とにかく荒れる!暮れのボーナスはこのレースで稼げ!と言われるのが短距離馬が集結する阪神カップ(2021年12月25日)です。今年もG1出走経験があるメンバーをはじめとして、豪華なメンバーが集まっています。
ポイントは3歳で人気を集めるソングラインと前走で復活したダノンファンタジーのどちらを選ぶかでしょう。
荒れる阪神カップがこの2頭で決まるはずがありません!
私、キサラギの本命はダノンファンタジー!そしてソングラインは思い切って消しで勝負です。
ダノンは2歳時の阪神ジュベナイルフィリーズで、クロノに勝った馬。
ここを勝利してクロノとともに5歳牝馬最強説を打ち立ててくれるでしょう。
この記事を読むと
- 阪神カップの出走馬とオッズがわかる
- 有力馬3頭の情報がわかる
- 過去のデータから今年の阪神カップの傾向がわかる
- キサラギ独自の予想で浮上する穴馬候補がわかる
波乱を呼ぶ阪神カップをズバリ予想しますので、最後まで読んで万馬券を的中させちゃいましょう!
波乱予想度はS級です!
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月28日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 1,518,920円 |
情報名 | 競馬学マネジメント |


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月29日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 614,350円 |
情報名 | ミラクルレポート |
目次
1:阪神カップについて
マイラーとスプリンターが激突する1400mの電撃戦!暮れの阪神にスピード自慢の馬が集まります。G2ではありますが、ダノンファンタジー、グランアレグリアといったG1級の馬が出走することが多く、G1レベルの豪華メンバーになることも多いレースです。
短距離G1はこの後、春の高松宮記念までありませんので、強豪馬はこのレースを使って休養に入るというローテーションが多いですね。
2:阪神カップ【2021年】の出走想定馬
11月28日 22時時点現在の出走想定馬
ダノンファンタジー | 牝5 | 55.0 | 藤岡佑 | 4.4 | 1人気 |
ソングライン | 牝3 | 54.0 | 池添 | 4.6 | 2人気 |
ルークズネスト | 牡3 | 56.0 | ルメール | 8.0 | 5人気 |
グレナディアガーズ | 牡3 | 56.0 | Cデムーロ | 5.6 | 3人気 |
ホウオウアマゾン | 牡3 | 56.0 | 坂井瑠 | 7.6 | 4人気 |
ラウダシオン | 牡4 | 57.0 | Mデムーロ | 14.0 | 6人気 |
セイウンコウセイ | 牡8 | 57.0 | 勝浦 | 89.2 | 13人気 |
ケイデンスコール | 牡5 | 57.0 | 岩田康 | 18.3 | 8人気 |
タイセイビジョン | 牡4 | 57.0 | 三浦 | 29.6 | 10人気 |
ラヴィングアンサー | 牡7 | 57.0 | 岩田望 | 62.8 | 12人気 |
デュープロセス | 牡5 | 57.0 | 横山典 | 111.9 | 16人気 |
サウンドキアラ | 牝6 | 55.0 | 武豊 | 14.2 | 7人気- |
ファストフォース | 牡7 | 57.0 | 小崎 | 37.7 | 11人気- |
ベストアクター | セ7 | 57.0 | 富田 | 171.5 | 17人気- |
ベステンダンク | 牡9 | 57.0 | 団野 | 93.3 | 14人気- |
シヴァージ | 牡6 | 57.0 | 吉田隼 | 19.8 | 9人気- |
アストラエンブレム | セ8 | 57.0 | 西村 | 104.6 | 15人気- |
ダイメイフジ | 牡7 | 57.0 | 菱田 | 175.2 | 18人気- |
3:過去10年の傾向から見る2021年阪神カップの5つの傾向
過去10年の阪神カップのデータを参考にして傾向を探ってみると5つの傾向がわかりました。波乱傾向や世代別の勝率などのデータを分析しています。
- 万馬券10年で4回の大波乱を生むレース
- 1番人気は信頼できない!上位人気総崩れもあり
- 主軸は4、5歳世代!3歳は抑えまで
- 若干差し馬が有利なデータ、今年は確実に外差しが決まりそう
- 距離短縮で出走してくる馬が狙い目
傾向1:万馬券10年で4回の大波乱を生むレース
【過去10年の配当】
馬連平均配当 | 3連複平均配当 | 3連単平均配当 | 馬連最高配当 | 3連単最高配当 |
---|---|---|---|---|
7,770円 | 29,560円 | 191,230円 | 13,870円 | 490,330円 |
過去10年の馬連万馬券が4回!3連単10万馬券が5回という
波乱必死の短距離レースです。
G1で力を使い果たしてしまった馬が思うような走りができずに
沈んでいくシーンも多いですね。
暮の重賞の中では波乱期待値ナンバー1なのでしっかり稼いでおきましょう。
傾向2:1番人気は信頼できない!上位人気総崩れもあり
【人気別勝率&連対率】
人気 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|
1番人気 | 10.0% | 10.0% |
2番人気 | 10.0% | 30.0% |
3番人気 | 20.0% | 40.0% |
4番人気 | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 0.0% | 20.0% |
6番人気 | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 10.0% | 20.0% |
8番人気 | 20.00% | 20.0% |
9番人気 | 0.00% | 0.0% |
10番人気 | 0.00% | 10.0% |
11番人気 | 10.00% | 0.0% |
12番人気 | 0.00% | 0.0% |
13番人気 | 0.00% | 0.0% |
14番人気 | 0.00% | 10.0% |
※15番人気以下の連対なし
波乱の多いレースだけあって、上位人気の勝率や連対率がかなり低く信頼できません。
馬券のフォーメーションは人気薄の馬から人気薄へ、そして抑えに上位人気って形がベストですね。
上位人気を軸にすると買い目を絞ることができますが、人気薄からだとどうしても買い目が多くなってしまいますが、その分リターンも大きいので、これ!という馬がいたら総流しでもいいと思います。
傾向3:主軸は4、5歳世代!3歳は抑えまで
【世代別占有率】
世代 | 1着占有率 |
---|---|
3歳 | 20.0% |
4歳 | 20.0% |
5歳 | 30.0% |
6歳 | 30.0% |
7歳以上 | 0.0% |
NHKマイルカップなどを制した3歳馬が人気になることが多いですが、阪神Cで好成績を残している馬は重賞経験が豊富な馬、やはりG1出走経験がある馬が強いです。
この時期強い4歳馬よりも年上の5歳、6歳馬が強いというのは高齢馬でも活躍することの多い短距離戦の特徴ですね。
傾向4:若干差し馬が有利なデータ、今年は確実に外差しが決まりそう
脚質 | 連対率 |
---|---|
逃げ | 20.0% |
先行 | 20.0% |
差し | 50.0% |
追い込み | 10.0% |
若干差し有利だったことが多いですが、先行勢と追い込み勢の圧倒的な差はありません。但し、今年の阪神は京都競馬場の代替開催をやっていたので、例年よりも内馬場が荒れています。
内を伸びてくることは非常に難しいので、スムーズに外に出せる外枠の差し馬が軸候補でしょう。
傾向5:距離短縮で出走してくる馬が狙い目
ランク | 前走レース | 1着占有率 |
---|---|---|
1 | マイルチャンピオンシップ | 30.0% |
2 | オーロC | 10.0% |
2 | スプリンターズステークス | 10.0% |
2 | スワンステークス | 10.0% |
代表的な勝馬の前走レースをあげてみると、マイルチャンピオンシップ以外は横一線。
ローテーションは特に気にしなくていいと思います。
但し、前走から距離延長の馬の勝率20%に対し、距離短縮で出走する馬の勝率は60%あるので
スプリンター系よりもマイル系の馬を軸にするのがおススメです。
4:過去10年からわかる2021年阪神カップの注目馬3頭
過去のデータから勝ち馬候補になる3頭の馬をピックアップしています。人気上位馬と穴馬1頭で紹介します。
-
- ダノンファンタジー
- ソングライン
- セイウンコウセイ
1頭目:ダノンファンタジー
前走 | スワンステークス(阪神)1着 |
---|---|
人気 | 2人気 |
騎手 | 川田 |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 9戦6勝 |
スワンステークスで久々の勝利。川田騎手とのコンビ復活もプラス材料です。
適正距離は1400!昨年の阪神カップ優勝馬として連覇が期待されます。
全盛時の末脚の迫力は薄まりましたが、まだ格下相手に負ける馬ではないですね。
注目馬2頭目:ソングライン
前走 | 富士ステークス(中山)1着 |
---|---|
人気 | 1人気 |
騎手 | 福永 |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 1戦0勝 |
1番人気になりそうなのはNHKマイル2着、前走富士ステークスを順当に勝ち上がったソングラインです。3歳牝馬ながら安定感は抜群。問題は阪神競馬場との相性になるでしょう。桜花賞では惨敗しています。阪神競馬場での出走経験が1度しかないので、判断に苦しみますがひょっとすると阪神では伸びない馬という可能性もあります。
1番人気になるなら抑えまでにしておきたいです。
注目馬3頭目:セイウンコウセイ
前走 | スワンステークス(阪神)9着 |
---|---|
人気 | 10人気 |
騎手 | 勝浦 |
脚質 | 先行 |
阪神経験 | 1戦0勝 |
2017年高松宮記念の覇者セイウンコウセイも8歳。今年が最後のレースになるかもしれません。勝利から遠ざかって久しいですが、着差はほぼないレースが続いています。
いつ勝ってもおかしくない、そして得意の不良ならばさらに期待は高まります。
これだけキャリアがあるのに前走のスワンステークスが阪神初出走だったので、2回目の同コースでの好走を期待します。
5:データではわからないキサラギによる2021年阪神カップの展望
10年のデータを分析しても必ず例外や漏れがでてきます。そこでキサラギの経験と直感から選びだした穴馬の探り方を教えましょう。3つのポイントで紹介します。
- 阪神マイルの好走実績重視
- リピーター馬が多い
- 東の馬が強いレース
キサラギの展望1:阪神マイルの好走実績重視
阪神マイルコースで好走した馬が実績を残しています。阪神JFで優勝したダノンファンタジーや桜花賞馬グランアレグリアが昨年、一昨年の阪神カップを制していますので、今年も阪神マイル巧者が好成績を残すのは間違いないと思います。
キサラギの展望2:リピーター馬が多い
2017年、2015年に2着に入っているダンスディレクターや2016年2着、2017年1着で引退したイスラボニータ、他にもガルボ、リアルインパクトなど、年を跨いで勝利や連対しているリピーター馬の活躍が目立つレースです。
昨年の1~3着だけでなく、2019年の上位馬にも注意する必要があります。
キサラギの展望3:東の馬が強いレース
阪神カップは西のレースですが、何故か東の馬が西を圧倒しています。
昨年までの成績は西3勝に対して東7勝。
他のレースでは西の勝利が先行していることが多いですが、阪神カップに限っては東の馬から西の馬に流す作戦が有効です。
6:阪神カッププレイバック 2020年
2020年の優勝馬はダノンファンタジー。直線では早めに抜け出して余裕を持った圧勝でした。
阪神競馬場との相性が非常にいいのがわかります。
7:2021年阪神カップの予想
◎ダノンファンタジー
〇セイウンコウセイ
▲ソングライン
△タイセイビジョン
△アストラエンブレム
△サウンドキアラ
△シヴァージ
馬連:⑦ー①②⑧⑩⑪⑬⑰
8:2021年阪神カップの展望
阪神コースと1400の適正からダノンファンタジーを軸にします。相手は人気薄のセイウンコウセイで高配当を狙います。
ソングラインは▲までの評価ですね。
短距離で一変しそうなサウンドキアラ、実績の割に人気がないシヴァージ、大穴はアストラエンブレムまで流します。
的中率が高い競馬予想サイトランキングTOP3


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月28日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 1,518,920円 |
情報名 | 競馬学マネジメント |


最新的中実績 |
|
---|---|
日程 | 2023年01月29日 |
開催 | 小倉11R |
的中額 | 614,350円 |
情報名 | ミラクルレポート |