創設された「秋の按」。

そこから1964年に東京大賞典という名称になり、当時はなんと大井のダート3000mで開催されていました。

ちなみに、1988年はのちに天皇賞・春、宝塚記念を勝つイナリワンが、大井ダート3000m時代の東京大賞典を勝利しています。

そこから2800mに短縮され、1995年より中央馬も出走できるようになり、1998年、ようやく現在と同じ条件となりました。

最近は、日本の強いダート馬はBCクラシックに出走することが増えてきたため、ウシュバテソーロのようにBCクラシックから当レースに臨む馬が増加しています。

ただ、相変わらずチャンピオンズカップ、JBCクラシックから臨戦してくる馬が強い傾向も変わっていません。

当レースは連覇が非常に多く、オメガパフュームは2018年から2021年までの東京大賞典を4連覇。

近年でも、ホッコータルマエ、スマートファルコン、ウシュバテソーロが連覇を果たしています。

東京大賞典2024年予想に必要なデータ

ここでは、東京大賞典の過去の傾向など、予想に必要なデータを紹介します。

東京大賞典 過去10年の結果

全て大井ダ2000m

馬名騎手血統
23良1ウシュバテソーロ牡6川田将雅1オルフェーヴル
2ウィルソンテソーロ牡4原優介6キタサンブラック
3ドゥラエレーデ牡3B.ムルバザエフ4ドゥラメンテ
22良1ウシュバテソーロ牡5横山和生2オルフェーヴル
2ノットゥルノ牡3武豊3ハーツクライ
3メイショウハリオ牡5浜中俊1パイロ
21良1オメガパフューム牡6M.デムーロ1スウェプトオーヴァーボード
2クリンチャー牡7川田将雅3ディープスカイ
3ウェスタールンドセ9藤岡佑介7ネオユニヴァース
20良1オメガパフューム牡5M.デムーロ1スウェプトオーヴァーボード
2カジノフォンテン牡4張田昴9カジノドライヴ
3ウェスタールンドセ8藤岡佑介3ネオユニヴァース
19稍1オメガパフューム牡4M.デムーロ2スウェプトオーヴァーボード
2ノンコノユメ牡7真島大輔5トワイニング
3モジアナフレイバー牡4繁田健一4バトルプラン
18良1オメガパフューム牡3M.デムーロ3スウェプトオーヴァーボード
2ゴールドドリーム牡5C.ルメール1ゴールドアリュール
3ケイティブレイブ牡5福永祐一2アドマイヤマックス
17良1コパノリッキー牡7田辺裕信3ゴールドアリュール
2サウンドトゥルーセ7大野拓弥2フレンチデピュティ
3ケイティブレイブ牡4福永祐一1アドマイヤマックス
16重1アポロケンタッキー牡4内田博幸5Langfuhr
2アウォーディー牡6武豊1ジャングルポケット
3サウンドトゥルーセ6大野拓弥2フレンチデピュティ
15良1サウンドトゥルーセ5大野拓弥3フレンチデピュティ
2ホッコータルマエ牡6幸英明1キングカメハメハ
3ワンダーアキュート牡9和田竜二6カリズマティック
14重1ホッコータルマエ牡5幸英明1キングカメハメハ
2コパノリッキー牡4田辺裕信2ゴールドアリュール
3サミットストーン牡6石崎駿8ロージズインメイ

東京大賞典 過去の傾向

東京大賞典の過去10年の傾向を見ていきましょう。

過去10年で1番人気が飛んだのは1度だけ

当レースは1番人気が非常に強く、過去10年の成績は4-3-2-1です。

着外に飛んだのは2019年のゴールドドリームのみでした。

つまり、1番人気の複勝率は90%。

1番人気は、絶対に馬券に組み込む必要があります。

ただ、今年は強い馬が多く、どの馬が一番人気になるか分からないくらいメンバーが揃っています。

もしウィルソンテソーロが出走してきたら、フォーエバーヤング、ウシュバテソーロの3頭のどれかが一番人気になるかと思われますが、どの馬かと問われれば答えるのは難しいです。

勝つのは3番人気以内だが紐で来る人気薄には注意

東京大賞典を勝利する馬は、基本的に3番人気以内の馬となっています。

2016年のアポロケンタッキーのみが5番人気でした。

2023年のウィルソンテソーロは惜しかったですが、頭は3番人気以内と固定するのがいいでしょう。

騎手ではなく馬を見る!

当レースでの騎手買いはお勧めしません。

過去10年での最多勝利騎手はM.デムーロ騎手ですが、全てオメガパフュームによるもので、オメガパフュームの東京大賞典との相性が凄まじかった結果であると言えます。

ルメール騎手が乗ってきたら買いというわけでもなく、むしろ過去10年で唯一1番人気を飛ばしたのはルメール騎手です。

よって、騎手ではなく馬を見て予想するのがいいでしょう。

紐でたまに来る地方馬にはある共通点が

過去10年で、地方馬が馬券に絡んだことは4回あります。

2014年3着のサミットストーン、2019年2着のノンコノユメ(元中央G1馬)、2019年3着のモジアナフレイバー、2020年2着のカジノフォンテンなどがいます。

中央馬と地方馬の差が相当あるのは、競馬ファンであれば自明の理です。

そう考えると、過去10年で3レースも地方馬が馬券に絡んだというのは、意外と多いと思うのではないでしょうか。

この4頭については、共通点があります。

ノンコノユメ、モジアナフレイバー、カジノフォンテンは、大井の地方重賞・勝島王冠からの参戦でした。

残るサミットストーンは、前走では地方交流Jpn2の浦和記念で、中央馬を破って勝利しています。

よって、前走重賞勝ち馬、勝島王冠から参戦した地方馬は、少し注目しておいたほうがいいかもしれません。

ただ、今年はメンバーがあまりにも強すぎるため、負け覚悟で地方馬を応援したい人以外は、無闇に地方馬から入らない方がいいかもしれません。

■おすすめ競馬予想情報

うまれぼ

競馬で勝つ方法はシンプルで単純。
勝っている人の予想で勝負すればいいのです。

競馬予想サイト「うまれぼ」では、超高精度のプロ馬券師予想が受け取れます。

会員制のサービスですが、登録も年会費も完全無料。
会員であれば、毎日公開される無料予想を何度でも受け取れます。

■最近の的中情報

  • 12月21日 中山02R 700,520円的中
  • 12月15日 京都11R 1,382,880円的中
  • 12月08日 中山04R 1,088,680円的中
  • 12月01日 京都07R 908,050円的中
  • 11月24日 東京03R 827,650円的中

競馬の知識が浅い初心者でも、平均月収ぐらいは安定して稼げています。
競馬で勝ちたい人、プロの予想で勝負したい人は、「うまれぼ」の利用を強くおすすめします。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.