ファンタジーステークスの予想と展望【2022年】

更新日:

2022年11月5日阪神競馬場では2歳女王への登竜門MBSファンタジーステークスが開催されます。過去10年でファンタジーステークスから2歳女王に輝いたのはダノンファンタジーとレシステンシア、ローヴディサージュの3頭で、その後の動向を見ると、昨年の2着馬ナムラクレアのようにスプリンターが勝っている印象があります。

キサラギの本命は小倉2歳ステークス2着のバレリーナ!
ここはクラシックでの活躍期待度よりも、現時点のスピード能力で本命を決めていきたいところ、前走は少し前目のポジションを活かして2着に粘り込み。さすがにロンドンプランの末脚に屈しましたが、このメンバーの中では最上位のスピードを持っています。

  • ファンタジーステークスの出走想定馬がわかる
  • 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
  • 有力馬3頭の状況がわかる
  • キサラギの特注穴馬情報がわかる

以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!

1:ファンタジーステークスについて

ファンタジーステークス

東のアルテミスステークスと同様に、阪神JFを目指す2歳牝馬が集結するレースですが、過去のデータを見ると

アルテミスステークス出走組 4勝
ファンタジーステークス出走組 3勝

昨年のウォーターナビレラ、一昨年のソダシと現在は2年連続でアルテミスステークス出走馬が2歳女王に輝いています。

昨年の2着ナムラクレアやレシステンシア、メイケイエールとスプリント路線で活躍する馬が多いので、ここはスピードのある馬から狙うのがいいと思います。

2着までに阪神JFの優先出走権が与えられるので、新馬や未勝利勝ちの1勝馬はどうしてもここで勝ちたいところ、最終追切での本気度をチェックしてから馬券を検討するのがベストです。

2:ファンタジーステークスの出走想定馬

2022年10月14日20時時点の出走予定馬を紹介します。

アロマデローサ 牝2 54.0 福永 1.9 1人気
ミカッテヨンデイイ 牝2 54.0 今村 8.2 4人気
バレリーナ 牝2 54.0 川田 4.1 3人気
シルフィードレーヴ 牝2 54.0 松田 54.7 8人気
サツマノオンナ 牝2 54.0 藤岡康 42.6 7人気
ブトンドール 牝2 54.0 鮫島駿 3.5 2人気
クインズエルサ 牝2 54.0 団野 15.9 5人気
トゥーテイルズ 牝2 54.0 C・デムーロ 21.6 6人気
サラサハウプリティ 牝2 54.0 菱田 59.2/td> 9人気
レッドヒルシューズ 牝2 54.0 酒井 88.8 10人気
コスモフーレイ 牝2 54.0 和田 104.9 11人気
リバーラ 牝2 54.0 石橋脩 152.9 12人気

3:ファンタジーステークスの過去10年間の傾向をデータ分析

ファンタジーステークスの分析

波乱が多いファンタジーステークス。小倉デビューと札幌デビューの馬が初めて顔合わせをする舞台なので、力関係を判断するのは難しいです。そこで頼りになるのが過去データ。10年のデータを分析して今年の傾向を探っていきましょう。

  • 過去10年万馬券2回!平均配当50倍以上の波乱レース
  • 信頼できるのは1番人気馬のみその他の上位人気馬は軽視して人気薄へ流す
  • 左回りの東京、中京組は消しでOK!基本は小倉&札幌デビュー馬
  • 小倉2歳ステークス組か新馬戦勝ちの馬が主要ローテーション!
  • 逃げ先行馬が絶対的有利!後方から差し切るなら33秒前半の脚がなければ無理

傾向1:過去10年万馬券2回!平均配当50倍以上の波乱レース

【過去10年の馬券配当傾向】

馬連平均配当 3連複平均配当 3連単平均配当 馬連最高配当 3連単最高配当
5,430円 21,630円 138.370円 20,040円 614,870円

馬連の平均配当は54倍、この10年で2回の万馬券が出ているのでかなり波乱度が高いレースです。本命サイドの10倍以下で決まったのは昨年のウォーターナビレラと2017年のダノンファンタジーのレースのみでした。

メイケイエールが勝ったときでも馬連は30倍以上となっているので、上位人気に厚く賭けるのではなく、紐は穴馬券を入れておくのがファンタジーステークスに勝つ鉄則です。

傾向2:信頼できるのは1番人気馬のみその他の上位人気馬は軽視して人気薄へ流す

【人気別勝利数】

人気 勝率 連対率
1番人気 30.0% 60.0%
2番人気 20.0% 20.0%
3番人気 0% 10.0%
4番人気 10.0% 30.0%
5番人気 20.0% 20.0%
6番人気 10.0% 20.0%
7番人気 0.0% 20.0%
8番人気 0.0% 0.0%
9番人気 0.0% 0.0%
10番人気 0.0% 0.0%
11番人気 0.0% 0.0%
12番人気 0.0% 10.0%
13番人気 0.0% 0.0%
14番人気 20.0% 20.0%

※15番人気以下の連対馬なし
1番人気の連対率こそ60%とそこそこ安定していますが、勝率は低いので3連単の頭にするのは危険です。他の上位人気馬の信頼度はかなり低いため、馬券のフォーメーションとしては人気薄から1番人気を押さえて、後はさらに人気薄に流すのがいいと思います。

過去10年で14番人気の馬が2回も連対しているので、二桁人気馬でも軽視することはできません。3連系ならば15番人気以下の大穴馬も狙い目になります。

傾向3:左回りの東京、中京組は消しでOK!基本は小倉&札幌デビュー馬

【前走コース勝利数】

前走コース 勝率 連対率
札幌競馬場 14% 21%
新潟競馬場 0% 18%
東京競馬場 0% 0%
中京競馬場 0% 0%
阪神競馬場 10% 15%
京都競馬場 5% 12%
小倉競馬場 12% 16%

左回りでデビューした馬の成績が悪いです。東京競馬場デビューや未勝利勝ち馬は連対ゼロと非常に厳しい状態。唯一新潟競馬場デビュー組の連対率が高いというくらいですね。
中心になるのは夏競馬でデビューした札幌組と小倉組。デビュー後に各2歳ステークスを出走した馬がレースのカギとなってきます。

傾向4:小倉2歳ステークス組か新馬戦勝ちの馬が主要ローテーション!

【ローテーション別勝利数】

ランク 前走レース 勝利数
S 小倉2歳ステークス 3勝
S 新馬戦 3勝
A 未勝利戦 2勝
B サフラン賞 1勝
B デイリー杯2歳ステークス 1勝

デビューは札幌、小倉組が強かったのですが前走を見るとスプリンター系の馬を多数輩出している小倉2歳ステークス組が圧倒的に強いです。札幌2歳ステークスは1800mなので距離が長いですが、1200戦の函館2歳ステークスからの出走で優勝した馬は過去10年いません。

傾向5:逃げ先行馬が絶対的有利!後方から差し切るなら33秒前半の脚がなければ無理

【脚質別勝利数】

脚質別 勝利数
逃げ 1勝
先行 6勝
差し 1勝
追い込み 2勝

2歳戦はスピード能力がそのまま結果につながることが多いので、外差しが多い阪神競馬場でも逃げ、先行タイプの馬が展開的には圧倒的に有利となります。

4角で後方から差し切った馬もいますが、ベルーガとミスエルテの2頭とも最終3Fで33秒台前半の脚を使っていますので、相当能力が高いうまじゃないと後方からの一気差しは難しいでしょう。

4:2022年ファンタジーステークスの注目馬3頭

  • ミカッテヨンデイイ
  • バレリーナ
  • ブトンドール

注目馬1頭目:ミカッテヨンデイイ

ミカッテヨンデイイ

前走 小倉2歳ステークス(小倉)10着
人気 5人気
騎手 今村聖奈
脚質 差し
阪神経験 初出走

フェニックス賞では上がり33秒台の鋭い末脚で直線差し切り勝ちを決めたミカッテヨンデイイですが、小倉2歳ステークスは早い流れについていけずに後方からの競馬、そして重賞のペースでは最後の直線で使える脚も残っていませんでした。

フェニックス賞の末脚を見たら、ここで終わる馬だとは思えませんので、重賞2戦目のここに期待したい!今村騎手が新人で重賞2勝目を決めれるかどうかですね~

注目馬2頭目:バレリーナ

バレリーナ

前走 小倉2歳ステークs(小倉)2着
人気 2人気
騎手 団野
脚質 差し
阪神経験 初出走

9番人気の低評価を覆して小倉2歳ステークスでは2着!直線はかなり鋭い脚で伸びてきましたが、ロンドンプランの豪脚には叶いませんでした。相手が強すぎたので2着は十分な成績です。ロンドンプランのような抜けた馬がいないファンタジーステークスならば、あの末脚が使えれば断然力上位と見ています。

注目馬3頭目:ブトンドール

ブトンドール

前走 函館2歳ステークス(函館)1着
人気 2人気
騎手 鮫島駿
脚質 先行
阪神経験 初出走

函館の短い直線で後方から差し切り勝ちを決めたブトンドール。現在の力は2歳の中では上位クラスだと思って間違いありません。過去10年で函館2歳ステークス組が振るわないのは開催時期が早いので、ちょうどこのレースが休養明けになり叩きとなることが多いからです。

ブトンドールも重賞勝利馬なので、ここは勝たなくても阪神JFに出走することができますので、叩き台か勝ちにきているかの見極めが重要になります

最終追切の状況を見てから取捨判断するのがいいと思いますね。

5:過去データではわからないキサラギの分析

キサラギの分析

スプリント系の馬が出走するのでペースが早くなりがちなファンタジーステークス。2歳戦なのでデータが少なく紐選びは難しいですが、危険な人気馬と穴馬候補を教えちゃいます。

予想家キサラギのモットー

大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!

3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく

競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている

分析1:危険な人気馬 ブトンドール

函館の勝ち方は見事ですが、やはりここは叩きの可能性が高いのではと思っています。2歳戦なので能力が高ければ叩きでも押しきってしまう可能性があるので、押さえ以下にはできませんが薄く抑える感じでいきます。

分析2:キサラギの特注穴馬指名 クインズエルサ

前走はアロマデローサと0.2秒差の2着。外差し有利な中京なので最後は差されてしまいましたが、今の阪神ならばポジション次第ではアロマには逆転できる可能性はあります。短距離戦の実績が高い団野騎手が乗るので、ここは穴として指名しておきます。

分析3:ファンタジーステークスのキサラギポイント

ファンタジーステークスのキサラギポイントは枠順確定後に公表いたします。

6:ファンタジーステークスの予想

◎バレリーナ
〇アロマデローサ
▲ブトンドール
△クインズエルサ
△ミカッテヨンデイイ

馬連 10-2.3.5.11 5-11

7:過去のファンタジーステークスプレイバック

2016年ミスエルテのファンタジーステークス

怪物Frankelの2年目の産駒。新馬戦の内容からファンタジーステークスでも圧倒的な1番人気だったミスエルテ。最終コーナーではまだ後ろから3番手で直線に突入。ハイペースだったこともあり、後方からの馬の脚色が非常に良かったのですが、その中で突き抜けたのがこの馬でした。

この後、阪神JFは惨敗、クラシックもいいところがなく結局ファンタジーステークスが彼女のキャリアハイという記録になるとは夢にも思いませんでした。

8:2022年ファンタジーステークスのまとめ

ミスエルテの強烈な追い込みのイメージがまだ強いですが、基本的には先行力のあるスピード馬が有利なレース。そう考えるとある程度前にも行けるスピードがあり、最後の脚も確実に出してくれるバレリーナの安定度を買うのが一番勝利に近いのでは?と思っています。

Copyright © 当たる競馬予想サイトで儲けたい All Rights Reserved.