2022年2月6日に東京競馬場でマイルのG3重賞東京新聞杯が行われます。
昨年はカラテとカテドラルで5万馬券という特大のお年玉を出してくれたレースなので、今年も大穴を狙っていきたいところ。
ファインルージュがかなりの人気を集めそうですが、私キサラギは思い切って消します。東京マイルはスタミナが必要なのでスプリントのスピード馬では最後の直線で飲み込まれてしまう可能性が高いと見ているからです。
本命は先行できるスピードでマイル戦には滅法強いホウオウアマゾン。荒れるパターンは強力な追い込み馬達の仕掛けが遅れて届かない前残りの展開。
となると相手はアオイクレアトール一択です!
昨年の再来で大穴馬券を当てて、この時点で今年の競馬プラ確にしちゃいましょう。
この記事を読むと
- 東京新聞杯の出走予定馬がわかる
- 過去10年のレース傾向がわかる
- 注目すべき3頭の馬がわかる
- きさらぎの特注穴馬指名がわかる
などのポイントがわかるようになっていますので、是非馬券検討の参考にしてください。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年02月05日 |
開催 | 中京10R |
的中額 | 578,760円 |
情報名 | 万馬券ガイダンス |
目次
1:東京新聞杯について
東京1600mで行われる伝統のマイル戦。別定戦ではありますが、ここぞとばかりに突っ込んでくる人気薄のマイラーが出てくるので、ここ数年はかなり波乱度の高いレースです。
この10年の勝ち馬の中にはリスグラシューやインディチャンプといったG1級の馬が出ており、毎年レベルが上がっているマイル戦の中でも注目を集めるレースとなっています。
2:東京新聞杯【2022年】の出走想定馬
2月5日 17時時点現在の出走想定馬
アオイクレアトール | 牡5 | 56.0 | 内田博 | 18.3 | 7人気 |
ホウオウアマゾン | 牡4 | 57.0 | 坂井 | 7.0 | 4人気 |
ファインルージュ | 牝4 | 54.0 | ルメール | 3.1 | 1人気 |
ワールドバローズ | 牡4 | 56.0 | 和田竜 | 11.5 | 5人気 |
イルーシヴパンサー | 牡4 | 56.0 | 田辺 | 4.8 | 3人気 |
カテドラル | 牡6 | 58.0 | 戸崎 | 17.5 | 6人気 |
カラテ | 牡6 | 57.0 | 菅原 | 4.7 | 2人気 |
マルターズディオサ | 牝6 | 56.0 | 松岡 | 30.9 | 8人気 |
ドナアトラエンテ | 牝6 | 54.0 | デムーロ | 33.6 | 9人気 |
トーラスジェミニ | 牡6 | 58.0 | 横山武 | 39.3 | 10人気 |
カレンシュトラウス | 牡5 | 56.0 | 津村 | 47.4 | 11人気 |
エイシンチラー | 牝4 | 54.0 | 柴田大 | 50.2 | 12人気 |
ヴェロックス | 牡6 | 57.0 | 三浦 | 55.5 | 13人気 |
ケイデンスコール | 牡6 | 59.0 | 石橋脩 | 73.7 | 14人気 |
ディアンドル | 牝6 | 56.0 | 石川 | 106.6 | 15人気 |
3:東京新聞杯の過去10年のデータ分析
過去10年間の東京新聞杯の結果をを分析しています。
波乱度・世代別・ローテーション・人気別・脚質別の5つのポイントに絞って
2022年の傾向を探ります。
傾向1:波乱度はA!馬連平均配当70倍以上の荒れるレース
【過去10年の配当データ】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
7,295円 | 19,770円 | 114,110円 | 26,740円(2021年) | 353,160円(2016年) |
馬連の平均配当が70倍と高配当の年が多いです。
東京の1600なので人気薄の追い込み馬が大波乱を演出するケースも珍しくないですね。
傾向2:1&2番人気の信頼度は低すぎ!軸は3~5番人気の馬
【人気別勝率&連対率】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 10.0% | 10.0% |
2番人気 | 10.0% | 10.0% |
3番人気 | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 2.0% | 50.0% |
6番人気 | 0.0% | 30.0% |
7番人気 | 0.0% | 10.0% |
8番人気 | 20.0% | 20.0% |
9番人気 | 0.0% | 10.0% |
10番人気 | 0.0% | 0.0% |
※10番人気以下の連対馬なし
1番人気の勝率と連対率が10%しかありません。この10年で1番人気で連対できたのはインディチャンプのみ。
このレースは1番人気の馬を買ってはいけないレースの1つです。
同じように2番人気の勝率と連対率も低いので、人気馬は軽視していいですね。
傾向3:特に有利な世代はないが6歳の馬は狙い目
【世代別勝利数】
世代 | 1着占有率 |
---|---|
4歳 | 4勝 |
5歳 | 2勝 |
6歳 | 4勝 |
7歳以上 | 0勝 |
明け4歳が4勝を挙げていますが、6歳も同じ4勝。
マイル系のレースは息の長い活躍馬が多いように、世代別で特に有利不利はありません。
7歳以上の馬はちょっと苦戦しているので、高齢馬は見送ってもいいかもしれませんね。
傾向4:エリ女からのローテーションは迷わず買うべき
【過去10年のローテーション別勝数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
S | エリザベス女王杯 | 3勝 |
A | マイルチャンピオンシップ | 2勝 |
A | 元町ステークス | 2勝 |
B | ニューイヤーステークス | 1勝 |
B | 京都金杯 | 1勝 |
B | 阪神カップ | 1勝 |
エリ女からのローテーション組が好走しています。
つまり牝馬が強い!そしてマイラーよりも中距離向きの馬に勝つチャンスがあるということがわかります。
その2つのポイントを重視すると、消せる人気馬、浮上する穴馬が出てきますよね~
傾向5:中団からの差しが強いが逃げ残りのケースも少なくない
脚質別 | 勝利数 |
---|---|
逃げ | 2勝 |
先行 | 2勝 |
差し | 6勝 |
追い込み | 1勝 |
東京競馬場は直線が長いから
差し&追い込みが有利!確かにその通りです。
しかし、東京新聞杯は開幕直後の東京で芝の状態がいいこと
人気馬が後方で牽制し合うケースが多いことから
意外に逃げ残り、先行勢で決まるケースがあることにも注意が必要ですね。
4:2022年東京新聞杯の注目馬3頭!
注目馬1頭目:ファインルージュ
前走 | 秋華賞(阪神)2着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | ルメール |
脚質 | 差し |
東京経験 | 2戦1勝 |
秋華賞2着以来の出走となるファインルージュ。これまで大敗したのはオークスだけなので、2000mまでの距離なら安定して力を出せる馬だと思っています。
脚質的にも最後の末脚で追い込んでくるタイプなので、東京新聞杯にはピッタリだとは思いますが、1番人気の馬がこれだけ沈んでいるレースなので枠順次第では抑えにとどめるかもしれません。
注目馬2頭目:ホウオウアマゾン
前走 | 阪神カップ(阪神)2着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 坂井 |
脚質 | 先行 |
東京経験 | 初出走 |
前走は阪神カップで2着。重賞初制覇まであと少しだったホウオウアマゾンが出走。
テンの早い馬なので同型が少ない場合は逃げる可能性もありますね。
直線の長い東京競馬場でどれだけ逃げ粘ることができるのか?
過去のデータでは逃げ馬が2勝しているので、後方待機の馬の仕掛けが遅れれば楽勝の可能性まであります。
坂井騎手が思い切って逃げた時は、3着以内に粘ることが多いので人気薄とのワイドでも狙っていきたい馬です。
注目馬3頭目:アオイクレアトール
前走 | セントウルステークス(中京)5着 |
---|---|
人気 | 2人気 |
騎手 | 松山 |
脚質 | 先行 |
中京経験 | 2戦1勝 |
この時期の東京競馬場で前残りパターンを狙うならアオイクレアトールでしょう。元々はスプリングステークスにも出走した素質馬で、その後クラシック戦線には乗ることはできませんでしたが、着実に力を付けています。
高い先行力があるので、ペースが落ち着いた場合4角からそのまま押し切ってしまう可能性もありますね。
5:過去データではわからないキサラギの分析
過去のデータを分析すると、どうしても人気サイドになってしまいます。東京新聞杯は毎年荒れているので、いかに穴馬を見つけるかがポイントになります。
キサラギ独自の目線で東京新聞杯を分析してみましょう。
- このレース得意の岩田騎手は人気薄でも買うべし
- 狙い目の2枠は抑えておく
- 4コーナー10番手以下の馬が突っ込んでくる可能性大
分析1:このレース得意の岩田騎手は人気薄でも買うべし
東京新聞杯を得意にしている騎手なら岩田騎手!
過去10年間で騎乗が7回ありますが、1着1回 2着2回 3着2回
なんと複勝率は71%!!
人気馬に乗る機会も多かったですが6番人気のシャドウディーバを2着に持って来た実績もあるので、ここは人気薄でも岩田騎手を紐で買っておくことをおすすめします。
分析2:狙い目の2枠は抑えておく
2017年~2021年まで5年間で2枠の連対率が8割という好成績を残しています。昨年の12番人気のカテドラルも2枠でした。
ちなみに10年間で連対率が一番高いのは青い4枠。連対率は6割です。
2018年と2019年は2枠と4枠で決まっているので枠を重視するならこの2つの枠は外せないですね。
分析3:4コーナー10番手以下の馬が突っ込んでくる可能性大
やはり東京マイルは追い込みが効きます。
東京新聞杯でも4コーナーで10番手以下の馬が、直線だけで2着、3着に差し込んでくるケースが多いです。
さすがに勝ち切るまではいきませんが、今まで他の競馬場で早い上がりを出していながら着順が下位に終わっていたような馬はここで一発が期待できますので、人気薄の追い込み馬はチェックしておきましょう!
6:2022年東京新聞杯の予想
◎ホウオウアマゾン
〇アオイクレアトール
▲ファインルージュ
△カテドラル
△ドナアトラエンテ
馬連 13-1.6.8.11.14.15
ここはホウオウアマゾンの逃げ残りに期待!
本線はアオイクレアトールとの前残りです。
仕掛けが遅れても届く差し脚がある
ファインルージュ、カテドラル、ドナアトラエンテは抑えておきます。
7:過去の東京新聞杯プレイバック
1999年キングヘイローの東京新聞杯です。デビューから3連勝!クラシックでも人気を集めたキングヘイローですが、弥生賞で敗れてからは勝つことができないレースが続きました。
1年ぶりの重賞初制覇が東京新聞杯でしたが、最後の差し切りはまさに王者と呼べる余裕の勝利でした。
8:2022年東京新聞杯まとめ
人気はファインルージュに集まりそうですが、ここはホウオウアマゾンの先行力に賭けたいです。7枠はまずまず、1枠のアオイクレアトールとどちらか悩みましたが坂井騎手の逃げのセンスを信じて狙っていきたいですね。
【関連記事】もし競馬での掛け方を勉強している途中であればこちらの記事も参考にしてみてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年02月05日 |
開催 | 中京10R |
的中額 | 578,760円 |
情報名 | 万馬券ガイダンス |