2022年4月16日阪神競馬場では3歳馬限定のマイル競走G3アーリントンカップが行われます。
10年間で2度の万馬券を出しているのですが、3桁配当で固く終わった年も多いので狙い処が非常に難しいレースです。
NHKマイルの出走権を賭けた戦いですが、馬券的に面白いのはNHKマイルを狙う馬ではなく、どうしてもここを勝ってNHKに出たい馬!メイチの仕上げの人気薄ですね。
今回はかなり人気薄になりそうですがキサラギの本命はジュンブロッサム!
超万馬券を狙っていきます。
- アーリントンカップの出走想定馬がわかる
- 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月28日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 1,518,920円 |
情報名 | 競馬学マネジメント |


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月29日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 614,350円 |
情報名 | ミラクルレポート |
目次
1:アーリントンカップについて
芝1600mで行われる3歳限定のG3重賞です。
過去はジャスタウエイやミッキーアイルといったG1馬が勝馬に輝いていますが、近年はアーリントンからNHKマイルへ行った馬はかなりボロボロ・・・・
昨年はピクシーナイトが出走し4着でしたが、その後スプリンターズステークスを制覇!
久々にアーリントン出走馬からのG1馬が誕生しています。
2:アーリントンカップの出走想定馬
2022年3月20日 20時時点の出走予定馬を紹介します。
アスクコンナモンダ | 牡3 | 56.0 | 藤岡佑 | 19.2 | 9人気 |
ジュンブロッサム | 牡3 | 56.0 | 吉田隼 | 6.3 | 2人気 |
トゥードジボン | 牡3 | 56.0 | 福永 | 10.8 | 5人気 |
キングエルメス | 牡3 | 56.0 | 坂井瑠 | 8.1 | 4人気 |
ダノンスコーピオン | 牡3 | 56.0 | 川田 | 3.1 | 1人気 |
デュガ | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 16.7 | 6人気 |
ウナギノボリ | 牡3 | 56.0 | 和田竜 | 41.6 | 11人気 |
ストロングウィル | 牡3 | 56.0 | 鮫島駿 | 18.3 | 8人気 |
セルバーグ | 牡3 | 56.0 | 古川吉 | 103.8 | 17人気 |
タイセイディバイン | 牡3 | 56.0 | 松若 | 18.0 | 7人気 |
ドンフランキー | 牡3 | 56.0 | 池添 | 22.2 | 10人気 |
ディオ | 牡3 | 56.0 | 岩田望 | 6.4 | 3人気 |
ムーンリットナイト | 牡3 | 56.0 | 浜中 | 35.9 | 11人気 |
カワキタブレリー | 牡3 | 56.0 | 藤岡康 | 43.6 | 13人気 |
ジャスパークローネ | 牡3 | 56.0 | 岩田康 | 53.2 | 14人気 |
メイケイバートン | 牡3 | 56.0 | 幸 | 57.8 | 15人気 |
ニシノスーベニア | 牡3 | 56.0 | 松田 | 71.3 | 16人気 |
ヒルノショパン | 牡3 | 56.0 | 横山典 | 108.2 | 18人気 |
4:アーリントンカップの過去10年間の傾向をデータ分析
1200からの距離延長組と、1800からの距離短縮組のどちらが有利なのか?
初の顔合わせとなるので、力関係の判断が難しいレースです。
過去のデータを分析して2022年のアーリントンカップを勝つ馬を予想します。
- 万馬券は10年で2回!荒れる3歳短距離重賞
- 上位人気は信頼できない!人気薄からの馬券で勝負
- 関東馬の勝率が優秀!軸にするなら東の穴馬
- シンザン記念と朝日杯の2大ローテ!距離延長組は消し
- 差し追い込み勢が台頭!早い上がりタイムを持つ馬をチェック
傾向1:万馬券は10年で2回!荒れる3歳短距離重賞
【過去10年の馬券配当傾向】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
6,480円 | 33,950円 | 214,630円 | 36,120円 | 1,361,140円 |
馬連平均配当65倍、3連単2000倍
この数字を見るとかなり荒れているレースですが、実際馬連の3万馬券と3連単の130万馬券が平均配当を押し上げていることもあり実際の配当は馬連50倍くらいだと思った方がいいです。
それでも10年間で万馬券2回、11年前には4万馬券が出ているレースなので荒れる時の破壊力は壮絶ですね。
ただし、10年のうち3回は3桁馬券があるので、穴狙いに徹するか本命サイドで勝負するか決めておくのが重要。どっちつかずの馬券になると勝てません!
傾向2:上位人気は信頼できない!人気薄からの馬券で勝負
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 50.0% | 50.0% |
2番人気 | 10.0% | 20.0% |
3番人気 | 0% | 30.0% |
4番人気 | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0.0% | 10.0% |
6番人気 | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 0.0% | 10.0% |
8番人気 | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 10.0% | 20.0% |
10番人気 | 10.0% | 20.0% |
11番人気 | 0.0% | 10.0% |
12番人気 | 10.0% | 10.0% |
※13番人気以下の連対馬なし
1番人気の勝率・連対率ともに50%という微妙な数字。
とても安定度が高いとは言えませんが、上位人気で買えるのは1番人気くらいですね。
つまり1番人気からの紐荒れ馬券ではなく、人気薄から1番人気にも流す馬券が有効ということです。荒れるレースだけあって12番人気まで連対実績があるので、かなりの人気薄でも2着に入る可能性があります。
傾向3:関東馬の勝率が優秀!軸にするなら東の穴馬
【関東馬と関西馬】
所属 | 勝ち数 | 勝率 |
---|---|---|
関東馬 | 2勝 | 12% |
関西馬 | 8勝 | 7% |
阪神競馬場で行われるレースなので、出走数が多い関西馬の勝数が多いのは当然ですが、率を見ると関東馬の方が高いのがわかります。
人気の面でも、関西馬>関東馬となる傾向が強いので軸にするなら関東馬からいくのが馬券的にもうまみがありますね。
傾向4:シンザン記念と朝日杯の2大ローテ!距離延長組は消し
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
S | シンザン記念 | 3勝 |
S | 朝日杯フューチュリティステークス | 3勝 |
B | きさらぎ賞 | 1勝 |
B | ジュニアカップ | 1勝 |
B | フィリーズレビュー | 1勝 |
B | 白梅賞 | 1勝 |
年明けでマイル重賞を使っている馬と、暮れの朝日杯を経験した馬が3勝でトップです。
2歳馬は皐月賞→ダービーのクラシック路線を目指して、距離に不安があるとわかった時点でマイル路線に切り替えるので、その判断がどこになるかということですね。
前走の9割がマイルかマイル以上の距離、マイル以下の距離からの出走で勝ったのは2014年にフィリーズレビューから出走したイベリスのみです。
傾向5:差し追い込み勢が台頭!早い上がりタイムを持つ馬をチェック
【脚質別勝利数】
脚質 | 勝利数 |
---|---|
逃げ | 2勝 |
先行 | 1勝 |
差し | 3勝 |
追込み | 4勝 |
同時期に開催される桜花賞と同様に、この時期の阪神競馬場は差し追い込みが届きやすいコースとなっています。またマイルは序盤がハイペースになりやすく、スタミナが切れてしまい最後に差されるシーンも多いので、脚質的には脚をためて直線で伸びてくる馬を狙うのがポイントですね。
5:2022年アーリントンカップの注目馬3頭
- カワキタブレリー
- ジュンブロッサム
- トゥードジボン
注目馬1頭目:カワキタブレリー
前走 | 白梅賞(中京)1着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 松山 |
脚質 | 差し |
阪神経験 | 2戦0勝 |
前走の白梅賞では5番人気ながら道中2番手につけて快勝!
シンザン記念では敗れていますが、2歳時のデイリー杯はセリフォスの3着になってることからマイルの適正はかなり高いと思います。
父がドレフォン、母の父がディープなので現在阪神では勝ちがありませんが、阪神は得意な方だと思います。相手関係が弱くなる今回は重賞初制覇のチャンスです。
注目馬2頭目:ジュンブロッサム
前走 | アルメリア賞(阪神)2着 |
---|---|
人気 | 5人気 |
騎手 | 未定 |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 1戦0勝 |
アルメリア賞で条件下を卒業できなかったので、今回は格上挑戦となりますが過去の重賞での成績を見ると、このクラスで十分やっていける力があります。
共同通信杯ではスプリングステークスを制したビーアスドニッシドと差がない4着。アサヒには勝っています。
1800m以下のレースを走った経験がないので、序盤で置いて行かれなければ確実に上位に食い込んでくるでしょう。
1800ではテンのスピードは上位なのでマイルまでなら先行できる力があると見ています。
注目馬3頭目:トゥードジボン
前走 | 3歳1勝クラス(阪神)1着 |
---|---|
人気 | 4人気 |
騎手 | 福永 |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 4戦2勝 |
3歳1勝クラスを快勝し、初の重賞に挑むトゥードジボン。イスラボニータ産駒でマイル適正は高そうです。この馬も楽に先行できるスピードを持っていますが、一気に相手関係が強くなるアーリントンカップでは、先行できるかどうかが試金石となるでしょう。
同型の馬が多いので、ハイペースになったら残れない可能性は高いですね。
6:過去データではわからないキサラギの分析
荒れる!と思ったらとことん穴狙いでいきましょう!
今回のアーリントンカップは荒れると予想して人気馬は総消ししちゃいます。
その中でも特に危なそうな人気馬と、期待できる穴馬を紹介します。
- 分析1:危険な人気馬 トゥードジボン
- 分析2:キサラギ推奨穴馬
- アーリントンカップの展開を分析する
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:危険な人気馬 トゥードジボン
差し追い込みが有利なレースで、前走まで逃げ先行で勝っていた馬は割引が必要です。
トゥードジボンは朝日杯フューチュリティステークスに出走した経験があるので、重賞の早い流れにはついていけると思いますが、強力な同型馬とのポジション争いになると、最後まで残るのは厳しいと見ています。
上がりタイムがそれほど早くないので、序盤でリードを取れない限り3着以内に入ってくるのは厳しいでしょう。
分析2:キサラギ推奨穴馬
全く人気がありませんがジャスパークローネを穴馬として指名します。
マイルが初めてなので人気薄となっていますが、血統面から見るとマイルはギリギリこなせそう。今まで1200~1400で逃げているのでマイルなら簡単に先手を獲れそうです。ここで折り合いがつけば直線はかなり粘るタイプなので、アッと驚く結果が待っているかもしれませんね。
鞍上の岩田騎手、ビーアスドニッシド、デシエルトとクラシック路線では逃げ勝ちが多いので、ここも逃げ馬で大波乱を起こしてくれると予想しています。
分析3:アーリントンカップの展開を分析する
内枠を引いたジャスパークローネが楽に先手をとる展開ですね。キングエルメスが2番手追走になると、かなり遅いペースも予想されます。阪神の芝の状態を考えると前にいった馬だけで決まる可能性は大!
人気馬が差し系なので荒れるとしたら前残りですね。
7:アーリントンカップの予想
◎ドンフランキー
〇キングエルメス
▲ダノンスコーピオン
△ジャスパークローネ
△アスクコンナモンダ
△ニシオスーベニア
△カワキタレブリー
馬連 11ー1.3・4・5・10・16
最終予想は枠順確定後に公開いたします!
8:過去のアーリントンカッププレイバック
2012年ジャスタウェイのアーリントンカップ
新潟2歳ステークスで2着の後、重賞では好走するものの勝ちきれなかったジャスタウェイ。世代屈指の末脚を持っていながら発揮できるレースがなかったのが勝ちきれない原因でした
2番人気に支持されたアーリントンカップでは最終コーナーまで追い出しを我慢し、4コーナー12番手から直線だけで大外ごぼう抜き!ようやく素質開花となった1戦でした。
9:2022年アーリントンカップのまとめ
今回は荒れると予想してかなり人気薄のドンフランキーから流しています。今のところ10番人気なのでこれ決まれば万馬券確定ですね~。上位人気馬がイマイチ信頼できないので、ここはドンフランキーからさらに人気薄の馬券にも流していきます。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月28日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 1,518,920円 |
情報名 | 競馬学マネジメント |


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月29日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 614,350円 |
情報名 | ミラクルレポート |