2022年2月6日に中京競馬場で行われるきさらぎ賞
昨年、ダービー馬、皐月賞馬を出した東の共同通信杯と比べると、クラシックには直結しないと言われるきさらぎ賞。サトノダイヤモンド以来勝ち馬でクラシック制覇した馬はでていません。
キサラギの本命はダンテズヴュー!
1番人気になることは確実ですが、毎年固い結果に終わるきさらぎ賞の軸としたらこの馬以外考えられません。
馬連配当も高額馬券は期待できなそうなので、ダンテズヴューから2点で勝負します!
この記事を読むと
- きさらぎ賞の出走予定馬がわかる
- 過去10年のレース傾向がわかる
- 注目すべき3頭の馬がわかる
- きさらぎの特注穴馬指名がわかる
などのポイントがわかるようになっています。
5分程度で読み終える記事になりますので、是非予想の参考にしてください。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年02月05日 |
開催 | 中京10R |
的中額 | 578,760円 |
情報名 | 万馬券ガイダンス |
目次
1:きさらぎ賞について
きさらぎ賞は京都2000mで行われる3歳限定のG2重賞です。
皐月賞やダービーへの優先出走権がかかるレースではないので、レースの結果が春からのクラシックに直結することは少ないですが、ダービー馬のスペシャルウィークや皐月賞馬ハクタイセイ、菊花賞馬サトノダイヤモンドなどの馬がこのレースを3歳時に勝利しています。
2:きさらぎ賞【2022年】の出走想定馬
2022年年2月6日(日)中京競馬場で行われる、きさらぎ賞の出走想定メンバーを紹介します。今後登録馬に変更がある可能性が高いので、随時更新していきます。
2月5日 22時時点現在の出走想定馬
エアアネモイ | 牡3 | 56.0 | 福永 | 6.2 | 3人気 |
ストロングウィル | 牡3 | 56.0 | 松山 | 6.8 | 4人気 |
ダンテズヴュー | 牡3 | 56.0 | 川田 | 2.4 | 1人気 |
マテンロウレオ | 牡3 | 56.0 | 横山典 | 3.3 | 2人気 |
アスクワイルドモア | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 7.2 | 5人気 |
ショウナンマグマ | 牡3 | 56.0 | 吉田豊 | 68.9 | 10人気 |
フォースクエア | 牡3 | 56.0 | 池添 | 12.3 | 6人気 |
セルケト | 牝3 | 54.0 | 岩田望 | 25.5 | 7人気 |
トーセンヴァンノ | 牡3 | 56.0 | 団野 | 157.2 | 11人気 |
シェルビーズアイ | 牡3 | 56.0 | 松田 | 42.9 | 8人気 |
メイショウゲキリン | 牡3 | 56.0 | 幸 | 62.5 | 9人気 |
3:過去10年の傾向から見る2021年きさらぎ賞の5つの傾向
きさらぎ賞の過去10年のデータを分析して、馬券の波乱度、血統別、世代別、人気別、ローテーション別などのポイントから今年勝つ馬の傾向を探ってみましょう。
- 万馬券は10年に1度。本命サイドで決まる可能性が高い
- 1番人気の信頼度は絶大!穴狙いでも6番人気まで
- ディープ産駒が圧倒的!中距離~長距離系種牡馬産駒の成績がいい
- デビュー後にオープンか重賞をつかったキャリア2戦馬が好走
- シンザン記念が若干ローテーション的にはいいが他も大差なし
傾向1:万馬券は10年に1度。本命サイドで決まる可能性が高い
【きさらぎ賞過去10年の配当】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
2,250円 | 3,940円 | 27,700円 | 7,460円 | 141,960円 |
10年のうち5回が馬連の配当3桁という超銀行馬券です。
当然この10年で万馬券は出ていませんので極端な穴狙いは禁物ですね。
昨年は単勝2倍台のランドオブリバティーが連を外していますが、2~3番人気で決まっており馬連は600円程度にしかなりませんでした。
傾向2:1番人気の信頼度は絶大!穴狙いでも6番人気まで
【人気別勝率&連対率】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 30.0% | 50.0% |
2番人気 | 10.0% | 30.0% |
3番人気 | 20.0% | 20.0% |
4番人気 | 10.0% | 40.0% |
5番人気 | 0.0% | 10.0% |
6番人気 | 20.0% | 30.0% |
7番人気 | 10.0% | 10.0% |
8番人気 | 0.0% | 10.0% |
※8番人気以下の連対なし
東京で行われる共同通信杯と同様に上位人気馬の勝率&連対率が高く、下位人気馬につけ入る隙がありません。
過去10年でも8番人気以下の馬が連対したことがありませんので、相手も6番人気くらいまでの人気馬に留めて、買い目の点数を少なくすることをおすすめします。
傾向3:ディープ産駒が圧倒的!中距離~長距離系種牡馬産駒の成績がいい
【種牡馬別勝利数】
種牡馬 | 勝利数 |
---|---|
ディープインパクト | 4勝 |
マンハッタンカフェ | 2勝 |
フジキセキ | 1勝 |
ゼンノロブロイ | 1勝 |
シンボリクリスエス | 1勝 |
オルフェーヴル | 1勝 |
4勝を挙げているディープ産駒が主役ですね。
今年は中京開催なので、さらにディープ産駒が走る確率はアップするでしょう。
その他の馬を見ると2400m以上に実績のあるスタミナ系種牡馬が強いようです。
ここも共同通信杯同様、短距離系の産駒は軽視するのが正解だと思います。
傾向4:デビュー後にオープンか重賞をつかったキャリア2戦馬が好走
【キャリア数別勝利数】
出走レース数 | 勝利数 |
---|---|
1戦 | 1勝 |
2戦 | 4勝 |
3戦 | 3勝 |
4戦以上 | 2勝 |
きさらぎ賞は、2歳重賞を使った馬よりもデビューが昨年末で年明けに500万を勝ち上がったローテーションの馬が好走しています。それがキャリア2戦のタイプですね。
キャリア3戦の場合は、昨年末の朝日杯やホープフルを経験した馬がメインとなります。
キャリア2戦~3戦の馬で勝率7割を稼いでいるので、今年も少ないキャリアの馬から候補を絞っていくのがいいでしょう。
傾向5:シンザン記念が若干ローテーション的にはいいが他も大差なし
【ローテーション別勝利数】
ランク | 前走レース | 勝利数 |
---|---|---|
1 | シンザン記念 | 2勝 |
1 | 福寿草特別 | 1勝 |
3 | 新馬 | 1勝 |
3 | こうやまき賞 | 1勝 |
3 | 朝日杯 | 1勝 |
3 | 条件下 | 1勝 |
3 | 若駒ステークス | 1勝 |
3 | 京都2歳ステークス | 1勝 |
年明けのシンザン記念を使った馬が2勝を挙げており、僅かにリードしていますが他のローテーションと比べて特に有利だとは言えませんね。
500万勝ち組の中では、昨年勝ち上がった馬よりも2022年になってから勝ち上がるローテーションの方が勝率が高いです。
4:過去10年からわかる2021年きさらぎ賞の注目馬3頭
過去10年の傾向から注目すべき3頭の出走馬を紹介します。穴馬候補や危険な人気馬など各馬にコメントを記載しております。
- ダンテズヴュー
- マテンロウレオ
- ストロングウィル
注目馬1頭目:ダンテズヴュー
前走 | 東京スポーツ杯(東京)4着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 川田 |
脚質 | 先行 |
中京経験 | 初出走 |
昨年夏に新潟でデビューしたダンテズヴューですが、単勝1倍台の圧倒的人気に応えることができずに2着。その後は順当に勝ち上がり、前走の東京スポーツ杯では4着に入っています。
ストーンリッジ、ヨーホーレイクといった兄弟馬がきさらぎ賞2着になっており、この条件はピッタリ。昨年秋からの休養後も調教のピッチを上げて来ており、ここは勝ちに来る気配ですね。
注目馬2頭目:マテンロウレオ
前走 | ホープフルステークス(中山)6着 |
---|---|
人気 | 3人気 |
騎手 | 横山典 |
脚質 | 差し |
阪神経験 | 1戦1勝 |
前走ホープフルステークス9着のマテンロウレオ。距離が200m短縮になるのはこの馬にとってプラスだと思います。本来はマイル前後が得意な馬でしょう。
最終追切も出走メンバーの中では1、2を争うデキなんですが、この馬の血統、結局はダート向きだと思うんですよね。
路線変えて、ユニコーンステークスとか狙ったら圧勝しそうなんだけどなー
ここでは切りでもいいと思っています。
注目馬3頭目:ストロングウィル
前走 | 未勝利戦(阪神)1着 |
---|---|
人気 | 4人気 |
騎手 | 未定 |
脚質 | 差し |
中京経験 | 2戦1勝 |
前走の未勝利戦で見事な末脚で勝利を飾ったストロングウィル。能力は出走メンバーの中でも上位なのは間違いないですが、気性が幼くまだレースに集中できていない感じです。
レース経験が増えるごとに力を付けていくタイプですが、こういうタイプの馬はいつ覚醒するかわからないのでいつも抑えておくべきですね。
5:データではわからないキサラギによる2021年きさらぎ賞の展望
過去10年のデータだけでは分析は不十分、そこでキサラギの経験によって導かれるきさらぎ賞の馬券の買い方について解説します。
- 内枠の連対率は7割
- 馬券は3点以内に抑える
- 3年連続兄弟2着達成リーチ
キサラギの展望1:内枠の連対率は7割
中京競馬場は外差しのイメージが強いですが、きさらぎ賞に限っては内枠の馬が有利です。過去10年間のうち1枠&2枠が連対したのが7回。人気通りの決着になる可能性が高いレースなので、軸にするのは内枠の人気馬がいいですね。
キサラギの展望2:馬券は3点以内に抑える
荒れるレースと本命レースでは買い方を変える必要があります。
きさらぎ賞のような毎年固い結果に終わってしまうレースは、買い目は多くても3点以内。3連複系でも10倍~20倍程度の結果になることを想定して、とにかく点数を絞って厚めに勝負することが基本です。
キサラギの展望3:3年連続兄弟2着達成リーチ
2020年ストーンリッジ 2着
2021年ヨーホーレイク 2着
どちらも母がクロウキャニオンの兄弟馬です。
2年連続で兄弟が2着になるのは非常に珍しい!
そして今年は3年連続を賭けて、ダンテズヴューが出走します。
3年連続2着を狙うのではなく、兄弟初のきさらぎ賞制覇になることが濃厚ですね。
6:2021年きさらぎ賞の予想
◎ダンテズヴュー
〇ストロングウィル
▲エアアネモイ
馬連3-2 3-1
ここはダンテズヴュー◎
少頭数で馬連配当もつかないので
2点で勝負します。
7:過去のきさらぎ賞のプレイバック
馬なりで圧勝!サトノダイヤモンドのきさらぎ賞
デビュー以来、クラシックは間違いないと言われていたサトノダイヤモンド。
新馬戦から連勝してきさらぎ賞に挑戦。初の重賞でしたが他の馬は全く相手にならず
馬なりで圧勝しました。
しかし、この後の皐月賞は3着、ダービーは2着で初のクラシック戴冠は秋の菊花賞でした。
8:2021年きさらぎ賞のまとめ
この条件ピッタリのダンテズヴューは自信の◎
レースの傾向から人気サイドで決まると予想しているので、点数を抑えて勝負します。
単勝が2倍台後半ならば単勝勝負もあり?と思いましたが
兄弟揃って2着なので、連は固いけど勝ち切るまであるか不安なので馬連勝負です。
もし競馬での掛け方を勉強している途中であればこちらの記事も参考にしてみてください!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年02月05日 |
開催 | 中京10R |
的中額 | 578,760円 |
情報名 | 万馬券ガイダンス |