2023年4月24日に東京競馬場で開催されるダービートライアル青葉賞!
10年で万馬券が2回、それも一度は3万馬券という波乱。東京の2400mを経験したことのない馬達なので、距離適正なんか走ってみなけりゃわからない~っていうのが本音です。
しかし、血統や走法などを分析すればどの馬が2400mを克服して日本ダービーへ名乗りを上げるか自ずとわかってきますよね。
今年の出走馬の顔ぶれをみると、一筋縄では終わらない予感。
でも、キサラギが本命にするジャスティンスカイは1番人気になると思いますが、絶対に外せない馬です!
この記事を読むと
- 青葉賞の出走想定馬がわかる
- 過去10年のデータからレースの傾向がわかる
- 有力馬3頭の状況がわかる
- キサラギの特注穴馬情報がわかる
以上のポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非最後まで読んで予想の参考にしてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!

目次
1:青葉賞について
東京競馬場2400mコースで行われるダービーのトライアルです。上位2頭までダービーの優先出走権が与えられます。2400mって距離以上に、スタート地点が観客席と近いっていうのが問題なんですよね~
東京コースをちょうど1周するので、観客の目の前にスタートゲートが出現します。馬によってはかなりテンションが上がってしまってレースに影響することも多々あります。
青葉賞で勝った馬はダービーに出れるんですが、過去青葉賞の勝馬がダービー馬になったことは一度もないというジンクスが今も継続中。
今年こそは青葉賞のジンクスを打ち破れる馬が出てくるのか?非常に楽しみです。
2:青葉賞の出走想定馬
2022年4月29日20時時点の出走予定馬を紹介します。
ジャスティンスカイ | 牡3 | 56.0 | 横山武 | 5.1 | 3人気 |
レヴァンジル | 牡3 | 56.0 | レーン | 1.8 | 1人気 |
エターナルヴィクトリ | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 12.1 | 4人気 |
グランシエロ | 牡3 | 56.0 | 三浦 | 15.1 | 5人気 |
アスクヴィヴァユー | 牡3 | 56.0 | 菅原明 | 52.8 | 9人気 |
クワイエットホーク | 牡3 | 56.0 | 岩田望 | 97.2 | 12人気 |
サンライズエース | 牡3 | 56.0 | 大野 | 63.3 | 10人気 |
メイショウウネビ | 牡3 | 56.0 | 松岡 | 84.0 | 11人気 |
ロードルゼル | 牡3 | 56.0 | 川田 | 4.0 | 2人気 |
ロンギングエーオ | 牡3 | 56.0 | 石橋脩 | 159.9 | 13人気 |
オウケンボルト | 牡3 | 56.0 | デムーロ | 16.0 | 6人気 |
ディライトバローズ | 牡3 | 56.0 | 戸崎圭 | 33.7 | 8人気 |
4:青葉賞の過去10年間の傾向をデータ分析
青葉賞の勝馬ってかなりデータに忠実なので
過去10年の勝馬を分析したら、軸馬を見つけ出すのはそれほど難しくありません。
問題は相手ですね~
波乱の展開になった時に浮上する馬のタイプもデータから導きだしてみましょう。
- 馬連の平均配当は60倍!10年で万馬券2本の美味しい配当
- 2番人気の実績が絶望的な数字!2番人気は黙って消し
- ディープが4勝でトップだがこの3年の流れはルーラーシップ産駒
- 弥生賞からの路線転換組が狙い目
- 差し追い込みが断然有利なレース!10番手からでも届くのが青葉賞
傾向1:馬連の平均配当は60倍!10年で万馬券2本の美味しい配当
【過去10年の馬券配当傾向】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
6,130円 | 13,390円 | 97,470円 | 30,590円 | 428,430円 |
馬連平均配当60倍超えはかなり高いですよね~
万馬券も2回でてるし
でもよく見ると、馬連の配当の割には3連系の馬券はそれほど高くありません。
つまり、大荒れになると行っても二桁人気くらいの人気薄が突っ込んでくるケースは希ということです。
このレースは馬連勝負が当てやすいですね。
傾向2:2番人気の実績が絶望的な数字!2番人気は黙って消し
【人気別勝利数】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 30.0% | 50.0% |
2番人気 | 0.0% | 0.0% |
3番人気 | 10% | 10.0% |
4番人気 | 10.0% | 50.0% |
5番人気 | 10.0% | 20.0% |
6番人気 | 20.0% | 20.0% |
7番人気 | 10.0% | 20.0% |
8番人気 | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0.0% | 10.0% |
10番人気 | 10.0% | 20.0% |
※11番人気以下の連対馬なし
1番人気の連対率50%は、軸馬としてそこそこ信頼ができる数字ですが、2番人気の馬は過去10年で1度も連対していません。青葉賞はダービーに勝てないというジンクスレースですから馬券も継続しているジンクスは一応頭に入れといた方がいいでしょう。
私は2番人気は完全に消します!
ジャスティンスカイを軸にするから5番人気以下の馬へ流して馬連高配当を狙います。
傾向3:ディープが4勝でトップだがこの3年の流れはルーラーシップ産駒
【産駒別勝利数】
種牡馬 | 勝数 |
---|---|
ディープインパクト | 4勝 |
ルーラーシップ | 2勝 |
ステイゴールド | 1勝 |
キングカメハメハ | 1勝 |
シンボリクリスエス | 1勝 |
ハーツクライ | 1勝 |
オルフェーヴル | 1勝 |
クラシックはディープ産駒が強いのは誰でも知ってますよね。
今年からはここにキズナ産駒などディープの後継種牡馬が加わってくるでしょう。
注目すべきはこの3年で2勝を挙げているルーラーシップ産駒です。東京2400mはかなりスタミナを消耗するコースなので、長距離に強いルーラーシップ産駒はここで一変する可能性があります。
人気薄でもルーラー産駒は抑えておきたいです。
傾向4:弥生賞からの路線転換組が狙い目
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
S | 弥生賞 | 3勝 |
S | アザレア賞 | 3勝 |
B | 大寒桜賞 | 1勝 |
B | 山吹ステークス | 1勝 |
B | スプリングステークス | 1勝 |
B | 水仙賞 | 1勝 |
B | 京都2歳ステークス | 1勝 |
弥生賞とアザレア賞の出走が2大ローテーションです。
弥生賞はクラシック有力馬が揃った厳しいレースを経験しているので、ここでも力上位の場合が多いこと、アザレア賞は2400mという距離を走ったという経験が大きいですね。
今年も注目すべきは弥生賞に出走して、皐月賞を諦めてダービーに照準を合わせた馬のリベンジになりますね。
傾向5:差し追い込みが断然有利なレース!10番手からでも届くのが青葉賞
【脚質別勝利数】
脚質 | 勝利数 |
---|---|
逃げ | 1勝 |
先行 | 1勝 |
差し | 6勝 |
追込み | 2勝 |
オークストライアルのフローラステークスと同様、東京2400mは後方待機の馬が断然有利です。過去10年で逃げ切った馬はリオンリオンの1頭だけ、ダービーでは15着に敗れましたがその後セントライト記念も逃げ切っているので、重賞を何個も勝てるような力がある馬じゃないと逃げ切りは厳しいですね。
5:2022年青葉賞の注目馬3頭
- ジャスティンスカイ
- エターナルヴィクトリ
- レヴァンジル
注目馬1頭目:ジャスティンスカイ
前走 | フリージア賞(東京)1着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 横山武 |
脚質 | 先行 |
東京経験 | 1戦1勝 |
東京2000mのフリージア賞の勝馬です。中距離ならばスピードの違いで楽に先行できるのがジャスティンスカイの魅力。他に前に行く馬がいない場合は単独で逃げる展開も考えられます。
鞍上は昨年あと一歩のところでダービー制覇を逃した横山武騎手なので、なんとかここでダービーの出走権を獲得してリベンジを果たしたいところでしょう。
注目馬2頭目:エターナルビクトリ
前走 | 3歳1勝クラス(中山)1着 |
---|---|
人気 | 5人気 |
騎手 | 武豊 |
脚質 | 差し |
東京経験 | 初出走 |
前走で1勝クラスを勝ち上がったエターナルヴィクトリ。鞍上は武豊騎手です。
東京は初出走ですが、この馬の切れ味は東京でこそ生きると信じています。
良馬場が条件になりますが、展開が早くなればかならず直線で一気の末脚が見れるでしょう。
ここ数年好調なルーラーシップ産駒というのもいいですね。
注目馬3頭目:レヴァンジル
前走 | すみれステークス(阪神)2着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 藤岡佑 |
脚質 | 逃げ |
東京経験 | 初出走 |
ゆりかもめ賞、すみれステークスと長めのレースを使ってここに照準を合わせてきたレヴァンジル。ゆりかもめ、すみれの両レースで争っていたポッドポレッドも出走すればさらに面白くなりそうです。
スピードタイプの馬で逃げる展開が多いのが不安要素。東京コースを逃げ切るだけの力があるのかどうかですね。
6:過去データではわからないキサラギの分析
東京2400は日本競馬界の代表コース。
本当に強い馬が勝つコースです。ダービーに向けて青葉賞を制する馬はどれか?
キサラギが分析します。
- 危険な人気馬 レヴァンジル
- キサラギの推奨穴馬
- フローラステークスの展開予想
予想家キサラギのモットー
大学時代は競馬予想サークルで活躍。
マイルCSの10万馬券を5000円買った500万円が過去最高収入!
3年前からは競馬予想家としてデビューし、大穴馬券を年間に数本当てるよりも
30~50倍の配当を毎週当てることが一番儲かることに気づく
競馬で儲かる黄金比率の的中率25%、回収率170%をノルマとしている
分析1:危険な人気馬 レヴァンジル
やはり脚質が青葉賞に合わなそう。かなりの確率で先頭に立って逃げると思うので格好のペースメーカーとなってしまう可能性が高いです。
2200までの勝利実績があるので、スタミナは十分あると思いますが不利な展開になりそうなので3着までに入れれば御の字ってとこです。久しぶりに来日するレーン騎手が鞍上なのでかなり人気になると思いますが、人気ほど他の馬との力の差はないとみています。
この人気なら抑えで十分でしょう。
分析2:キサラギの推奨穴馬 オウケンボルト
軸馬にしようかどうか迷いましたが、穴馬として抑えることにしたのがオウケンボルト。前走のスプリングステークスは大きく出遅れてレースに参加できなかったので度外視。注目すべきはその前の水仙賞です。1着がロードルゼルで着差は0.0秒。
ロードルゼルは2番人気なのに、こっちは9番人気ってwスプリングの出遅れが評価を下げてるだけですよね~
ただし、デムーロ騎手はスタートうまくないのでここでも出遅れの可能性は低くありません。東京だから前走よりもリカバリー可能ですが、できれば好スタートを決めて欲しいです。
分析3:青葉賞の展開予想
レーン騎手のレヴァンジルと、横山武騎手のジャスティンスカイが先行争い。クワイエットホークやディライトバローズが絡んできたら、前半はかなり速いペースで流れそうです。レヴァンジルが先頭に立つと、それを目標にできるジャスティンスカイはかなり有利。
直線では後方待機していたオウケンボルト以下が差し脚を伸ばしてくる展開。レヴァンジルとジャスティンスカイがそのまま残るか、差しが届くかですね。
7:青葉賞の予想
◎ジャスティンスカイ
〇オウケンボルト
△エターナルヴィクトリ
△ディライトバローズ
△グランシエロ
△レヴァンジル
馬連⑬ー⑨⑩⑪⑫⑭
8:過去の青葉賞プレイバック
2017年アドミラブルの青葉賞
まさに豪脚!直線で抜け出てからは他馬を寄せ付けない圧勝で青葉賞を制したアドミラブル。ダービーでも1番人気に支持されましたが残念ながら3着・・・・この馬がダービーを勝てないって青葉賞のジンクスはしばらく続くなと思いました。
間違いなくこの10年で1番ダービーに近かった青葉賞馬です。
9:2022年青葉賞のまとめ
末脚強烈なエターナルヴィクトリが本命です。でも最近武豊騎手が重賞で追いこんでくるイメージってほとんどないんですよね。平成5年の皐月賞のナリタタイシンのような怒涛の追込みで青葉賞制覇を期待します。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3
▼今週開催重賞レース【東京新聞杯(GⅢ)】の予想から始めてみましょう!

サラブレッド大学
1/29東京1R151万円的中!


うまマル!
1/28小倉11R191万円的中!


ウマくる
1/29小倉11R61万円的中!
