2022年3月21日船橋競馬場では地方交流重賞ダイオライト記念が開催されます。
中央のダート重賞で最長コースは1800mですが、それよりも3ハロン長い2400mでの戦い。人気馬の中で距離未経験の馬も多いですが、結果を見ると距離経験なんてほとんど関係なく中央からの出走馬が圧勝というケースが多いです。
今年もJRAから4頭のダート馬が参戦。
4頭ボックス買えば多分当たるでしょうw
しかし、配当が低いので勝つためには点数を絞らなければトリガミになってしまいます。今回のダイオライト記念の予想は本命馬券2点と穴馬券1点の3点勝負でローリスク、ハイリターン馬券を教えちゃいます!
この記事を読むと
- ダイオライト記念の出走想定馬がわかる
- 過去5年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3


日程
2023年05月25日
開催
園田8R
的中額
785,750円
情報名
【地方】99.8%


日程
2023年05月21日
開催
東京3R
的中額
1,322,100円
情報名
東京徹底分析班


日程
2023年05月21日
開催
東京3R
的中額
1,223,400円
情報名
摩天楼
1:ダイオライト記念とは
南関東の船橋競馬場で行われるダート2400mのJpnグレード2の重賞です。
中央の重賞競走よりも距離が長いため、フェブラリーステークスを勝ったような馬は出て来ませんが、川崎記念や東京大賞典を経験した馬が出てくるので激戦必至なレース。
しかし、中央勢が圧倒的に強く1~3着までJRA所属馬で決まった年が5回と地方馬が苦戦しています。
2:ダイオライト記念の出走予定馬
2022年3月22日 22時時点の出走予定馬を紹介します。
ヴェルテックス | 牡5 | 56.0 | 横山武 | 3.9 | 1人気 |
ダノンファラオ | 牡5 | 56.0 | 坂井瑠 | 8.9 | 5人気 |
メイショウカズサ | 牡5 | 56.0 | 幸 | 4.3 | 2人気 |
アーチデューク | 牡8 | 56.0 | 丸山真 | 174.6 | 11人気 |
ナラ | 牝6 | 54.0 | 藤原 | 324.13 | 13人気 |
ユアマイラヴ | 牡9 | 56.0 | 實川 | 378.14 | 14人気 |
エブリワンブラック | 牡5 | 56.0 | 戸崎圭 | 12.5 | 8人気 |
トーセンスーリヤ | 牡7 | 56.0 | 笹川翼 | 36.6 | 10人気 |
フレッチャビアンカ | 牡5 | 56.0 | 和田 | 9.9 | 6人気 |
ミューチャリー | 牡6 | 56.0 | 御神訓 | 5.1 | 3人気 |
エルデュクラージュ | セ8 | 56.0 | 本田 | 12.1 | 7人気 |
セイカメテオポリス | 牡4 | 55.0 | 矢野貴 | 30.2 | 9人気 |
ノーヴァレンダ | 牡6 | 56.0 | 森泰斗 | 6.8 | 4人気 |
エメリミット | 牡5 | 56.0 | 山口 | 283.8 | 12人気 |
3:ダイオライト記念の過去10年間の傾向をデータ分析
JRAの人気馬の中でも、2400という未経験の距離でバテて着外になるケースや、マイル前後のレースしか経験がなくても勝ってしまう馬などがいますね~
見極めるために重要なのが過去のデータです。
ここではダイオライト記念過去10年のデータを分析して、2022年に馬券になる馬を探っていきます。
- とにかく固い!5点以上馬券買ったら当たってもマイナス注意
- 安定しているのは2番人気の馬!穴狙いでも6番人気までに
- 年明けで川崎記念出走組が好成績
- 圧倒的なJRA勢の勝率と連対率!地方馬は買えない
- 世代別の有利不利は特になし!高齢馬には厳しいレース
傾向1:とにかく固い!5点以上馬券買ったら当たってもマイナス注意
【過去10年の馬券配当傾向】
単勝平均配当 | 馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|---|
660円 | 1,460円 | 5,260円 | 24,460円 | 6,080円 | 135,060円 |
ダイオライト記念はマジで固いです。
馬連の平均配当は14倍なので、そこそこに見えますが実際は2012年の60倍という配当が平均を押し上げているだけで、3桁配当の年が6回もあります。
2018年のケイティブレイブとアポロケンタッキーで決まった年は馬連170円という1点勝負じゃなければ勝てない結果でした。
波乱になるかどうかは地方からの出走馬にかかっていますね。
傾向2:安定しているのは2番人気の馬!穴狙いでも6番人気までに
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 50.0% | 60.0% |
2番人気 | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 10% | 30.0% |
4番人気 | 0.0% | 20.0% |
5番人気 | 0.0% | 30.0% |
6番人気 | 0.0% | 10.0% |
※6番人気以下の連対馬なし
1番人気の連対率が7割。まず連は外さないと見た方がいいですね。
人気薄が突っ込んできても6番人気までですから、極端な穴狙いは望み薄です。
今回のメンバーを見ると1番人気と2番人気の馬連で5倍程度になると見ているので、この2頭を買うなら1点で勝負するか、もしくはどちらかから3点以内でまとめておく必要があります。
傾向3:年明けで川崎記念出走組が好成績
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
A | 川崎記念 | 3勝 |
A | フェブラリーステークス | 2勝 |
B | 佐賀記念 | 1勝 |
B | 東京大賞典 | 1勝 |
B | JBCクラシック | 1勝 |
B | 東海ステークス | 1勝 |
B | 浦和記念 | 1勝 |
ローテーションを見ると、同じ南関東の重賞「川崎記念」組の好走率がトップですね。
勝馬のチュウワウイザードは海外遠征中で出れませんが、3着のヴェルテックスが出走予定なので、この馬が中心になるのは間違いないですね。
傾向4:圧倒的なJRA勢の勝率と連対率!地方馬は買えない
【中央・地方所属別連対率】
所属 | 連対率 |
---|---|
中央(JRA) | 95% |
地方 | 5% |
過去10年間で地方馬が連対したのは1度だけ
2017年のユーロビート(大井所属)のみです。
勝率にいたっては中央勢が100%。地方馬が過去10年で勝利したことはありません。
このデータを見ると、中央馬以外は馬券を買いづらいですね。
ちなみに3着まででしたら、地方馬が4回入着しているので地方馬を狙うならワイドか
3連系の馬券になります。
傾向5:世代別の有利不利は特になし!高齢馬には厳しいレース
【世代別勝利数】
馬齢 | 勝利数 |
---|---|
4歳 | 3勝 |
5歳 | 2勝 |
6歳 | 3勝 |
7歳 | 2勝 |
特に突出して強い世代はないですね。
地方からは8歳以上の高齢馬が出走してくることが多いですが
高齢馬の連対は一度もないので、穴としても買うのはおすすめできません。
4:2022年ダービー卿チャレンジトロフィーの注目馬3頭
- ヴェルテックス
- ケイアイパープル
- メイショウカズサ
注目馬1頭目:ヴェルテックス
前走 | 川崎記念(川崎)3着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 横山武 |
脚質 | 差し |
船橋実績 | 初出走 |
川崎記念ではチュウワウイザードに完全に力負けですが、2着のエルデュクラージュとは位置取りの差がでただけであって、ほぼ差はありません。
2000m以上のダートレースでは抜群の安定感がある馬なので、人気になってもここは軸にしたいです。不安材料は脚質が船橋競馬場向きではないので、連は外さないものの2着という可能性もありますね。
注目馬2頭目:ケイアイパープル
前走 | 名古屋大賞典 |
---|---|
人気 | 2人気 |
騎手 | 藤岡康 |
脚質 | 先行 |
船橋実績 | 初出走 |
佐賀記念で重賞初制覇の後、連勝に挑んだ名古屋大賞典は2着。クリンチャーとハナ差の競馬なので、上で戦える目途はついています。
船橋競馬場の経験はありませんが、脚質的にはヴェルテックスよりも有利ですね。2頭の力の差はないので、枠順と騎手が勝負を分けるでしょう。
注目馬3頭目:メイショウカズサ
前走 | 佐賀記念(佐賀)3着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 松山 |
脚質 | 先行 |
船橋実績 | 初出走 |
佐賀記念3着のメイショウカズサ。中央勢の中では一番人気がないかもしれません。しかし白山大賞典でミューチャリーに勝利、浦和記念ではヴェルテックスに勝利しており2000m以上のレースならば抜群の安定感があります。
ヴェルテックスを軸にするなら、この馬との1点が本命馬券になりますね。
5:過去データではわからないキサラギの分析
中央馬4頭の中で軸とするならヴェルテックス!
問題はそこから流す2頭ですね。本線1頭、穴1頭で流す予定です。
ここではキサラギ独自の分析で
- 危険な人気馬 ダノンファラオ
- キサラギ推奨穴馬
- 展開から見たダイオライト記念2022
この3つのポイントを解説します。
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:危険な人気馬 ダノンファラオ
昨年のダイオライト記念勝馬ですが、それが最後の勝利。
この1年勝利がありません。確かに出るレースのレベルが高いので、メンバーが落ちる
ダイオライト記念では狙い目と見る人も多いですが、大きな変化がない限り一変するのは無理と見ています。
5番人気くらいになりますが、この馬を買うなら他の馬への馬券を厚めにするのがいいでしょうね。
分析2:キサラギの穴馬指名
前走の川崎記念でチュウワウイザードの2着になったエルデュクラージュが穴馬候補です。昨年はダノンファラオの2着。この1年の走りを見ると昨年よりも力をつけた印象があります。地方馬の中でも3番手か4番手ですよね。
今の力はノーヴァレンダより上だとみています。
地方2戦目のトーセンスーリヤもひょっとして・・って期待はありますね。
3月18日に公開予定です。
分析3:レース展開から見たダイオライト記念2022
絶対的な逃げ馬がいまのところいないので、メイショウカズサが逃げる展開が考えられます。逃げ先行が有利な船橋競馬場なので、マイペースに持ち込めればヴェルテックスを封印して逃げ切る可能性も高くなりますね。
ヴェルテックスとの馬券は馬連と馬単で抑えるのが面白いです。
6:ダイオライト記念の予想
◎ヴェルテックス
〇メイショウカズサ
▲ミューチャリー
△トーセンスーリヤ
△エルデュクラージュ
13ー2.3.6.7
ヴェルテックスとメイショウカズサを厚めに馬連で勝負。一応ミューチャリーとトーセンスーリヤに軽く流しておく感じですね。まあ、JRA2頭で決まる確率はかなり高いと見ています。
ここに来て気になる穴馬はエルデュクラージュですね。
昨年のダイオライト記念2着、今年の川崎記念ではチュウワウイザードの2着。
あまりにも人気が無さすぎだと思っています。
7:過去のダイオライト記念プレイバック
2011年スマートファルコンのダイオライト記念
暮れの東京大賞典を制したスマートファルコンの年明け初戦がダイオライト記念でした。他のメンバーを見てもスマートファルコンに敵う馬はおらず、単勝は1.0倍の元返し。
まあ、単勝配当通りでレースは圧勝というかあきれ返るほどの強さでしたね。
逃げて誰もついてこれず、最後は持ったままの大差勝ち・・・・
この後帝王賞を制しドバイで負けるまで国内負けなしの連勝を築き上げています。
8:2022年ダイオライト記念のまとめ
JRA2頭だと配当低いんですが、3連単になると地方交流重賞はいきなり難しくなってしまいます~
ハイリターン狙いなら3連系を狙うよりも、メイショウカズサとヴェルテックスの1点勝負がおすすめですね。
今日の予想が公開中!よく当たる競馬予想サイトTOP3


日程
2023年05月25日
開催
園田8R
的中額
785,750円
情報名
【地方】99.8%


日程
2023年05月21日
開催
東京3R
的中額
1,322,100円
情報名
東京徹底分析班


日程
2023年05月21日
開催
東京3R
的中額
1,223,400円
情報名
摩天楼