退会を許さない悪徳競馬予想サイト
競馬予想サイトに登録したところ、想像していた内容と異なり、解約をしようとしても容易に出来ない・・・
また、心当たりのない迷惑メールが届き、解約しようとメールにて連絡を入れたところ、更に迷惑メールが届くようになった・・・
競馬予想サイトに登録したところ、このような被害を被るユーザーが後を絶ちません。
そのような競馬予想サイトは「悪徳競馬予想サイト」と断言できるでしょう。
当記事では悪徳競馬予想サイトが何故、「ユーザーを易々と手放さないのか」その理由と回避する方法、解約する方法を紹介します。
関連記事
退会させない理由
競馬予想サイトを調べると、無料登録と記載されており、どのような予想情報が用意されているのか期待をして登録したところ、予想情報の中身が想像以上に薄っぺらだった。
メールで送られてきた予想情報も競馬とは関係のない出会い系や情報商材・・・そもそも予想情報を提供していないという悪徳競馬予想サイトが存在します。
・「騙された!!退会をしよう!!」と業を煮やしたユーザーが決意しても競馬予想サイト内に退会を申請する手続きページがない。
・サイトに直接連絡しても返信が来ず、退会の受領をしてくれない。
・退会希望を投稿できても適当な理由をつけてユーザーが退会をすることを渋る。
・退会するのに非常に時間がかかる。
悪徳競馬サイトのは一度獲得したユーザーが退会することを許しません。
更に悪質な競馬予想サイトだと、サイトが警察にマークされないために、退会フォームをデカデカとリンクに設置します。
また、「いつでも解約できる24時間サポート」や「退会フォームはこちらになります」と記載し、いざ退会フォームをから退会希望の旨を伝えても、無視や意図的に退会フォームが作動しないようにしていることがあり、中には、そもそも退会送信ボタンがないところまであります。
悪徳競馬予想サイトはユーザーを退会させないために上記のように様々な方法を用いますので、利用規約に「解約方法」の記載があったとしても信用することができません。
このようなケースが報告される中、何故、悪徳競馬予想サイトは簡単にユーザーを手放さないのでしょうか?
悪徳競馬予想サイトは新規ユーザーを集めるより、一度、「騙され課金したユーザー」を更に課金する可能性のあるユーザーとして、「迷惑メール送信先」の重要リストとします。
もし、退会フォームを使用し解約をしたはずなのに、心当たりのないサイトから迷惑メールが送られ続け、事実上、解約できていない状況に陥ってるようでしたら、ユーザーのメールアドレスは悪徳競馬予想サイトの間で転売をされている可能性があります。
悪徳競馬予想サイトは月に膨大な広告費をかけ、その一部を迷惑メールを専門に扱う専門業者に支払っています。
専門業者が迷惑メールを送信するにあたり、送信先メールアドレスは過去に悪徳競馬予想サイトに課金をしてしまった「騙されたユーザー」のリストを使用します。
迷惑メール専門業者はユーザーを迷惑メールによってメインサイトへ誘導させ、課金させる事で事業が成り立っています。
ユーザーが悪徳競馬予想サイトに課金してしまう程、「課金する可能性の高いユーザー」としてターゲットと認識されてしまうので、迷惑メール専門業者が存在する限り容易に退会ができなくなります。
泥沼にはまる退会希望メール
「1.退会をさせない理由」で説明させて頂いた通り、退会メールを送っても受領されない可能性が高く、競馬予想サイトから離れることのできない状況にユーザーは一層苛立ちを覚えるでしょう。
しかし、何度も退会希望メールを送れば送る程、悪徳競馬予想サイトの罠に深くはまってしまいます。
退会希望メールを送信する度、悪徳競馬予想サイトに「よくアクションを起こすユーザー」と認定され、更なる迷惑メールのターゲットとされます。
そうしますと、送られてきた迷惑メールに添付されているURLをうっかり開いてしまいウイルスに感染してしまうおそれがあります。
また、迷惑メールに悩み知人や親族に相談するために送られてきた迷惑メールを転送することは避けてください。
知人や親族がうっかりURLを開いてしまい、ウイルスが拡散してしまうおそれがあります。
絶対にしてはいけないことの一つとして迷惑メールに記載されているURLを開かないでください。
リンク先サイトと連携し、重大な被害を被る可能性のある設定が施されているトラップリンクとなっている可能性があります。
最悪、悪徳競馬予想サイトを煽るような挑発的なメールを送り、解約することになっても解約するために必要な事務手数料を請求する悪質な競馬予想サイトが存在することが報告されています。
真に悪徳競馬予想サイトの手は込んでおり、解約するためにメールを送ると更なる迷惑メールが届くという悪循環に陥ります。
迷惑メール対策・退会方法
「課金する可能性のあるユーザー」としてターゲットにされ一日に数十通の迷惑メールが送信されてくる場合、一番効果的な方法はメールアドレスの変更となります。
また、携帯電話で受信設定を変更し迷惑メールの受信を拒否し、送信されてくる迷惑メールを完全に無視すると効果的でしょう。
退会の手続きフォームがないため解約方法が分からない場合、対策として効果的なのが、悪徳競馬予想サイトに直接連絡をすることになります。
しかし、上述した通り、連絡しても返答がない場合がありますので、以下の一言を添えると良いでしょう。
「解約できない場合には警察に通報します」
この一言を問い合わせメールに加えるだけで、悪徳競馬予想サイトはおそれをなして、解約手続きに動くことがあります。
悪徳競馬予想サイトは自らが悪質であることを自覚している分、警察等の公的機関には弱い側面があるのでしょう。
それでも解約できない場合には、悪徳競馬予想サイトの利用規約や会社情報からサービス解約を行う事ができる場合があります。
退会フォームが無くても、サイトの作りの上で退会ページが存在しないことは法的に違反しているために悪徳競馬予想サイトはなるべくユーザーが見ても解らないように設置している場合があります。
注意深く悪徳競馬予想サイトの利用規約や会社情報を調べることで、解約の突破口を見いだせる可能性があります。
それでも解約が出来ない場合、消費者センターや警察に相談する事がおすすめです。
消費者センターや警察に相談した事を悪徳競馬予想サイトに報告したら思いのほかあっさり解約できたという報告があります。
口コミを参考にする
退会を容易にさせない悪徳競馬予想サイトに登録しないためにも、登録する前に下調べとして口コミを参考にすると良いでしょう。
口コミの中には、すでに悪徳競馬予想サイトから解約ができないユーザーの被害報告がされている可能性があります。
優良な競馬予想サイトを選択する重要な行動として口コミ等から情報得ることが非常に重要です。
また、悪徳競馬予想サイトに登録し、被害にあった場合、口コミに書き込むということも長期的に見て、悪徳競馬予想サイトを根絶することに繋がります。
まとめ
以上、悪徳競馬予想サイトが何故、ユーザーをやすやすと手放さないのか、また、退会する方法を紹介させて頂きました。
悪徳競馬サイトに登録をしてしまうと、心当たりのない迷惑メールが届き、解約をしたつもりでいても迷惑メールが止む事なく届き続けることがあります。
重要なのは送信される迷惑メールに対して、興味を持ち行動に起こしてはいけないことです。
迷惑メールに対して行動を起こしてしまうと「課金する可能性のあるユーザー」として更なるターゲットと認定される危険性があります。
解約の方法としましては、退会フォームがない場合、競馬予想サイトに直接、「解約が出来ない場合警察に相談する」という旨の内容と送るとすんなり解約できる場合があります。
それでも、解約ができず迷惑メールが届き続ける場合、警察や消費者センターに相談すると効果的です。
悪徳競馬予想サイトではなく、優良競馬予想サイトに出会うためにも口コミの情報を参考にすると良い結果となります。